味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Salvatore Molettieri Taurasi Vigna Cinque Querce |
---|---|
生産地 | Italy > Campania |
生産者 | |
品種 | Aglianico (アリアーニコ) |
スタイル | Red Wine |
2024/04/20
(2007)
ワイン検定懇親会に持ち込んだワイン。 6本目。 こなれ感。
2023/12/15
(2010)
イタリア カンパーニャ アリアニコ 2010年 醤油やバルサミコにスーボワのニュアンスが出ていてキレイにエージングしてますね~ 果実味とタンニンはまだ伸びしろがありそうですけど、今飲んでジャストかも? 比較的ドライで硬派なキャラ。 スモーキーさもあって、グラーヴのカベルネ・ソーヴィニヨンのイメージに近いかも。 個人的には、もう少し熟したタンニンの甘やかさとかフローラルなニュアンス、トリュフの様な香ばしさが欲しかったかなぁ。。。 全体的にちょっと硬い感じなので、今はご機嫌が良くないタイミングだったのかも!?
2021/08/02
(2008)
桃のパスタ会、桃のパスタは勿論、鮎のコンフィに鰻のパスタと季節感満載の料理を楽しんだ後、メインはこれもリクエスト、揚げ物好きな私が頼んだのはカツレツ。イタリアンなら許される?。 合わせたワインはタウラージ、久々です。、来年も同じメンバー、多分同じメニューで開催することにして、2次会はこれも本籍ビールの私のリクエストで日本一のベルギービアカフェへ。
2021/06/04
(2013)
まだ飲むべきではない。
2021/05/04
(2008)
1本目はなんとなくブショネ。 気を取り直して2本目を抜栓。感想を備忘録に。 イルピニア(青ラベル)は判りやすくていつも美味しい。構えず期待せず気楽に飲めるから美味しいのかも。 久々、タウラージに手を出してみるも、 この08は想像(都合よく妄想)してたのより大人しい。 私が経験不足なだけで、もっと熟成したら08は劇的に美味しくなるのかも知れない。 ただ、いまのところは期待外れ。 他の方の⭐️も08は控え目なので、ネットショップの08在庫は暫く消えないと思料。
2021/04/06
(2007)
酸味はあるが、タウラージにしてはタンニンがあまり感じられない。
2020/12/23
(2012)
カンパーニャ州、南イタリアでは初めてのDOCGを取得した赤ワインとの事 アリアニコ 85%以上の使用が定められている。 紫がかった濃いルビーレッド、干しぶどうとプルーン、スミレ、なめし皮、果実味が豊かです。 力強いアタックでタンニンは熟成された気品を感じます。 そしてエレガント 久々にガツンと来る赤を頂きました。
2019/11/30
(2008)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2008 サルヴァトーレ・モレッティエーリ タウラジ ヴィーニャ・チンクエ・クエルチェ カンパーニャ/イタリア 今日で抜栓3日目のタウラジ。 サルヴァトーレ・モレッティエーリのワインをいただくのは初めて。アリアニコも、滅多にいただく品種ではありませんが、このチンクエ・クエルチェは、とてもエレガントなワインだと思います。 外観は、グラスの向こう側が見通せない濃いガーネット。リムの部分に微かにオレンジの兆し。 香りは完熟したプラムのような黒い果実感、リコリス、バルサミコ、クローブやナツメグやのようなスパイス、スミレの花。 ミルキーさも感じて、ちょっとボルドー右岸のいいワイン? みたいな感じがありますね♪ 口に含むと、すごい果実の密度! 濃いんですが、濃さを感じさせない上品な酸と柔らかで丸いタンニン。 洗練された旨みでワインがはちきれそうに充実していますが、甘さやクドさとは一切無縁な、スパッと斬れ味鋭いナイフのようなピュアでシャープな酒質。 強くて、美しくて、素晴らしいワインですね♡ 飲み進めるにつれ、このワインの背骨となる膨大なタンニンの存在感を、常に意識せざるを得なくなります。 このタンニンこそが、タウラジの存在証明たる、キモの部分。 実に気持ちの良い清涼感のある苦味を感じます。 本当に合うかどうかは別にして、塩焼きにした鮎や秋刀魚のワタ、山菜の天ぷらなど、苦みに特徴のある料理と試したくなりますよ(苦笑) 実際には、「肉の日」ということで買った、1パック1200円のローストビーフ(半額のさらに半額の300円で購入・笑)に合わせていただきました。 料理と合わせると、このワインの途轍もなくシルキーで滑らかな質感が、よりハッキリ浮かび上がってきますね! そして、素晴らしくドライでエッジの効いたワインの味わいが、食べ物の味覚的な輪郭までクッキリと描き出してくれるみたいに思われます…凄ッ‼︎ アリアニコ、恐ろしい子 (((゚Д゚)))
