味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Roversi Barolo |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ) |
スタイル | Red Wine |
2024/09/28
(2018)
ロヴェルシのバローロ。 古典的バローロらしいガーネット色で透明度もあるエレガント系バローロ。 抜栓には早いかと思ったが、若く閉じた感じはなく飲みやすかった。 それなりに美味しいが特筆すべき点はなく価格なりのバローロという印象。
2024/08/15
(2018)
少し明るいオレンジ味を帯びたルビー色。 熟成された果実味が口にひろがり、酸味やしっかりしたタンニンが主張してきます。
2021/10/02
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
青カビ系チーズとの相性ばつぐん!
2021/07/23
(2015)
価格:4,880円(ボトル / ショップ)
まろやか。ガーネット色。
2021/03/19
(2014)
2014を2021に。枯れて少しオレンジかかったドライフラワー、口に含むと軽めだが複雑な酸味。ネッビオーロ品種でイタリアワインの王様、深いタンニンで熟成に耐えると。熟成で枯れた深みを感じるには良いと思った。
2021/01/16
成城石井
2021/01/13
(2014)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
久しぶりの赤 王様にしてみました。 バローロははじめてかもしれません。 渋みも酸味も少なくて 王様というより 王子様と言った感じでした。 緊急事態宣言中につき…こそっと1杯 お客さん私を入れて4人 うち2人はおひとり様なので 空きすきです。 (だから許して…(>_<) 帰りの電車のほうが密で暑くるしい。 お店のかたは、またぜひいらしてくださいね っておっしゃってましたが やっぱりウチ飲みに変更しなくては…かなぁ
2020/12/05
(2014)
美味いなぁ。ドライフラワーとか落ち葉とかの少し枯れた感じの、それでいて華やかな香り。
2020/10/15
安定の味 フルーティさと程よいタンニン
2020/05/29
テーマ別試飲10 安バローロ あんまり勉強してなかったけど外せない一大ジャンル。 今回は2千円前後のものを3本です。 縁がレンガがかった複雑な色あい。ブランデー的。 よく広がる香り。ピノのように軽くて豊富な果実味。アルコール、ハーブ、ゴム。木の香りがハッキリとある。 フレッシュだが、どこか枯れたようなニュアンスもあり、丸みもある。 ブルゴーニュと比べるとより実体、重みを感じる。タンニンもハッキリと存在がわかる。 旨味はしっかりしていて酸も綺麗。苦味もしっかりある。 香りの段階で感じる甘味があるが、あまり明るい感じがせずイタリアにしては陰性。食事との相性もイタリアと思えないくらい悪い。
2020/05/22
(2015)
樽がきいてる
2020/03/08
(2014)
ちょうどいい
2020/02/08
(2013)
コスパ抜群のバローロ。香りもよく、ほどよいタンニンも心地よく、どんな料理にも合わせやすそうなグッドなワインでした。
2020/01/06
カマンベールチーズに合う。。 黒果実にチーズ、花(年季のある)ような感じ
2019/12/31
(2014)
成城石井が運営しているレストランにて。 Baroloは美味しいというイメージがあったが、これはそこまでではなく、リピートはないなという感じ。 ちょっと残念。
2019/05/23
(2013)
そうだ!イタリアワインを飲んでみようと会社帰りに成城石井で購入した2本目です。 バルバレスコよりはこちらが好みのようです(笑) 熟成させるといろいろ楽しめそうですね♪
2019/04/29
(2011)
あては数年前録画の必殺仕事人Ⅲw
2018/10/07
(2012)
ちょっと薄いかな
2018/09/25
成城石井で買ったイタリアワイン3本セット、第三弾、バローロ 渋味、酸味控え目で飲みやすいが、香りがいまいち。。。
2018/09/09
(2012)
ロヴェルシ バローロ 透明感のあるルビー!かすかなオレンジ色は熟成を感じます。 さて、香りは熟したラズベリーやチェリー。 湿った木や白檀の熟成の香りやモカ、レザーのニュアンス。 ボリュームは中程度、上品な酸味としっかりとしたタンニンですがとても丸く全体をしっかり包みます。 余韻はスモーキー&エレガントで長いです。 体調が回復してワインも美味しいです(^o^)/
2018/02/02
(2012)
Roversi barolo 2012 エチケットに動物たちが色々と。 どんな意味があるのだろう。
2018/01/20
(2012)
成城石井で3500円 バローロとしては、味は普通で酸味が強目
2018/01/06
(2012)
価格:3,240円(ボトル / ショップ)
AEON 熱田店 3000円お楽しみ袋 定価3000円くらいですが… 3000円出して買うかと言われると 買わないな〜 香りがない
2017/04/29
(2012)
軽めスッキリ上質な味。
2017/04/08
(2012)
ロヴェルシ・バローロ♥ 先日飲んだバルバレスコとセットで購入したいわく付きのワインです笑。 toranosukeさんの、砂肝のプルーン煮込みやっと、作れました! 砂肝まず買うのも使うのも初めてで、下準備とか全く分からず(>_<)もう少し煮込んだほうが良かったかな~!toranosukeさんありがとうございました◟̆◞̆❤︎ やはり、濃いのが合うのかな、と選んだこのワイン。バルバレスコが薄く感じたので心配でしたが、少しパワフルさには欠けたけど、合いました♡ プルーンなどの黒い果実も甘い赤い果実実も感じられ、キノコや土っぽい?アロマ、タンニンは意外に控えめでやわらかく、酸は程よくきれいにまとまっていたと思いました◟̆◞̆❤︎
2017/04/03
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
酸味と苦味があるが、飲みやすい ルビー色
2017/03/12
(2012)
バローロ
2017/03/10
(2012)
約1週間ぶりの一杯。美味い!
2017/02/18
ルバーラバンというお店でブルネッロディモンタルチーニとバルバレスコとセットで999円でした。イタリアの王様と呼ばれるワインらしい。甘味も酸味もしっかりしていてタンニンもしっかりしていた。美味しかった。
2017/01/06
(2012)
バローロです。昨日飲んだバルバレスコとこのバローロ、別のブルネロと3本セットで割安な価格で販売されていたものです。昨日のバルバレスコの状態が良くなかったので、バローロはどうなのだと気になって今日、抜栓しました。 色は透明感のあるルビー。通常のバローロに比べればかなり明るい色です。香りも他のバローロに比べるとフレッシュな赤いベリー系の香りがまず先に立ち、背後に少し干し葡萄やスミレ等のバローロらしさや樽香を仄かに感じるという程度です。味わいもまずは酸味が主張してきて、タンニンも強めに感じます。 時間の経過により、酸もタンニンも小慣れてくると、樽香も良く感じられるようになり余韻も楽しめますが、印象はバローロというよりも、ブルゴーニュの外れの名もない村の少し熟成したピノ・ノワールという感じです。 面白いワインだと思います。 また、やはり昨日のバルバレスコは本来の姿ではなかったこともわかりました。これから少し昨日の残りを試してみて、原因を探ってみたいと思います。