味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Richard Cheurlin Carte Or Brut |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Côte des Bar > Celles sur Ource |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2024/08/18
☆2.8
2023/10/08
上海蟹に備えてこの日はメインオマール。 ワインはナチュールの中華で。まずはシャンパーニュに美味しい前菜と。
2023/07/16
職場で試飲 普通に楽しめるシャンパーニュ 投稿は3度目 やはり比較的暖かい産地のものでした ワインについては2022/8/15の投稿にあり
2023/06/02
価格:3,850円(ボトル / ショップ)
リシャール シュルラン カルト ドール ブリュット RM ピノ・ノワール70% シャルドネ30% 香りは青リンゴやグレープフルーツ。 きめ細かな泡と生き生きとした酸。 柑橘系の果実味でフレッシュな印象。 気軽に楽しめるシャンパーニュ。
2023/04/25
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
泡は溌溂としていて、値段の割にきめ細かい。香りについても、トーストを感じたり、結構、懐が深い感じ。甘味も、気になるほどはないです。甘ったるいフランチャコルタを飲むくらいなら、俄然、これ。これなら、ギリギリ日常価格。
2023/04/05
年末の上海蟹を食べるために春から顔つなぎ?。上海蟹以外も美味しいからいいのでずかね^_^。
2023/03/25
学会で京都にきたのでみくりさんに行きました。ピノノワール主体のシャンパーニュでスタート。黒葡萄の厚みと果実味がとても好きな感じです。
2022/10/29
リシャール シュルラン カルト オール ブリュット
2022/10/12
職場で試飲 ミネラル感が強いとは思わず、特に感動のないシャンパーニュだった ※8/15の投稿にワインの説明あり
2022/08/16
職場で試飲 標準的にシャンパーニュ イースト、トースト、ブリオッシュといったパン的要素が強いかな ブランドノワールでもブランドブランでもない感じ٩( ᐛ )و ↓ シャンパーニュ地域全体で見て南寄りになるオーブにあるメゾン。当主リシャールは1978年にメゾンを継承し、木製プレス、手動ルミアージュなど伝統的製法を堅持して、90年代には評価を確立。同地はピノ・ノワールが育ちやすい粘土まじりの土壌で、濃醇な酒質とフィネスが備わります。 カルト・ノワールよりも樹齢の高いブドウを使用して醸される"カルト・ドール"。平均樹齢35年のピノ・ノワール70%、シャルドネ30%を巧みにアッサンブラージュしています。 翡翠の煌めきを放つ淡いゴールドの色調、活発な泡と共に立ち上るフレッシュな果実香とフローラルなアロマ。ドライフルーツやマジパン、アーモンドなどの複雑なヒントもほのかに香ります。アタックで感じる密度のあるフルーツフレーバーに、明確な酸と豊かなミネラリティが見事に調和し、柔らかなタッチで迎えるフィニッシュには新鮮なレモンを感じます。 繊細なバランスを有するエレガントなスタイルで、あらゆるシーンで活躍できる秀逸な一本です。 生産者業態 RM(レコルタン・マニピュラン) 生産者村 セル・シュル・ウルス村(コート・デ・バール地区) ブドウ種構成 ピノ・ノワール 70% シャルドネ 30% 甘辛度 ブリュット ↓ ☆年間200日晴れる豊富な日照量によるリッチなシャンパーニュ☆ リシャール・シュルラン ブリュット カルト・ドール . リシャール・シュルランは、シャンパーニュの南のオーブにあるシャンパーニュメゾン。当主のリシャールは、木製プレス、手動ルミアージュなど伝統的な製法を用いてシャンパーニュを造っています。 オーブは粘土混じりの土壌でピノ・ノワールが育ちやすく、かつ晴天が年間200日もあるため、リシャール・シュルランのシャンパーニュはリッチな酒質が特徴です。 . こちらの「カルト・ドール」は、平均樹齢35年のピノ・ノワール70%、シャルドネ30%をアッサンブラージュ。 美しい黄金色、蜜、ドライフルーツ、ブリオッシュのような濃厚な香りの奥にフレッシュさも感じられます。飲んでみると柔らかくリッチな旨みが口の中広がり、それを十分に楽しんだ後にレモンのような酸味とキリっとしたミネラルが感じられ、程よくメリハリのある味わい。
2022/07/04
繊細でやさしい酸
2022/05/15
とりあえず泡でー、と雑な頼み方をしたところ(笑)、シャンパーニュ出してくれました! 靑リンゴとブリオッシュ、石灰。シャンパーニュらしい良い香り。 アタック軽めで、ドライな味わいの中にフルーツを感じます。酸は比較的しっかりとあり、香りは甘めなのでややびっくり。 おいしくいただきました!
