味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Vin Rouge de Référenc 基準の赤ワイン |
---|---|
生産地 | France |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
2023/02/11
今さらですが初心に帰り 味わいまんなかのコンセプトワイン! 口にすると名の通り、全くもってニュートラル。 正直物足りないですが、 それを求めてはいけないワイン(..) ワインを始める方にはお勧めです。 お供は刺激を求めてガーリック増量の 海鮮アヒージョ!
2022/09/23
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
名前見て即買い。しかもワイン20%オフの日だったのでお得。名前の通り、重たすぎず軽すぎず、甘すぎず辛すぎず、程よい酸味と程よいタンニン、クセのないワインかと思います。いろいろな料理にも合わせやすいと思うので、レストランのグラスワインにも使いやすいのではないでしょうか。 コンセプトとしてはとても面白く、そして外してないワインです。 ひと頃は「樽感ヴァニラ感大事!」とか「特徴的なジンファンデル最高!」とか思ってましたが、こういう「程よさの極み」みたいなワインもいいですね。 以下、ネットショップより。 ワイン名: 基準の赤ワイン ●産地: フランス / ラングドックルーション地方 ●内容量: 750ml ●タイプ: 赤 ●品種: メルロー / カベルネ・ソーヴィニョン ●アルコール度数: 12.5% ●栓: スクリューキャップ ●生産者: ピエール シャバン ●輸入元: パシフィック洋行 ●飲み方: 常温もしくは比較対象ワインと同温度 ワイン概要: 世界各国のワインを科学的に分析し、味わいマップの中心点となるように醸造したコンセプトワイン。偏りのない味は普段の定番酒だけでなく、自分好みの「味の位置」を探し出す基準となります。ほどよい果実味を感じながらもほのかな甘味のある味わい。
2022/05/07
ショップに入るなり目に入り、以降会計するまで頭から離れず、結局レジに持ち込んだワインです。 日本ワイン?と思いきやフランス、ラングドック産です(笑) 少しくもった印象のあるガーネット、エッジは明るいルージュ色、ノンヴィンテージみたいですが、色合いからすると数年経過してる…? チェリーやブラックベリー、ブルーベリー、赤の花、赤紫蘇、ミントにタバコやジャム香も。 アタックから甘い味わい、濃いようで程よい感じであり、酸もタンニンもあるようでないような(笑) 温度が上がるとすぐ味わいがボヤけ、ヨーグルトみたいな酸味や後味にミネラルのような苦味のような不思議な余韻が。 どことなく水っぽさを感じる部分もあり、良く言えば面白く、悪く言えばおかしな表現ですが人工的なものを感じるワインです。
2022/04/02
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
抜栓初日は全体的にこじんまりとバランスが取れていて突出したところのない、文字通り“基準のワイン”。正直面白味に欠ける感じ。ところが、2日目はタンニンと酸味がちょっと強くなり、個人的には丁度いい塩梅に。値段的にも1,000円台前半とお手頃だしマルエツで買えるので手に入りやすいので、またリピートする事もあるかもしれません。
2021/11/12
フェリーチェワインでGET。 赤ワインとパンとキノコ鍋の会1本目。
2021/06/23
落ち着きのあるダークチェリーレッド。ほんのり紫がかった感じ。ボタン、バラ、ブラックベリー、ブルーベリー、ヴァニラ。基準という割には典型的な旨安ボルドースタイルの香り。口に含むと南仏のグルナッシュスタイルになりました。飲み口初めの甘みと酸味は穏やかですが、タンニンが何故かガツン系で、途中から後味にかけてガシガシ主張してきます。どういう意図で基準としたかとても聞いてみたい。
2021/04/18
価格:1,280円(ボトル / ショップ)
少々変わった企画物「SAKELAVO 基準の赤ワイン Vin Rouge de Référence」。産年不明。甘くもなく辛くもなく、濃くもなく薄くもなく、4000種類のワインのど真ん中の味、だそうです。少し冷やした方が良いかなという予感もありつつ…グラスに注ぎます。……黒っぽいです。口に含むと…あら美味しい。いきなり満開です。色と味はマルベックのよう。バニラや苺ジャム。 こちら、フランスはラングドック地方産(ヴェルヴェラック)らしいのですが……なんというか全くフランスっぽい主張が無いです。南米のデイリーみたいな味。「真ん中らへん」というコンセプトなので個性を消して行ったらこうなったのでしょうか。 ……品種が気になって公式サイトを見に行ったところ、「メルロー / カベルネ・ソーヴィニョン」とありました。エエェ~~!? マルベックではなかったようです。 そしてなんと…3日目になってから、渋味と辛味が出て来ました!! ふしぎふしぎ。メルローとカベソーっぽくなりました。個人的には初日よりこちらの方が好みです。
2023/01/06
2022/11/27
2022/07/12
2021/11/13
2021/09/02
2021/05/16
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)