


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Vignoble du Rêveur Singulier | 
|---|---|
| 生産地 | France > Alsace | 
| 生産者 | |
| 品種 | Riesling (リースリング), Pinot Gris (ピノ・グリ) | 
| スタイル | White Wine | 

2023/07/24
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
こちらはマチュー・ダイスのVignoble du Rêveur Singulier 2013年になります。ファーストヴィンテージとのことです。 色合いは輝くゴールド色。 変な表現かもしれませんが、果汁が蜂蜜の木成り果実のようなイメージの香りと、それから熟した林檎のニュアンスと冷涼感。これは想像上の黄金の果実です(笑) 頂いてみると、口の中が芳醇な甘い香りに包まれました!熟した洋梨感。そこに程良く酸が染み渡ってきて、奥行きのある味わいを感じます。こっ、これ、めっちゃ美味しい(^^) 何となくですが、今まで頂いたリースリング感(ペトロール香?)をあまり感じない印象でした。そして、少量を口に含むだけで十分すぎる程、果実味や香りが広がって、余韻には蜂蜜ヨーグルト感を感じて癒やされます☆ そんな感じのワイン。

2022/02/28
ボルドーグラスだと、酸味、苦味がストレートにくる ピッコログラスだと酸味、苦味が丸くなり 果実味を感じやすくなった 個人的にはピッコログラスの方が美味しく感じた

2022/02/23
(2019)
これは素晴らしい!! 酒精強化の感じもあるんだけど、いい感じにエレガントになってる!! 飲み頃だったってのもあるのかな? 好みのワイン!!

2021/12/31
(2018)
備忘録(ワインbar)

2021/12/17
今度のワイン会に持参予定❣️
2021/05/04
(2019)
なんと!アルザスでマセラシオン・カルボニックを使っているんだとか。なんたって名前はサンギュリエ=特異な。 マルセルダイスの長男が挑戦的に作るワイン。畑はお父さんから受け継いだこともあってブドウはきっと良質なんだろう!!面白くて今後に期待。 桃や洋梨、アンズのような香り。 2日目までは良かったのに、3日目 は少しだけ果実味が落ちた気がする。 オレンジピールみたいな程よい優しい苦みが優しい。

2020/11/20
(2018)
アプリコット 完成された綺麗な果実味
2020/08/22
ワイン会にてその2。 みずみずしく、白桃のようなニュアンスが印象。 ある種、エチケットとは対象的だった。

2020/07/08
(2018)
今日は早々に仕事も終わらせて、ワインと本をもってビーチへ。湘南ワインセラーさんでオススメ頂いた、ヴィニョブル・デュ・レヴールのサンギュリエです。マルセル・ダイスの息子さんのキュベとのこと。 めちゃくちゃ美味いですよ!との店主さんの言葉通りに、倒れました(笑) アルザスのリースリングとピノグリがアッサンブラージュされたアンバーワイン。きれいな琥珀色、青林檎、マスカットのニュアンス、徐々に洋梨も。エキス系でタンニンもしっかり、これは飲みごたえあります。 心身にじゅんわり染みてきました(^^)

2020/06/09
(2018)
オレンジ色の外観。渋みが強めで飲みごたえがある。うまい。

2020/03/02
マチューダイス ヴィニョブル デュ レヴール サンギュリエ[2017] 香りは油性ペン。正直不快。濃いオレンジ色ゆえにロゼっぽさを感じるような気がするがやはり油性ペン。 味はしっかりしたタンニンと酸味。 この独特で不快な強い香りがマセラシオン・カルボニックのもの…?正直リピは無い。 同席者は保存状態の悪さによる劣化とも言うが… (同席者の持参ワインであり、購入時に室温の中にそのまま陳列されていたとのこと)

2019/03/30
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
アルザス マチューダイス サンギュリエ2017 ヴィニョブル デュ レヴール マルセル ダイスの長男マチューは 新たなドメーヌでは「自由と革新」をキーワードにワイン造りを手掛けているそうだ。 リースリング60% ピノグリ40% 残糖ゼロ 1500本/年 アルザスでは、おそらくマチューが初めてマセラシオン カルボニックを取り入れ アンフォラによる醸造もおこなっているそう。 私が驚いたのは、リースリングの片鱗も感じない、かろうじてピノグリのニュアンスが感じられるような清水のようなワインに仕上がっている事。 しいて例えるなら、わずかにオレンジワインのような味わい。 「サンギュリエ=特異な」 この言葉がまさしく表現されている、ちょっと不思議な感覚のブラン❗ ワインという名の軟水を飲んでいるようでした(*^▽^*) アンフォラは近年、イタリアを中心に取り入れられており、樽熟成に頼らない原点回帰の傾向があるそうです。 勉強になりました❗ ごちそうさま―‼️

2018/06/12
(2015)
かなり面白いオレンジワイン

2017/12/31
(2013)
これも同じ人の別のワイン

2017/01/27
単品で飲んだら多分普通すぎてそんなに好みではないやつ。だけど金柑つかったアスパラとこごみのテリーヌと合わせたら、美味しい!

2016/11/14
(2013)
ダイス息子、PGPBだったかな?

2016/09/15
(2011)
さっぱり軽めの白。前菜向けかな。

2016/07/17
(2013)
リースリングとピノ・グリ。マセラシオンカルボニックにより色調濃いめ。りんごや蜂蜜の香りで、味わいもまろやか。おいしい!

2016/05/04
(2013)
やや酸味があって、ブドウの感じがしっかり。

2016/03/10
(2013)
ヴィニョブルデュレヴール リースリング60 ピノグリ40 リピしたい

2016/01/31
(2013)
12/19 のだや試飲会⑦ アルザスのヴィニョブル、リースリング+ピノグリ☆ 初めてアルザスでマセラシオンカルボニックをやったそうです。皮の旨味と苦味。しっかりした味わい。香りが深く旨い♫
2023/12/31

2022/09/17

2022/07/06

2022/06/23
(2020)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)

2022/04/11
(2020)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)

2022/01/18
2021/10/16

2021/09/19

2021/06/28