味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Santa Alicia Millantu |
---|---|
生産地 | Chile > Central Valley > Maipo Valley |
生産者 | |
品種 | Carmenére (カルメネール), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
2024/06/26
(2020)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
サンタ・アリシア ミランテュ。 チリワイン。 濃ゆいが飲みやすい。
2020/01/20
のみやすかった
2018/02/19
(2014)
チリのワイン。カベルネソーヴィニヨン、カベルネフランがブレンドされています。チリのワインらしくジャミーな印象。イメージはガキ大将。やや乱暴者だが深く付き合うと実は仲間思いの優しい子。チリワインの伸びしろに期待してしまいます。
2017/12/31
(2011)
ベースはベリー系のアロマ。バラ、スミレの花の香りも含まれている。酸は一瞬の強さを感じるが、余韻は短く急に丸みを帯びる。タンニンは中程度。コクという面で少し物足りなさを感じる。
2017/12/16
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
二杯目はチリワインでした!調べてみると手摘み収穫された葡萄は自重で破砕されないように12kg~14kg入りの小さな箱に入れられワイナリーに運ばれる。26℃~29℃に温度管理された発酵槽内で15日間の発酵後、フレンチオークの小樽で18ヶ月~24ヶ月熟成され、アッサンブラージュの後、ボトリング。瓶詰め後も12ヶ月の瓶内熟成後に出荷が開始される。カシスやダークチェリー等に代表される果実の香りにバニラを思わせる甘い樽香が絡み合います。複雑で厚みのある果実味、角のとれたタンニン、心地よい酸味の見事なバランス。サンタアリシア社だけではなく現在のチリワインを代表するプレミアムワインとのこと。上海蟹ですが10月頃はメスが旬で12月に入るとオスが旬になるそうです。今回両方食べ比べしてみましたが、オスが絶品でウニ、カラスミ、フォアグラが合わさったような濃厚で素晴らしく美味しかったです。また来年もこの時期に期待ですね~
2017/09/05
(2012)
深みがあり濃い味
2017/08/18
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
バランスよく飲みやすい。 チリ産です。
2017/01/17
(2012)
なんか甘い しかし濃いアルコール
2016/04/29
(2012)
ラム肉にもピッタリ☺︎
2016/01/08
(2011)
新年会ワイン⑥ Millantu, Valle de Maipo, 2011年、チリカベソワイン。 重厚な口当たりから、驚くほど甘くスパイシーな余韻を残すワイン。
2016/01/04
(2012)
熊本で。すき焼きと。
2015/10/31
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ずっしりとしたボトル。 普段はあまり飲まないチリワイン。 お店でセラーに入った¥2500ほどのチリワイン。 チリワインでこの価格ならかなり期待。 期待通りのポテンシャル⭐️ デイリーワインに加わりました?
2015/09/13
(2011)
美味しいと思いました。
2015/08/21
(2011)
田崎ワイン会5月
2015/05/30
(2011)
甘い(^^;;
2015/05/08
(2009)
黒い果実のやわらかいけどしっかりとした酸味と優しい渋みを感じるお味(^o^)香りにはカカオやコーヒーっぽいのも感じる。
2015/01/21
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
果実みありフルーティだけどあとから違う味に変わる。 美味しい^ - ^ 濃厚な珍しいヤギのチーズと良く合う
2015/01/12
(2009)
ミランチュ 2009。サンタ・アリシアのトップキュベ。ボトルのゴツさからして只者ではない。^^; 色調は深いものの、この手のガッツン系のワインの中では、そこまで濃いわけではありません。香りは奥に詰まった感じで中々開かず。しかし、ポテンシャルの高さは十分に感じます。 一口含む前の半口で、通常のワインではないことが明らか。超パワフル。口の中がワインで押し広げられます。いわゆるフルーツボム。久々に味わった飲み込むのが辛いという感覚。 おそらく、非常に凝縮度の高い果実を使い、果皮からのタンニンの抽出が過剰にならないようコントロールしたのだと思います。 ただし、過熟を思わせるプラムのニュアンスは評価が分かれるところでしょう。ポテンシャルの高いワインほど、上手くまとめあげるのは難しいのでしょうね。
2014/04/28
(2008)
草津のホテルに着きました!さっそくワイン開けて飲んでます(笑)酸味がかなりシャープ!タンニンも前に出てきます!温泉だからまろやかがいいと思います(笑)
2014/04/12
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
パーカーポイント91点 カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ•フラン、カルメネール。バランスがよくて、美味しい。
2024/03/15
2024/03/07
(2002)
2023/08/10
2023/01/17
2022/10/06
2021/06/22
2020/03/01
2020/01/26
(2002)
2019/12/02
2019/10/05