味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | NZ Witch Sauvignon Blanc |
---|---|
生産地 | New Zealand > South Island > Marlborough |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White Wine |
2018/02/18
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
安定のNZソーヴィニヨン・ブラン。 週末に軽く飲むには丁度良いです。 レモンや百合の花、タイムを思わせる香り。 なんというか‥、これは‥、レモンサワーですね。純度の高いレモンサワーを飲んでいる感じ。前に飲んだオイスターベイと違って、ライムやグレープフルーツ感はなし。マスカットのような甘みもなし。味はドライな硬水。 調べてみると、生産過剰になったワインを買い取って作られたバルクワインとのこと。無印的な。ブドウの品質は高く、ヴァリューなワインだと思います。 ヴィンテージは2016のマールボロ産。 こないだリーデルで買った茎なしOワインタンブラーで飲んだあと、安物の小型ワイングラスで飲んだら、香りに凝縮感があって、こっちの方がおいしい。ほんとにグラスで味って変わるんだ! やっぱり樽ドネ用でソーヴィニヨン・ブラン飲んじゃダメなんだ、と実感いたしました。
2017/12/19
(2015)
香りはNZのソーヴィニヨンブランらしい。酸っぱい。
2017/01/01
(2015)
白ワインもわかるようにならないとね運動の第一弾。 その昔、お酒が飲めるようになって初めて飲んだのが白ワインでした。ビールよろしくゴクゴク飲んでいたらもちろん翌日ノックアウト。 以来苦手意識しかありませんが、紳士たるもの白ワインにておもてなしする事が求められている昨今、白ワインはわかんにゃいじゃ立つ瀬がございません。 さて、テイストはというと、 うん、わかんにゃい。
2016/12/08
気軽に楽しめるデイリーソーヴィニヨン・ブラン! グリーンノートはそこまで強くないのでいろんな料理に合わせやすいです。 酸もスッキリしててキリッと辛口!!
2016/07/13
こんな暑い季節に嬉しい、安旨なNZソーヴィニヨンブラン☆
2016/04/29
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
グラスに注いで香りを、 あぁーソービニョンブラン!って、わかる柑橘と青臭さ。でも、甘みもしっかり。これぞNzのSB。マールボロ地区ってそれなりに高いイメージがあるけど、なんでもこれはバルクワインなのだとか。 ま、美味きゃなんでも良いわ。 コスパ抜群。NzのSBって、大手ワインショップの某有名ワインはそれなりのお値段だけど、これはその半分くらいかな。 でも、味わいは引けをとらないかと。 追記 時間の経過とともにSBのマイナス面も出てきましたね。 知ってる人は知っているSBといえば、猫のおし◯◯。 ただ、最初の1〜2.3杯ならとっても夏向きです。
2016/03/18
(2015)
色は透明に近い黄色、香りはシダや若草、僅かにライチの香りも。 飲み口から程よく強く長い酸に爽やかなグリーンノートが長く、黄色い花、ホワイトペッパー、花の蜜などの味わいがエレガントに続く。 ラストは少し苦味とミネラルが出るがそれが酸味に対するバランスを取っている。 凝縮感は少なめだが複雑な味わいが厚みを演出、若々しく瑞々しく、長い味わいの余韻を残す良いワイン。 1000円前半で買えるからかなり良いと思います! しかもNZのバットビンテージの15年でこれなら良年のワインはかなり期待できると思いました。
2018/04/12
(2016)