味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Vincent Girardin Santenay 1er Cru Le Beauregard |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Santenay |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/02/18
(2015)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2015 サントネ
2023/01/01
(2013)
オレンジがかった淡いルビー 赤いドライフルーツ、湿った腐葉土やキノコなど アタックはそこまで強くないが、出汁に似た旨味を感じるのとアフターに長く奇麗な酸味が残る。 熟成したブルゴーニュも面白いと思いました。
2019/09/28
はじめてのビストロで、とてもお値打ちで渋いセレクトのワインリストからサントネイ、ヴァンサンジラルダンの1er。料理に合わせるにはちょうどいい感じ。これ以上エレガントになると、マリアージュはチーズやフルーツ、チョコレートくらいじゃないとワインを味合うのにブラストはならないのではと時々私は思ったりします。 ボン吉。居酒屋のような名前ですがボンジュールのボンに、オーナーの名前から吉を、合わせてボン吉。
2018/12/02
(2012)
メインの肉料理にはサントネ♡♡ 赤身肉との相性ばっちりでした✨ えんじがかったお色の、美しいこと宝石の如し〜♪ 香りも好きです♡ ギュッと凝縮された香り… 少し未熟じゃないかって思うようなさくらんぼと 茎葉の香りも立つ白いお花の花束✨ 少しだけ植物の青さや ウスターソースのような果実の発酵香を感じながら、、 好きです!この香り!! お味もいい感じ〜♡ 口にするとパッと広がるお味は果物の酸味と見た目よりもしっかりとしたタンニン。。 これはちょびちょび飲みたい感じかも⁇ 旨みが濃くって…っていう感じでは無いですが、香りの効果とタンニンの余韻が一口の満足感を高めてくれます✨✨ メインはあいち鴨♡ 豊橋市産の合鴨だそうです(^^) 熟成させて脂身の部分を凝縮、、 赤身の旨みも脂身の甘みも十分に堪能できる一皿でした✨ 添えられたポテトは桂剥きにしたものを巻き直して焼いていて、楽しい食感♪ デザートにはブラマンジェ✨ 岡崎市産わ紅茶のアイスクリームと 蒲郡市産蜜柑のソースを添えて… 金柑のコンポートやミルキーな微細かき氷もきれいな盛り付けでした♡ ミニャルディーズは、ショーケースの中から選べたけど… 欲張って全種盛り(^^;) コーヒーと一緒に、最後まで美味しくいただきました♡♡
2018/06/04
(2011)
赤ワインって美味しいな。 仲良くしてもらっているオーナーさんのお店。 白ワイン飲みながらカウンターでお話ししていたら、、 お隣のお客さんたちの輪に、、いつのまにか カウンターのお客さんみんなで盛り上がる。 お隣の方がそのお店の看板である豚肉を育てている方で、 お肉とそれに合わせて赤をとおすそ分けくださりました。 赤は飲み慣れない。 カウンターの上でみんながクルクルしていたから 私もマネして、、くるくる、、。遠心力で溢れそうになって慌てて周りに目をやると、 皆さん鼻をグラスに近づけて、、沈黙。 つられて私も、、 わぁあ、、 赤い蕾、ふんわり目を覚ますように花びらを広げ始める。それはそれは、ゆっくりゆっくり、静かに。 真っ赤なハイヒール、カツカツと音を響かせセレブに歩く 鮮やかな薔薇、とはちょっと違う。 花びらがゆらゆら、強弱をつけながら心地よいベリーローズが嗅覚を刺激。 その後に追っかけてくるヒノキの香り。 大木の幹に耳を澄ませ、きこえる鼓動とともに 喉に吸い付く枯葉の香り 美味しい苦味が大人を感じる。 目を開けると、世界の色がおしゃれにトーンダウン。 ジャズが流れそうなバーの雰囲気に。 すごいなぁ、赤って面白い。 って感動しながら頂く豚肉が美味しすぎて。(*´ω`*) カウンターの方々に笑われる。 その後も色々頂き、皆さんの優しさに乾杯。 最後は大好きな、ババ・オ・ラム〜(*´ω`*)‼︎ そのまま、ある方の新店に誘って頂き、。 でしたが、帰り際居ても立っても居られず 厨房まで逆方向に走る。 シェフとパティシエさんに「ありがとうございます、美味しかったです‼︎」 赤の美味しさと世界観の広がりと人を繋ぐ力。 なんだか、ワインってすごいなぁ。
2017/11/02
(2009)
1週間で2度目のラ・フェットへ。南フランス料理と南フランスのワインだけを飲んで来たのでやはりここではプルピノ。ジュブシャン?と思えるようなしっかりした酸、タンニンも感じるサントネイ、さすがジラルダン。料理は南フランスレストランのふた皿目、私は南フランスのロゼ泡を合わせました。
2017/10/09
(2010)
ジラルダンのサントネ・ボールガール 2010年。ローズのブーケの香り。フルーティーかつ幾重にも重なり合い変化していく複雑性を思った味わい。余韻も長く、本当に美味しい。
2017/05/25
(2009)
高コスパ
2016/10/07
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2009
2014/10/03
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
5杯目はオススメのワインということで白ワインに戻りました。さっぱりしたミネラル溢れる味わいで飲みやすいワインでした。
2023/03/25
2021/12/16
(2015)
2021/11/27
2021/05/11
2021/01/17
(2012)
2020/12/09
(2015)
2020/09/19
(2012)
2020/09/19
(2012)
2020/07/09
(2012)
2020/06/13
(2012)
2020/05/09
(2015)
2020/01/19
(2011)
2019/09/29
(2015)
2019/09/28
(2012)
2018/12/16
(2009)
2018/09/17
価格:3,780円(ボトル / ショップ)
2018/01/05
(2010)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
2017/05/23
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(グラス / レストラン)
2017/05/10
(2009)
2017/05/10
(2009)