味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Paul Garaudet Puligny Montrachet |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Puligny Montrachet |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2023/01/01
(2014)
1日目は閉じてる。 2日目、開花〜 凝縮感、発揮〜白い花、蜜〜
2022/10/05
(2019)
久々のピュリニーモンラッシェ 秋の長夜にポトフと一緒に
2021/05/30
鮨屋さんにて。2018ですが、既にだいぶこなれてる。安定の美味しさです。
2021/05/03
(2017)
ステイホームのゴールデンウィークなので、モンラッシェ❗いえぃ なかなか固い感じで、始めは香りがくぐもっているかな~ モンラッシェ頼むよ~⤴
2020/12/07
ペラマンカの白の後は王道ブルゴーニュピュラニーモンラッシェ。ペラマンカは美味しいですが、ステンレス発酵で、とても綺麗に作られている分、ブルゴーニュのような樽感、ミネラル、獣や土っぽさはあまりなく、ふたつの違いがよくわかる一本でした。 ペラマンカはとても美味しいワインでしたが、やはりこのクラスのプルゴーニュを飲むと複雑性やインパクトは一段こっちのが上ですね。貴重な経験でした。
2020/11/29
お祝い事があり、家族でいつものタマヤさんにて。 3本目はソムリエと相談して、ピュリニーモンラッシェ2017です。 あらかじめデキャンタしての提供です。 前のペラマンカも素晴らしかったですが、こっちのがやっぱりボリューミー。 土の香りや石のような強靭なミネラル、それでいて香りの華やかさもあり、とっても美味しい!
2018/05/03
(2014)
アタックはキレイな酸とミネラル。 時間の経過と共に繊細で複雑な味わいに変化していく。
2017/08/27
(2014)
酔っぱらっています? なぜか味がぼんやりしています? うふふ?
2016/12/27
三杯目、モンラッシェ。常温に近い温度で、ボリュームたっぷり。フォアグラとトリュフのコンソメスープと。
2016/12/26
(2014)
2014 すっーとしみこむ。癒される。
2014/03/15
(2009)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
水のような。ミネラルの強さがいい!
2023/07/12
(2019)
2022/11/06
(2017)
2022/01/03
2021/12/29
(2015)
2021/12/24
2021/04/02
(2017)
2021/02/25
(2016)
2019/11/28
(2004)
2018/06/14
2018/02/27
2018/02/26
(2014)
2017/02/23
2017/01/02
(2013)
2016/12/30
2016/11/24
価格:6,156円(ボトル / ショップ)
2016/08/06
(2005)
2016/07/08
(2014)
2015/12/20
(2013)
2015/08/21
(2012)