味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Palvin Pompeiano Frizzante Bianco |
---|---|
生産地 | Italy > Campania |
生産者 | |
品種 | Coda di Volpe (コーダ・ディ・ヴォルペ), Falanghina (ファランギーナ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2025/02/14
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
NV パルヴィン ポンペイアーノ フリッツァンテ・ビアンコ カンパーニャ/イタリア 火曜日のワイン。 祝日のお昼、勤務先のレストラン(@福岡)の業態変更&改装リニューアルに伴い、東京のグループ旗艦店で研修している長男の研修先(@白金)を訪問しました。 授業参観ならぬ「修業参観」(苦笑)というヤツですが、私たち夫婦だけでなく、昨年、東京に引っ越してきた、つれあいの弟夫妻も誘って、4人でお邪魔しました。 白金のお店は、本格的な薪窯によるナポリピッツァの草分けの名店で、入口正面に据付けられた、石造りの巨大な窯がめちゃくちゃ映えますね! 静かな住宅街の中の「隠れ家」のような佇まいで、明るく気持ちの良いインテリアと礼儀正しくカジュアルな接客&サービス、年配の方からお子様連れまでを含む客層の幅広さと由緒正しさなど、店内の雰囲気、居心地の良さは特筆レベル‼︎ 初めての訪問でも、心から寛ぐことができて、楽しく過ごせるお店だと思います。 ランチなので軽くピッツァを…なんて考えていたのですが、店長さんはじめ、お店の方々に「大歓迎」していただき、前菜からメインまで、しっかりいただくことになりました(笑) ワインリストは、かなりレアなものを含むヴィンテージワイン(お値段もそれなりに…)から始まりますが、泡白赤それぞれのエリアは、ハウスワインに相当するそこそこ手頃なカンパーニャ・ワインから始まっており、さすがはナポリピッツァのお店といったところ。 ピッツァに合わせて選んだカンパーニャのフリツァンテは、ファランギーナとコーダ・ディ・ヴォルペという、2種類の土着品種のブレンドによる微発泡の白。 泡のリストの1番上にあり、「ピッツァにはこれ!」と説明がありましたので、迷わず選びました♪ ガス圧の低いフリツァンテなので、クロージャは普通のコルク栓で、王冠とかミュズレで固定するタイプではありませんでした。 ワインは、明るいレモンイエローに、泡というよりは「気泡」と呼びたくなる粗いプチプチがグラスの内側にびっしり取りついて、一見、発泡性が強そうに見えます。 ただ、そのひと粒ひと粒は、ワインの中で儚く消えていくような、緩い張力による泡立ち。 実際、口に入れれば「軽めの刺激」といったところで、やはり微発泡性のワインという印象です。 グラスからは、レモンやグリーン系のハーブ、白い花を思わせる香りがほころび、大いに食欲をそそります。 カンパーニャらしい、白い石やチョークのニュアンスも感じられ、南のお料理を食べる心の準備が整ってきました! 口に含むと、軽快な泡の刺激に爽やかな果実感とキレのよい酸、全体を引き締めるミネラルの効きが良い感じで、さらにお腹が空いてきました(爆) 空腹による眉間の縦ジワを伸ばして、楽しく食べ、楽しく飲み、楽しく語る、本国イタリアなら、そこへさらに「楽しく歌う」とかが加わりそうな、そんな気軽な食事にピッタリな味わいのワインだと思います✨ 研修中の長男が焼いてくれた、生シラスとあおさ海苔のピッツァやナポリピッツァやカラマリ(トマトソースにイカとガーリック)など、生地の美味しさも際立つナポリピッツァに本当に良く合いますね♡ いやあ、実に素晴らしい「参観日」になりました✨✨
2024/08/03
Big lunch @Chesari Good wine, and nice pizza!
