味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Rocca di Montegrossi Chianti Classico |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Canaiolo Nero (カナイオーロ・ネーロ), Colorino (コロリーノ) |
スタイル | Red Wine |
2023/12/20
(2019)
カレーライスとキャンティ(*^^*)
2022/06/13
(2017)
キャンティ・クラシコです。あんまり覚えてないですけど美味しかった気がする。
2022/02/11
バランス良く飲みやすい。 ローストビーフといただきました。相性よき。
2022/01/08
(2017)
カシス系、ダークチェリー、鉄、シダー、干し草、スミレ、ミント、バニラ、チョコレート。 最近飲んでるキャンティクラシコの中では、しっかり目だが、アフターはサーっとひいていって、2017年だが、厚ぼったさはない。 柔らかで親しみやすいキャンクラ。
2021/09/12
イタリア産、ワインショップで375ml1500円、サンジョヴェーゼ 濃厚、キレがある。野イチゴのアロマ。
2020/10/07
(2016)
叙々苑のお弁当に、間に合わせのハーフボトルキャンティCl.
2020/05/03
ロッカ ディ モンテグロッシ キャンティクラシコ。 スタンダードとしては十分なボディと余韻もしっかり。 さすがに美味しいです。
2020/01/26
大阪「昌平」にて
2019/04/29
これはウマい キャンクラ\(^o^)/ 何か、土着品種のみを使用してるのがまたいいね! 元祖キャンクラのスタイル最高!
2019/03/09
(2015)
Rocca di Montegrossi2015 キャンティ同ヴィンテージ飲みくらべ。 Badiaと比べると、色が濃く、同じサンジョベーゼでもこんなに違うのかと改めてびっくりさせられます。 樽の香りがほのかで、こちらのほうがキャンティらしい印象。 Badiaのほうが好みですが、こちらも秀逸な造りと思います。
2019/02/09
(2015)
ロッカディモンテグロッシ キャンティ・クラッシコ2015 やや造りこまれた感じはありますが、それを含めて味わい深い飲みやすいキャンティ。 トルタはスピナーチ(ほうれん草)で。 今回は生地にバターがはいっていて、スイートポテトのようにほっこり。美味しかったです。
2018/10/06
(2015)
オルトレビーノにて家族でランチ、Rocca di montegrossi chianti classico 2015
2018/07/16
(2015)
価格:8,800円(ボトル / レストラン)
抜けるような青空が、二面ガラス張りの窓から綺麗に見えて気持ちがいいです「わぁー雲の上みたーい!」ですので路面店ではなく、高層階ですね(*´∀`*)今回はデグスタシオンランチです。 ☺︎ひよこ豆のファラナータ サフランマヨネーズ ☺︎スパゲティーニ サルシッチャとウサギ肉のラグー ☺︎魚介のソテー スペルト小麦のグアゼット ☺︎アラゴンピレネーポーク 乳飲み仔豚と山椒 +Dolce グリテンフリーのFarro(スペルト小麦)がとても固めに火が通っていて、魚介の出汁に浸るうちにゆっくりと小麦の甘さが出てきて美味しかっです(*´∀`*) ワインはRocca di Montegrossi(Gaiole in Chianti)2015、2014もリストしていましたがより現行に近い2015年にしました。最近はChianti Classicoを意識的に飲んでいます(あの日は関係なく)まずGaiole in Chiantiの最大の特徴はその力強さということを念頭に置きつつ…alc.14% 粘着はかなり高めで目にキマす、若々しいですが深い紫ルビー色でとてもクリーンな液面。 ユーカリとなめし皮、ローズマリーやハーブスパイスの香りが強く、オレンジやチェリーリキュールの果実系要素は香りの段階ではガシッと抑えつけられている印象です。 アタックは見た目に反してバランスが取れていて、すぐ開きます、タンニンも控えめです。クッキーや牧歌的な藁のアロマがあり、取っつきやすく個性的でもありますよ。以前、同ワイナリーのSan Marcellino(上級キュベ)を飲んだときはもう少し凝縮モダンなイメージを持ちましたが、こちらはドライトマトや鰹節、などわりと古風なSangioveseを思わせる落ち着きがありました。 小さい赤い果実を感じる過剰なチャーミングがないだけに、出汁系の魚介のソテー スペルト小麦のグアゼットとの相性にはバットの芯に当てた爽快感がありました…でも、、 奥の窓ぎわの特等席では、お金をもってそうな年配のおじちゃんとおばちゃん4人組みが、食事こそこちらと同じコースを頼んでいたものの、昼間からしこたまワインを飲んでいて、ちょうどこの魚介ソテーのタイミングで”G.D.Vajra Dolcetto d'Alba”Costa & Fossati ””を開けていました…Gianは『あっVajra♡』と思いながらも、、 『お父さん、(Milanoが本店だけど)そこはDolcettoじゃないぜ…』とひとり、ほくそ笑んでいたことは墓場まで内緒です(←大袈裟w)
2017/12/13
(2013)
ロッカ・ディ・モンテグロッシ キャンティ クラシコ2013 あ、デミボトルです。 こちらは、王道で人気があるキャンティ クラシコみたいですね! サンジョヴェーゼ8割くらい、カナイオーロちょい、コロッリーノ ちょい(笑)←アバウトww ぶどう品種が、覚えられない(T▽T) と、いうことで初キャンティクラシコ +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 毎月13日になり、皆さまの投稿を見て飲もうと思いはや数ヶ月(笑) やっと、実現wwえ?だれも飲んでない?w イタリアは、全く無知ですが好奇心がむくむくと湧いてしまいました! ヌメロさまも、さぞお喜びでしょう(笑) さて、飲むっ。 色は、美しいですね。 いわゆるキラキラのガーネット。。 香りは、ブラックベリーや、熟したチェリー、干し草、スミレ。。少しだけハーブ。 ステキな香りです(*´艸`*) 味わいは、とてもピュアな印象。。 ベリーが全開♫ タンニンも、なかなか存在感あります。 酸味は、初め元気でしたが時間の経過と共に変化して、徐々に落ち着きを見せます! まとまり始めると、ひとつの花のアレンジのように相手をを魅了しますね。 とてもバランスがよい印象。。 トータルうまいっす。 カボチャさんと、かよころっそさんの今年の漢字は、、『酒』 (*´艸`*)wwさっすがー! 里ちゃんは、、んー、、『友』でしょうかね。。 ビニカの皆さまと、繋がって、、嬉しい一年でした!
