Penfolds Koonunga Hill Shiraz Cabernet
ペンフォールズ クヌンガ ヒル シラーズ カベルネ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Penfolds Koonunga Hill Shiraz Cabernet |
---|---|
生産地 | Australia > South Australia |
生産者 | |
品種 | Shiraz (シラーズ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
口コミ372件
2023/01/26
やっぱコスパよし またリピリピ
2023/01/21
かなりコスパ的にあたり!リピ検討中
2022/12/23
(2019)
オーストラリア、ペンフォールズのクヌンガ・ヒルシリーズのシラーズ&カベルネソーヴィニョン。 ペンフォールズ社と言えば、かつてグランジで一躍オーストラリアワインの名声を高めた名門。そのペンフォールズ社が造るカジュアルワイン。 値段はお手頃ですが、オーストラリアシラーズを気軽に楽しむには良いワインかなと思います。らしい紫がかった色合い、カシスやブルーベリー、スパイシーな香り、アルコールは14.5%ですが、タンニンも緻密で、柔らかい味わいで、落ち着いて飲めるでしょうか。
2022/12/18
越後屋で購入。鴨川でピザを食べながら。甘めのシラーズカベルネ。リピートしたい。
2022/09/17
(2019)
平田のコンビニで購入 オーストラリアらしいシラーズで落ち着く 保管のためやむなく冷やしたら味が閉じたので、常温がよし
2022/09/10
(2018)
全体にスパイシー。開くとラズベリーの香り。
2022/08/23
(2018)
価格:1,689円(ボトル / ショップ)
ベンフォールズのクヌンガヒル カベルネ・シラーです。ファミリーマートで値引きされていたので購入しました。 深いガーネット色、ブラックチェリーやカシスといった、カベルネらしい黒系果実の香りが前面に現れて、その裏にシラーのスパイシーなアロマが混じる印象。 味わいは、思っていたよりはライトで、安売りしてたので保存状態が良くなかったのかな?という印象。 酸味強め、タンニンも強く余韻としてしっかり残ります。果実味もそこそこ、甘味は控えめです。 全体を通して力強い印象のワインです。
2022/07/27
飲み比べで、久しぶりにシラーズ飲んでみたけど、意外に悪くないのかも…?
2022/07/16
(2017)
明日シングルスの試合なのでハーフに。 オーストラリアらしくきれいなフルボディ
2022/07/03
(2019)
価格:2,200円(ボトル / ショップ)
とても濃くダークな色合いと紫かがった感じ。 香りもしっかりしておりシラーらしいラズベリーなどのベリー系の濃く凝縮した物にレーズンなどの熟した香り。 スワリングすると若干果実味がます? 滑らかな舌触りにしっかりとした味わい。 何より濃い。 骨格もあり、タンニンもしっかりめで酸味は程よく甘さはアロマとして良い程度。 レーズンや熟しきった葡萄のような味わい。 美味い。
2022/06/21
(2019)
価格:2,100円(ボトル / ショップ)
オーストラリア南部のペンフォールズ クヌンガ ヒル シラーズ カベルネ2019。アッサンブラージュはシラーズとカベルネ・ソーヴィニヨン。 色味はガーネット、香りは熟したブルーベリーとブラックチェリー、カカオ、柔らかなホワイトペッパーのスパイス香や軽くハーブ、乾いた樽香。 飲み口は中庸~やや重めの口当たり、やや熟した感を伴う厚みのある果実味になめらかな酸味と溶け込んだ柔らかいタンニン。 オーストラリア名門のペンフォールズのスタンダードなワイン。やや重めかつ香り飲み口に豊かな果実味を感じるフルーティな印象。 ふとワインが飲みたくなった時にコンビニで入手して、気負わず頂ける利便性の高い一本。
2022/06/11
1日目はVA強く飲みにくい、2日目からは落ち着いて果実味に溢れた味わい。1週間後も美味しく飲めた。
2022/05/21
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
今日の晩酌 ペンフォールズ クヌンガ・ヒル シラーズ・カベルネ 仕事帰りに寄ったファミリーマートで、半額になってたので思わず購入(笑) 力強くスパイシー。余韻に甘み。 美味しいです^ ^
2022/05/05
果実味たっぷり。シラーズのスパイシーさ感じる。ただ開けたてはアルコールを強く感じて邪魔。しばらく経つと落ち着いてきていい感じ。
2022/05/05
(2019)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
アマゾンセールで1485円のときに買ったもの。今まで オーストラリアは買ったことなかったかな。シラーズとカベソーらしい。しっかり濃いめでスパイシーだけどマイルド。甘くはないけど果実感はある感じ。これも単体よりは食事といっしょに飲みたい感じ。1500円くらいならありかな。若干牛乳っぽい生臭さを感じるのは気のせいかな。。 2日目 今日の方がよりまろやかで果実味を感じました。生臭さはまったくないので昨日は一緒に食べたチーズの影響だった可能性がありそう。
2022/05/04
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
オーストラリアを代表するワイナリー、ペンフォールズのクヌンガヒルシリーズ(デイリーワイン)よりシラーズとカベルネのブレンドをいただきました?フルーティーで濃くてタンニンもありそれほど甘くもなく割と好みでした。やっぱり食事と合せようとすると甘味は不要でタンニンやスパイシーさが欲しくなります(酸味はケースバイケース)。 . ペンフォールズの創始者は19世紀にイギリスから移住した医師で、患者向けに医療用ワインを製造したのが始まりだそうです。ほぉー?日本でも保健医療として処方できるワインがあると聞いたことはありますが、昔の名残りで今となっては誰も処方しない、きっと美味しくもないワインに違いないと勝手に想像していました。そして昔は酒が医薬として用いられていたことを今回改めて知りました。そりゃそうですよね、百薬の長って言葉もありますもんね。薬漬けの毎日なので気をつけないと?