2022/01/01
大晦日に開ける泡を買っておいたのだけど自然派で妻が飲めない可能性があっだので、急遽、安定感に定評のあるこちらを用意した。大正解。 一晩で空けることができた。 飲みやすく辛すぎない。これは使える泡として覚えておこう。
2021/12/20
上海蟹全宴。マダムセレクトのワインです。 まずはシャンパーニュ、この日は料理撮影禁止で、2ヶ月前同じ店での上海蟹です、
2021/12/11
リシャール・シュルラン カルト・オールブリュット ピノ・ノワール70% シャルドネ30% イタリアン名店Qプチペアリング① 最近お気に入りのイタリアンレストラン!ペアリングはプチ❣(笑) しかし此方は少な過ぎました。お料理来る前にワイン飲んでしまいました(汗) 香り・・青林檎・・お味・・爽やか♡ お店の看板前菜〜フォアグラのカタラーナ☆
2021/10/23
ペアリング① 乾杯はシャンパーニュ。 黒ブドウが多めなのか、程よい厚みがあります。
2021/10/19
柔らかい口当たり、美味しい。
2021/10/07
今年も上海蟹のシーズンが始まりました。 禁酒令ギリギリ解除でホッと笑笑。 まずは紹興酒漬けにシャンパーニュ。ここの紹興酒漬けはほろ酔いくらい。 わたしは泥酔紹興酒漬けも好きですが^_^。
2021/08/10
マグナム
2021/05/29
華やか、爽やか
2021/01/19
価格:3,400円(ボトル / ショップ)
辛さは程よく、泡を飲み慣れてない人におすすめ。 採用しても良いかも、
2020/10/01
フランスのシャンパーニュ、リシャール・シュルラン カルト・オール ブリュットをグラスで。ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%。 色味はレモンイエロー、泡は細かく立ち昇る。香りはイーストが前面に、ついで青リンゴにグレープフルーツ、予想よりピノ感は薄い。 飲み口はすっきりドライに豊かな酸味と、葡萄の比率がシャンパーニュらしいシャンパーニュ。
2020/09/05
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
熟した果実の柔らかな香り 細かで薄く広がる優しい口当たり 平均樹齢35年 ピノ・ノワール70%、シャルドネ30% ハーフボトル シャンパーニュ, ブリュット, NV
2020/02/15
発泡はしっかりしているが、やや軽い印象。
2019/12/08
ワイン忘年会にて
2019/09/25
シュヴァリエを冷やす間に… 乾杯のシャンパーニュをグラスで✨ ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%の 配合と説明してもらいながら飲みました✨ こういうの、、 聞きながら飲むと、なるほど、と思うのですが、 何も聞かずに飲むと、全く当てられません…(^^;) 薄めのストローイエロー、 程よく繊細な泡の感じがお上品な印象です! 香りは、酸っぱすぎないレモンと白いお花。 途中からほんのりトーストっぽさも感じました✨ ゆっくりいただいていたので シュヴァリエを飲み始めても、ちびちびと…。 最後の方はスケール違いの シュヴァリエと並べてしまったこともあり、 こちらのシャンパーニュの未熟さが前面に(?) すっかり"青りんごジュース"の面持ちでした(^^;)! 口取りのグジェールも美味しかったです! チーズ風味がふんわり〜♪ 晩御飯には ひつまぶしとう巻きをいただきました✨ 皮パリうなぎのひつまぶし… 卵黄を入れるのは初体験でした〜! う巻きの卵のとろとろなこと…♡♡ 肝の苦味(?)が効いていて美味しかったです! 少し歩いてワインバーへ移動… 腹ごなしのお散歩の後に飲むシャンパーニュは とっても美味しいですね(^^)♪ 翌日、ブルゴーニュの"テロワール"を 学べる本を買おうかと書店へ…行きましたが、 近日中に入手の"当て"がある(?)と思い出したり、 ちょっとしたトラブルwがあったり…で その日の購入は断念しました(^^;)。。 今後は、知識もつけていけるといいな✨
2019/09/14
フランス シャンパーニュ
2019/07/25
久しぶりのCheurlin
2019/03/02
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
散歩日和の土曜日。近所で、一足早くお花見気分を味わって参りました。 本日のワインは、シャンパーニュ。リシャール シュルラン カルトオールを頂きます。 いかにもシャンパーニュな、シャンパンゴールドの液色。温度が低い時には、フレッシュな青リンゴ。徐々に、蜂蜜、イースト、アーモンド、白い花。これまたシャンパーニュの教科書に載っていそうな香りを感じます。 レモンのような酸味のあるフルーツに、豊かなミネラルのバランスが良く、特徴が無いとも言えますが、この価格では素晴らしいシャンパーニュではないでしょうか。
2019/01/05
リンゴと梨の味でした。