2017/11/13
(2012)
価格:700円(ボトル / ショップ)
毎月13日はキャンティ・クラシコの日!! ワインはロッカ ディ モンテグロッシ キャンティ クラシコの2012年 あぁ〜サンジョベーゼだなぁ〜というベリーにスミレに上品なチョコの香り♪ 香りはしっかりしますが落ち着いた感じで大人な雰囲気! 味わいも12と少しリリースして時間が経ってる分、酸味も穏やかになっていて凝縮した果実味とのバランスが良い感じ(^^) タンニンもシルキーです!(まだ強めなので個人的にはあと数年くらいは熟成しても良いかも) 総合的には完成度の高い落ち着いた大人なクラシコですね♪
2017/05/29
(2013)
セレブな造り手さんのワイン。バランスのとれた味わい。
2017/04/19
(2014)
こちらもイベント後半戦で出てきましたキャンティクラシコ2014年です。こちらも冷え過ぎて本来の姿でなかったかも知れません。
2017/04/15
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
これもアウトレットセールで! 相変わらずバランスよいワインですね。
2017/03/20
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
CP、バランス良いキャンティクラシコ。サンジョベーゼ90%、カナイオーロとコロリーノ5%ずつ。
2017/03/04
(2014)
今日はキャンティです。試飲した中で一番好きだった。
2016/10/16
(2013)
スーパー高気圧な週末!今週末こそやっと山に行ける〜!と思いきや… まさかの仕事の夜のお付き合い@金曜ナイト…よく分からないスナック?で、ウィスキー(笑)とカラオケ…あぁ…… 海外の仕事が主なので、いかにもな国内のこういうのは稀。。まぁ、いい経験なのかも??? 朝二時に山に出る予定も流石に飲酒運転はまずいので、ギブアップしました。。土曜日の朝からの晴天ぶりには…泣きました…(>_<) 結局土曜日は三越のイタリア展に行き、何も買わなかったのに…夜キャンティが飲みたくなり抜栓。 赤い花やスパイス、ブルーベリー、ブラックベリー、チェリー、スミレ、プルーン。 甘酸っぱい気持ち良い香り。 アタックは控えめ、口に入れた直後に少し苦味を感じる。初めは甘みはあまり感じない。 アフターにも苦味が。 次第に軽い甘みを帯びた果実味が強くなり、なかなか美味しい。 まだ開いてない感もあり、残した方がいいかなー? 一本目のモンムソーは間違いない安旨! キャンティは2日目に半分残しましたが2日目はなかなか果実味やタンニンが感じられ、よく飲むキャンティより少し濃いめな感じもありましたが美味しかったです(^^)
2015/10/01
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
月が替わって10月よ~ キャンティが美味しい季節になりました 今年5月に生産者を交えたワインセミナーにて購入したいキャンティ クラシコ。 生産者の方がこのVt.2011年は「今年の秋以降にお飲み下さい」と聞き10月に替わった本日に開けました。 色はやや濃いめのルビー色、エッジはやや薄め。 最初のアタックはベリー系煮詰めた様なプルーンの香りかなり濃い香り、そして鼻に通るスミレの香り。初日とあって力強いタンニン。2日目はどの様に変化するか楽しみ (*´ω`*)
2015/08/09
(2012)
初サンジョヴェーゼ。濃いけどとても飲みやすくて良い。
2015/05/20
(2012)
香りがきれいです。
2015/04/18
(2011)
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
いつものショップで立ち飲みキャンティ。1杯700えん!
2014/03/31
(2009)
素敵な思い出のワイン
2024/02/23
2023/06/06
2022/10/25
2022/09/21
(2017)