味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Thiénot Brut Rosé |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Chardonnay (シャルドネ), Pinot Meunier (ピノ・ムニエ) |
スタイル | Sparkling Wine(Rose) |
2024/06/13
シャープなレモンにライムを少々合わせ骨格感を出した柑橘香、花、燐、一瞬極微量のビオ感を感じる場面も有るがその一瞬だけである。 初期に塩味的ミネラル感、先程の柑橘香にマッチしたスッキリとした酸味は後味に少々の旨味感を残しスムーズに消えて行く。2.7 [本日の料理] 久しぶりパスタボロネーゼ。 飲み残しの良いワインを使ったせいかいつもよりやけに美味しい (笑)
2023/05/07
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
フランスはシャンパーニュ産ピノ・ノワール(35%),シャルドネ(60%) ,ピノ・ムニエ(5%)品種のロゼスパークリング。税込み約¥9,4K- 薄いオレンジピンク。イチゴ、オレンジピール、チェリー、ハチミツ。注ぎ口から微粒な白泡に溢れグラスが満ちてくるにオレンジ色と化す。グラス壁の気泡が線香花火の如く不規則に弾けるように立ち昇る風情も一興かな。ブラインドで飲めば、それなりのコク深いシャンパン。視覚的には、パーティーの予感で気分も挙げ上げ。たまには、元気の出るシュワシュワも必要なのよ。 ◎造り手:ティエノー(Thiénot) 18世紀から続く古いメゾンが多いシャンパーニュの中にあって、[アラン・ティエノ]は1985年に設立された比較的若いメゾン。 長年、アカデミー賞レセプションで振舞われるシャンパンはモエと決まっていた中、2013年、2014年と2年続けて登場することになったシャンパンとして話題をさらった逸話で有名。 ◆ピノ・ムニエ【Pinot Meunier】 ピノ・ノワールとシャルドネとともに、シャンパンを造る3大ブドウ品種の1つ。ドイツではシュヴァルツリースリング。イチゴやサクランボなどの赤系果実のアロマに、カカオやキノコ、腐葉土など熟成のニュアンスが感じられる複雑なアロマもあり、コクのある余韻が長いシャンパンを生み出す。ハーブをきかせたチキンのグリルやサーモンのクリーム煮、また、キノコ料理との相性がいい。 ◆ ピノ・ノワール【Pinot Noir】 フランス・ブルゴーニュ地方が生んだ世界最高位の黒ブドウ品種。ロマネ・コンティはじめ、ジュヴレ・シャンヴェルタン、シャンボール・ミュジニーなど、ワインファンであれば知らぬ者はいない最高峰の赤ワインに使用されている黒ブドウ品種。 しばしばボルドー品種のカベルネ・ソーヴィニヨンと比較される。カベルネ・ソーヴィニヨンは黒く濃い色合いを持ち、タンニンが豊富なワインが造られる傾向にある。一方、ピノ・ノワールは色合いが淡く、タンニンが優しい酸度の高いワインとなる傾向にある。カベルネ・ソーヴィニヨンの方が熟成が長年できるというイメージがありますが、ピノ・ノワールも素晴らしい品質、醸造法で造られたものは長年の熟成に耐える最高級ワインとなります。 ピノ・ノワールは単一品種で造られることが多い。繊細な香り、風味、味わいがピノ・ノワールの特徴とされているので、スティルワインとして他ブランドと混合されることが少ない。 赤く、小さな果実(サクランボやイチゴ、ラズベリー)といった香りが特徴的。スミレなどの香りも放つ。 熟成を経ると、なめし革を思わせる動物的な香りを放ち、紅茶や下草などの香りも出てくるため、若い頃とは全く変わった印象を楽しむことができる。 ◆シャルドネ【Chardonnay】 世界で最も名を知られた白ワイン用のブドウ品種はシャルドネで、「白ワインの女王」とも呼ばれる。 フランスが誇るシャルドネは、ブルゴーニュ地方とシャンパーニュ地方のものが特に有名。 ◎ブルゴーニュ地方 【シャブリ】 【コート・ド・ボーヌ】 【 マコネ】 ◎シャンパーニュ地方 「コート・デ・ブラン地区」「ブラン・ド・ブラン」(白の中の白)というラベルのついたシャンパーニュもある。
