味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Philippe Pacalet Cornas |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Septentrional > Cornas |
生産者 | |
品種 | Syrah (シラー) |
スタイル | Red Wine |
2022/08/17
(2015)
ローヌ コルナス シラー 2015年 黒や紫のやや野性味を帯びたベリー香にスミレやスパイス、乳酸飲料に少しの梅カツオ、仄かにローストやバルサミコ。 ナチュラルさにフローラルさとスパイスが調和したイイ香り。 口に含むと、ナチュラルな酸が主体で果実とのバランスがイイ感じ。 果実は十分だけどフローラルさを伴った旨味寄りで主張しすぎない。 収斂味は質感は滑らかなだけど太めで存在感があり、ここはピノ・ノワールのそれとはちょっと雰囲気が異なる。 仄かなスパイシーさと柔らかいピーチ系(?)のフルーツ感でエレガントリッチな余韻。 程良くエージングしてるのもあって(?)フルーツ、収斂味共に円くなってる印象で、飲んでいて心地良く杯が進むシラーでした(^ ^) 造り手さんの目指している所が表現されてるのかなぁって感じでしょうか〜 落ち着きが出てきているとはいえ、例えばピノ・ノワールのワインと比べたら果実味やタンニンは黒く濃ゆく太いので、飲みごたえもバッチリです! まだ寝かせられるポテンシャルもあると思いますけど、自分的にはこれ位のボディ感が心地良く楽しめました♪
2022/05/21
(2019)
자연파 Phillippe Pacalet이 평균수령25년의 포도로 만든 시라. 내추럴 뉴엉스가 있으면서 달콤한 과실미, 중간정도의 산미, 뛰는 스파이스,약한 패스냄새, 적당한 타닌. 부드럽고 따뜻한 느낌이 있는 남부론 와인.
2021/09/02
(2017)
フィリップ・パカレ コルナス 2017 先日シラーを飲んだのですがこれってホントにシラー?と言うさらさら飲みやすいワインでした。気温も程よく下がってきた事もありしっかりシラーらしい?ワインを探すと一本だけありました、パカレのコルナス、いただきます! 深い紫色、角度によっては黒っぽくも見えます。 深いベリー、カシスの香り。 とても濃厚、けれど重すぎない。濃密な液体から溢れるインキーさ、プルーンのニュアンス、めちゃくちゃドライでスパイシー。 これは濃い、そして強い。まさにスパイシーなワイン!と言う言葉がぴったりなパカレのシラーは飲みごたえたっぷり、若干早かった感も無きにしも非ずですが満足です!
2020/05/09
(2017)
オークラ ワインアカデミー テイスティングクラスの振り返り お題は自然派ワインのパカレ祭り〜 赤の2本目はコルナス 2017年 シラーですのでやはり濃ゆい 香りは少し埃っぽく、青っぽい。やはり若いからか。 最初は苦手な安ワインっぽいお味でしたが、時間経過とともに開いてきてエレガントになりました。
2019/10/04
(2015)
フィリップ・パカレ コルナス2015 シラー 北ローヌコルナス。エレガントでとても綺麗なシラーでした。すみれ、スパイス、果実。やっぱり美味しいです。
2019/09/22
パカレ、最後の一本はコルナス。 北ローヌの南! 南に位置する北ローヌはコルナスをいただきます。 鼻腔の奥まで運ばれる紫色の香り。 指ですりつぶしたスミレのような濃厚さで、インキーな味わい。 当たり前ですが、こちらを最後の一本にして良かったです。 濃厚で今飲んで美味しく、コショウをたっぷりまぶしたお肉に合うと思います。 今回こちらのテイスティングへ招待してくれた友人に感謝でございます。
2019/05/06
フィリップ・パカレのシラー。口当たり優しくエレガントで余韻も長い。
2018/10/01
(2013)
CPA試験のお疲れ会で開けましたー 何ですかね、これw フィリップ・パカレの出汁感たっぷり 香りは...ピノでしょ?? 味わいも優しい酸が豊かで... でも、AOPコルナス シラー100% ブラインドで当てる自信無し
2017/06/04
(2014)
北ローヌのコルナス2014年。 ドライハーブ、ユーカリ、インクの香り。 ローヌだけど、馬車馬のような力強さというよりは、ふくよかで優しいナチュラルな味わい。 ローヌは、天候不順なブルゴーニュ畑からのリスクヘッジ。 16年ヴィンテージでは、ポルトガル ドゥロも作っているらしい。 彼の奥さんはポルトガル語を話すブラジル人。 ポルトガルを選んだ理由は、現地共同生産者への信頼と、土着品種のポテンシャル(飛行機で1時間で行けるし…)とのこと。
2017/06/03
(2014)
シラー100%のワインも作っていたとは知りませんでした。 酸がきれいで濃過ぎない所がとても良かった。
2017/05/30
(2013)
価格:5,980円(ボトル / ショップ)
赤紫色。華やかな口当たり、シラーとは思えないエレガントな味わい。余韻は長く良い。アルコール度12%。
2016/02/29
(2001)
2001年
2023/09/29
2022/02/08
2021/11/01
(2013)
2019/05/02
2018/04/11
(2014)
2018/01/07
2017/05/29
2017/01/13
2016/06/06
(2004)
2016/02/16
(2013)
2015/09/26