2022/12/06
価格:800円(グラス / レストラン)
ピザ似合うワインとして勧めて頂いた。 が、味というか深みというかが薄かったので印象にあまり残らなかった。飲みやすいワインではあるが、深みに欠けるという点でリピ無しです。
2022/01/28
ピザにぴったりな泡とのことで、ピザと一緒にいただきました。
2021/12/04
寒くとも、泡はよく冷やした方が好みです。
2021/03/06
大好きなポンペイアーノのフリッツァンテ。ぐいぐい飲めてしまうのでセーブしながらゆっくりと。一週間の疲れを癒やします。
2021/02/14
ポンペイアーノのフリッツァンテ・ビアンコ。フリッツァンテの繊細な泡に、ほんのり甘い香りが絶妙のバランス。お手頃フリッツァンテとしては一番のお気に入りです。
2021/01/01
微発泡。パインの香り。 大晦日からお正月に。
2019/03/09
今日は暑かったですね! こ…これは… 薄いなぁ(笑) ファランギーナという事で買いましたがリピはないかなぁ。安いからまぁでも文句は言えませんね! 暑い日には良いですけどね!
2018/12/01
カメラを止めま展 懇親会♪
2018/09/02
映画鑑賞会~懇親会♪
2018/08/10
価格:1,000円(ボトル / ショップ)
ナポリのシュワシュワ〜(^^) ポンペイアーノ・ビアンコ (イタリア・カンパーニャ州) ナポリのあるカンパーニャ州の フリザンテ ファランギーナ + コータディヴォルペ (注:ブドウ品種です 笑) 薄いレモンイエロー そこそこ泡は強め シトラス、リンゴ、ハチミツなどなど。 フリザンテとしては炭酸が強めで 爽快感があります。 アルコール度も10.5と低めなので 昼間のテラスでビール代わりに飲めば ナポリタン(人)気分を味わえるかも(笑) ナポリといえばピッツァ …といってもナイので ローソン(ナチュラルローソン)の 冷凍ピザで代用しました(^_^;)
2017/12/01
価格:1,144円(ボトル / ショップ)
微発泡の白ワインです。結構強いシュワシュワ感。
2017/09/06
微炭酸、アルコール度数が低めの白。平日の夜には持ってこい。
2017/08/26
我が家のデイリーの1つ。コルクが抜きにくいのを除けば結構良いんだけどな。
2017/07/18
パルヴィン ポンペイアーノ フリッツァンテ ビアンコ 前日に飲んだガタオ・ヴィーニョ・ヴェルデが美味しかったので、微発泡のワインを求めて酒屋さんへ。 夏場にキンキンに冷やして飲むのが最高! 今回は冷やし足りなかったので反省、、、
2017/05/06
パルヴィン ポンペイアーノ フリッツァンテ ビアンコ。 微発砲で爽やか。 軽く香ばしい香りやクリームのような香りも。 薄めだが、暑い日に飲むには丁度いい。
2017/01/04
フリッツアンテ
2016/11/08
隣町のワイン屋さんで、ちょっと急ぎの買い物。 夜がピザの予定だったので、ピザにぴったりと店内のポップのあったこちらに。 くせのない、飲みやすいスパークリングでした。 初日は最後に苦味を感じたが、翌日には感じなかったのは、気のせいか。 コルクは、スパークリングにあるキノコタイプでなく、いわゆる普通のコルクなのだが、耐圧のためがっちりとできており、抜くのが大変だった。
2016/09/02
久しぶりのワイン✨ イタリアの微発泡 美味しい~
2016/08/25
むし暑い日にサクッと飲むことが出来てランチやデイリーユーズにピッタリ!
2016/05/14
あまめー
2016/03/06
微炭酸〜
2015/10/09
やさしい香りが広がるやさしく軽快な飲み心地 グイグイいけます
2015/08/19
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
イタリアの微発泡の白。 すっきりしているようだけど、甘くもあり深みもある。 絢香? でも、ちょっとそれを薄めた感じ。
2015/06/27
スパークリング、大好き♡
2015/06/04
こないだ飲んだフリッツァンテの方が 気持ち安くて 味はずっと美味しかった。 これは炭酸水みたいだった。 ぜんっぜん飲み足りない。 マジでチェイサー(・_・;
2015/05/16
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
飲みやすいフルーティーなスパークリングワイン。昼間からでもぐいぐいいけます。
2015/05/01
少し甘めで炭酸もそこまで強くない。
2015/03/20
微炭酸の白。青リンゴやレモンの爽やかな香り。酸味控えめであっさりとした飲み口。