2022/12/09
ボジョレーヌーヴォーでタコパの夜 ♪ そしてロゼ シャンパーニュはコチラ ♪ ティエノー ロゼ まさにエレガントなロゼシャンパーニュ✨✨ 綺麗な淡いピンクの色合いと繊細な果実味がとても上品ですねぇ (*˘︶˘*).。.:*♡ いやぁたこ焼きとも抜群に合いますね 笑
2022/07/23
日本料理の仕出しに合わせるロゼシャンパン 季節の鱧の落としにもよく合う。 主張は少ないが、繊細な日本料理によく合う逸品
2021/06/09
テンション上げるならロゼシャンパーニュ✨ 落ち着いたエチケットですね ♪ ティエノ ロゼ ブリュット 控えめながら存在感ある上品な色合い ⤴︎ ⤴︎ やや泡は大きめですが口あたりはとても柔らかく、フランボワーズの味わいで、どこかホッとするシャンパーニュに癒されます (´∀`*)ウフフ 流行りのマリトッツォ美味しいですね✨
2019/08/18
価格:2,300円(ボトル / ショップ)
8月エア誕生日会② 個人的に今夜が誕生日なので本番 まずはシャンパーニュから ティエノ ブリュット ロゼ ピノノワール主体にスティルの赤も7%だけ入ってます 少しアンバーな色合い 熟しドライフルーツの香り とてもドライな辛口に旨味とミネラルもしっかり キレがあるので夏向きな味わい フレッシュなんだけど、全体的に落ち着きもありエレガントな雰囲気なのでお祝いにもピッタリかなと(^^)
2019/06/27
ティエノーロゼ うん美味しい ヽ(・∀・)ノ☆
2018/12/31
THIÉNOT Maker's Dinner vol.7 セラーマスターであるニコラ・ユリエル氏を招いて ティエノ ブリュット ロゼ ピノ ノワール 45% (古樹から生産された赤ワイン7%) シャルドネ 35% ピノ ムニエ 20% ある意味ティエノの目指すフレッシュさは しっかり表現されていると思うので これはこれで素晴らしいロゼだと思うのですが 色々な意味で印象薄く感じました 今回スタンダードからミレジメなど 色々飲んでみて感じたのは プライスを考慮して考えてしまうと どれも自分から選ぶ機会は無いかもしれません プライスが全てだとは思いませんが 自分の行動範囲のshopであまり見かけないことが 1番の要因でしょうか……(^-^; "学んだこと(’-’*)✨" 舞台ですか?発表会ですか?な服装の方が 話しをしている内容には被せるべからず✨ 何度も何度も写真を撮り ひたすらメモ書きをするか グラスを回転させながらじーっと観察する 独り言のように呟く話し方の おひとりサマ参加の中高年男性には くれぐれも話しかけるべからず✨ 赤いフルーツ *変更メニュー 小菓子 フレッシュハーブティー 訪れてみたかったグランメゾン✨ 今回の個室も素敵でしたが メインダイニングで鴨を頂いてみたいです♡
2018/11/17
リヨンのレストランにてグラスで。
2017/10/07
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
あと2000円安ければ文句なし
2016/03/27
自分が最近お気に入り(ワインの保存状態が良い)のベリーブラザーズ&ラッドさんのブース。 去年から日本で売られてるシャンパン! ラベルにこちらのインポーター名があると安心して飲めますね♪
2015/12/05
THIENOT BRUT ROSE so happy♪
2015/10/16
今日はBBR.シリーズ。 最後のロゼ。 シャンパンと天麩羅は合う!
2015/08/08
スッキリとこの時期に飲みたくなるロゼでした。
2015/08/05
最近、この猛烈に辛口のロゼにはまっている。
2015/07/18
長らくシンガポールに居て、余りワインは飲まなかった。 さあ、飲もう!
2015/04/12
金曜日にBBR.が主催したメーカーズ ディナーで供されたロゼ ワイン。 辛口で色は淡い。 気に入って又沢山買ってしまった。
2025/01/20
2019/07/28
2017/04/23
2016/12/24
2015/12/07
2015/11/08
2015/09/12
2015/07/24
2014/10/08