2022/04/30
(2019)
Penfolds, Koonunga Hill, Shiraz/Cabernet Sauvignon 2019, Australia
2022/04/30
価格:900円(ボトル / ショップ)
ベリー系の香りにシナモンのような香りも。 うまい。タンニンも酸も程良く、丸みを帯びている。奥行きも感じられて、この値段でこのクオリティはなかなか素晴らしい。
2022/04/19
(2019)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ペンフォールズ クヌンガ ヒル シラーズ カベルネ 久し振りのオーストラリア赤。 酸味沢山の濃ゆい黒系ワイン。 適度なスパイス感が良い。
2022/04/11
(2018)
しっかりとした重めのワイン。バランス良し。
2022/02/14
(2019)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
果実のボリュームがぎっしりつまっている。タンニンも滑らかで初心者にも◎
2022/02/06
(2019)
美味しい好きなタイプのシーラズワイン。 若干軽いのが、気にはなるがとても良い。
2022/01/30
(2017)
引き続き、沖縄ホテル自粛生活です。 ペンフォールズのワインは初かも知れません... 初日はまだ固くて断念。翌日際トライでベリー系の旨味が出てきました! ワインだけを楽しみに、4日に1回のPCR検査をパスしながら、勤務続行です(*´-`)
2022/01/10
(2017)
ハーフボトルで1200円。髭男爵樋口くんのおすすめコスパ良しワイン。 2.7-2.8点。 ちょっと渋い?苦いが、いぶし銀の味わい。ブラックベリーの香りと風味。コクがあり風味も長く広がる。お店で出てきたら、美味しいと感じるかも、 テーブルワインって感じだけど、二日酔いしそう。さすがシラーズ。
2022/01/05
ペンフォールズ・クヌンガ・ヒル シラーズ・カベルネ 南オーストラリア 品種 シラー、カベルネ・ソーヴィニヨン 美味しい! 味わい考えず、いただきました。(๑´ڡ`๑)
2021/12/15
(2016)
今回は赤ワインを飲みたいという事で、此方の赤ワインを開けてみました。 骨格はしっかりしていて、タンニンと酸味のバランスも良く、やや尖っている部分もありましたが満足出来ました。 一回で飲みきってしまいましたが、日にちを空けて飲んでも美味しそうな気がしました。
2021/12/10
(2017)
成城石井に寄り道して買ったクヌンガ・ヒル。 夜の寝酒にいただきました。 なんと、これが意外と悪くないのです。 エスプレッソ感漂う風味に、コアに黒い果実。 ローステッドな面持ちで充実感がある。 今度いただく濃い方々に思いを馳せながら。
2021/11/28
軽め果実味
2021/11/21
(2018)
価格:680円(ボトル / ショップ)
謎の田舎酒屋購入 ペンフォールズ クヌンガヒル シラーズ カベソー なんと680円 お腹すいて 倍ビッグマック。
2021/11/14
(2018)
オーストラリア ペンフォールズ クヌンガ・ヒル・シラーズ・カベルネ 重くタンニン強めだけど、ザラッとした感じが無く、バランスが良い。 レーズンのような後味と甘味を感じる。 牡蠣とベーコンのクリーム煮、茄子とミートのドリア、ミートボールとキノコのトマト煮と合わせてました。 調理中、キムチでいっぱい。わりと合います。 空にぽっかりと浮かぶ鳥 飛べないニワトリが飛んでるように見える、 奇跡のような事が起こるといいな。