2018/12/31
(2011)
オフビン気味の年でも美味い。 モレッティエーリは大好きです。
2018/02/05
(2010)
カンパーニャ教室 Napule5 タウラージ。
2017/12/10
(2000)
TAURASI VIGNA CINQUE QUERCE 2000 あと三年は軽く熟成できた。本当に強いワイン。17年なので大量の澱。複雑味がありながらいまだパワフル。おいしくいただきました。
2017/11/18
(2006)
鎌倉のイタリアンにて休日ランチ♪ラスト!のあとにシェフ特製の柚子の??のあとに餃子とつけ麺(笑)。
2017/07/12
(2006)
ラ・スフォリーナ in 六本木 サーバーが少し残念かな。
2017/06/23
ら、スフォリーナ
2017/05/27
久々の投稿です。 乃木坂 ラ スフォリーナ 3本目 タウラージ
2017/05/22
(2006)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
香り豊か、濃密でパワフル〜
2017/04/16
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
期待してたのに、ぶしょねった_| ̄|○ il||li。€30
2015/09/28
(2006)
多投失礼します! 1日目のランチ時に、前夜開けて投稿されていたのをお店のサイトでチェック・・・夜に備えて、少量有料ティスティングさせてもらいました♪ 流石のタウラージ・・・私には、どストライクの美味しさと余韻の長さでした❤(*^^*)
2015/08/07
(2007)
紫キャベツを濃縮したような赤紫、聞いてたたうらーよりかは、ずっと、フルーティで、軽やか、熟成した、バローロのよう。フェミニンで、ヴェジタブルで水の如しで、軽やかで、天上的。
2015/07/18
(2008)
濃く深い色合い、高密度の果実味とタンニン、いきいきとして存在感のある酸。全てが高いレベルで備わり、旨い❗️
2015/05/24
(2008)
ハマ部会 イタリア編⑨ 初参加よっさんのタウラージ! ピノが好きだったりタウラージが好きだったり、 定まらぬ自分の好み。 ゾーン広いな(  ̄▽ ̄) 丸いタンニンいっぱーい!力強い! 果実も負けてません。 スパイス、コーヒーなどの香ばしさがまた…( ´Д` )♡ 素晴らしい!必要ジャンルです。 前に見たナポリの入りにく居酒屋で出ていたジェノベーゼ(バジルじゃなく牛肉なんだって)と合わせたいなー。
2015/05/18
(2008)
ハマ会⑨:ギュッ!と締まった凝縮感♪ 高橋さん持参のワインは、サルヴァトーレ・モレッティエーリの「2008 タウラージ・ヴィーニャ・チンクエ・クエルチェ」です。 濃厚な果実味がジューシィィィ〜です♪ 凝縮感があって、タンニンも豊富。 ギュッと締まった感じのするワイン。
2015/05/17
イタリア会その⑨ 濃い!!
2015/01/07
(2008)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
アリアニコの苦味・酸味・渋味がバランスしてとにかく旨い。長〜〜い時間をかけて空けたい一本です。
2013/02/23
(2001)
サルバトーレ モレッティエリ タウラージ イタリア アリアーニコ 超ヘビー級 ナポリ周辺の酒、脂料理に最適。
2023/12/17
(2015)
価格:7,480円(ボトル / ショップ)
2022/05/15
2021/11/27
(2008)
2021/01/16
2020/08/03
(2012)