味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Mazzei Belgvardo Vermentino |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Vermentino (ヴェルメンティーノ) |
スタイル | White Wine |
2025/03/24
(2023)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
トスカーナのヴェルメンティーノ。個人的にはボルゲリ産が好みのワインとよく出会う印象なので、こちらは広域のIGTだけど期待大。 香りは一発でヴェルメンティーノと分かる、爽やかな柑橘と金木犀や草原のようなツンとした植物の香り。口当たりは少しまろやかで、フレッシュな柑橘と熟した林檎、カリンの果実味が広がったと思えば、豊富なミネラル感が舌をジャックし、その後に鋭く細い酸が伸びる。アフターは杏のような甘みに潮風のニュアンス。全体的な印象としてはキリッと引き締める苦味や酸味はありつつも、まろやかで甘みやふくよかさが残るリッチなタイプ。 ファミマの砂肝炙り焼きとサクッと合わせてみると、砂肝のコクにワインの果実味がうまく重なり、塩味と酸のバランス感や、臭みを打ち消すミネラル感など、思いのほかお互いの要素がマッチ。この組み合わせはリピートしたい。
2022/05/21
初夏の昼下がりの北海道。 そう、初夏。 ヴェルメンティーノらしさが全面に出てる。 菩提樹というかキンモクセイ、はちみつ、シャープでありながら丸い。 だから好き。 地中海系の料理に合わないわけがない。 ただ、ちょっとグレードは低い印象。
2019/11/04
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
トスカーナのお勉強。品種はヴェルメンティーノ。少し樽っぽいバニラと、すっきりめの黄桃の香り。 口当たりは仄かな甘みと割としっかりとした酸がありますが、後からバニラ、黄桃などの膨よかな香りかしてくるというワイン。 ヴェルメンティーノってこういう品種だったかなぁ。 最後の写真は、高円寺で見かけたお店。 最初は「スネ夫んち」という名前のお店でしたが、大人の事情(多分)で店名変更。「山田んち」となった後は看板は作り直さないのかと思っていたら、きちんと作り直してました。 「山田んち」、ねぇ。 山田で金持ちキャラっていうと、私は芸人の「髭男爵」の「山田ルイ53世」しか思い浮かばないんですけど( ̄∀ ̄) ま、いいや。 「スネ夫んち」よりはインパクトに欠けますが「山田んち」にも頑張って欲しいです 笑
2017/08/27
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
連続upはなかなかupされないな。前は大丈夫だったのに必ず失敗するような。 この生産者のワインは他にも美味しいやつあるので今度買ってみよう。
2017/05/18
(2015)
本日は、イタリアトスカーナのマッツェイ家特集です。最初は、まだ新しい畑マレンマ地区のテヌータ ディ ベルグァルドのヴェルメンティーノ100%から。 酸がしっかりしてますが、冷やしてグビグビイケる白です!
2016/09/11
(2014)
週末はゴルフ&ワインでまったりと(о´∀`о) 9月なのにまだぞじめじめ暑い なので白 とってもフルーティーでトロピカルなパイナップル 最近はまってるマッシュルームのアヒージョと
2016/05/05
少しグレーのニュアンスのある、艶のある黄色。 苦味のある、グレープフルーツの白いところみたいな香りとか、リンゴの香りとか。 果実味豊か、酸は中程度。 レモンを絞ったタン塩と。
2015/12/17
(2014)
香りが日本酒っぽくない? で、媚びないドライさ。なかなかです。
2015/11/01
(2012)
色目はきれいな黄金色。 粘性少な目。 樽、レモン、青い草の香り。 ミネラル、ヨーグルトなどの薫りも出てくる。 アヒージョの油、温野菜のチーズフォンデュ、洋梨と生ハムのクリームパスタ、ローストビーフいずれにも負けない旨味、パワーを発揮するワイン。
2015/09/21
今日は、MAZZEIのベルメンティーノ。 今日はお刺身なんです!甲州とシャブリ以外で!の相談に、ソムリエの方が出して下さった答え。 金目のお刺身は、マリネにすると、ワインとより合いました。
2015/07/19
(2013)
コクがあって華やかな白。マッツェイ、ウマー♪( ´▽`)
2015/07/15
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
酔っ払ってしまい、あんまり覚えてない!事後申告。
2015/06/19
価格:2,670円(ボトル / ショップ)
カステッロ ディ フォンテルートリを所有するマッツェイ家が、マレンマ地区を世界的なワイン産地にしたいと、1997年からこの土地でワイン造りを始めました。 このワイナリーのロゴはレオナルド・ダ・ヴィンチが描いた多面体がモチーフで、この所有地の形とワイナリーの将来的な展望を象徴化したものです。 古代土着品種を栽培し品種の研究開発を行うなど、マッツェイ家にとって新たなるチャレンジの場でもあります。 試飲会。 トロピカルフルーツ、黄桃、バニラの香り。 フレッシュなイメージ。
2015/06/13
(2012)
今夜は鰻重とマッツェイの白ワイン♪ 本日は実家へ帰り皐月の植え替えを手伝いました(´д`|||) 夕食はご褒美に鰻重を出前して頂きました\(^o^)/ そしてご褒美ワインは、大好きなマッツェイ家のヴェルメンティーノ種の白ワイン (*^O^*) ワォー! 何で!マッツェイのキャンティ好きな私の心踊る白ワイン♪ 私:「何でこの白ワイン…,」 父:「ヒロミのために買ったんだよ!」 私:「パパ、大好き!来年も手伝いに来るね(≧∇≦)」 って、ことで来年も来る約束をした優しい、解り易い息子ですヽ( ̄▽ ̄)ノ
2015/05/30
軽い、軽い(笑) 真夏の昼間に、屋外でのんだら、合うかも(笑)
2014/12/15
(2013)
栗のような香ばしい香り!酸もほどよくおいしい!
2014/02/22
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
トスカーナ南西部、海沿いのマレンマ地方のヴェルメンティーノ。 柑橘、黄桃を思わせる豊潤なアロマ。 海沿いならではのミネラル感。 余韻のキリっとした酸。 リグーリア、サルデーニャとも違う、キリっとシリアスなヴェルメンティーノでした。
2024/10/07
2023/04/06
2022/03/18
(2019)
2021/09/22
2019/11/22
2018/10/24
2017/09/21
(2014)
2017/06/21
(2014)
2017/02/11
2017/01/21
(2014)
2017/01/03
(2015)
2016/08/23
(2014)
2016/08/06