Matteo Correggia Roero Arneis
マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス

2.96

113件

Matteo Correggia Roero Arneis(マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 青リンゴ
  • 白桃
  • オレンジ
  • グレープフルーツ
  • マスカット
  • 白い花
  • 黄色い花
  • レモン

基本情報

ワイン名Matteo Correggia Roero Arneis
生産地Italy > Piemonte
生産者
品種Arneis (アルネイス)
スタイルWhite Wine

口コミ113

  • 2.5

    2024/05/30

    (2016)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    アルネイス祭り!: その46 2016 マッテオ・コレッジア ロエロ・ アルネイス ラ・ヴァル・ディ・プレティ ロエロ ピエモンテ/イタリア 日曜日のワイン。 ベーコンと紫カリフラワー、椎茸のコンキリエ、車麩と舞茸のスープなどなど、半端な残りもの整理の晩ごはんに合わせて、久しぶりのアルネイス祭り!です♪ マッテオ・コレッジアは、バローロじゃない「バローロ・ボーイズ」として、ロエロ・ロッソを産み出したネッビオーロの名手ですが、私にとっては、バルベーラやアルネイスの作り手としての印象が強い生産者です。 この作り手のスタンダードなアルネイスは、実に素晴らしい香りと味わいの、フレッシュ&フルーティのお手本のようなワインですが、このクリュ・アルネイスは初めて見ました!飲みました‼︎ 外観は、収穫から8年経過したワインらしく、熟成感のある、ちょっと濃いめのグリッターゴールドな見た目です。 後で調べてみたら、発酵の際、全体の30%は「骨格を与えるために果皮ごと発酵」とありましたので、何と、一部マセラシオンを経たワインということになります⁉︎ ちなみに、こちらの畑は、彼らの所有する最も古い畑で、「69%が砂質で29%がシルト、粘土は2%という珍しい土壌」だそうです。 この畑名入りのアルネイスに関しては、「樹齢50年を超えるアルネイスを使用。収穫は時期をずらして2回手摘みで実施。最初の収穫で酸度を、2度目で熟度の豊富なブドウを得ています」。 また、「ステンレスタンクで低温発酵の後、6年間もの瓶内熟成を行っています。凝縮感と酸味、オイリーとスパイシーが見事に調和した、長い余韻と熟成感が印象的。年間生産量僅か2,200本の稀少なアルネイス」とありました。 目の前のワインに話を戻しましょう。 グラスからは、とても複雑で「統合感」のある熟れた印象の香り。 アルネイスらしい青リンゴの風味をベースに、よく熟した柑橘に共通する甘さと旨さと酸味がバランスしたニュアンスや、グレープフルーツの皮のような、ちょっとした苦みを予想させる刺激、ミントやタイムのような青いハーブ、コリアンダーシードのような白いスパイス、そして、微かにペトロール的なミネラルのフラグメントを感じます。 口に含むと、凝縮感の強い、濃厚なフルーツのエキス! 味わいも、とても複雑ですが、力強い旨みのベースに繊細な風味を乗せたような、一見危うそうでいながら、美しいバランスを保ったワインという印象を持ちました。 アルネイスを飲む度に思うのですが、この品種は、肯定的に言えば、「繊細」で「優雅」さがあり、香りや味わいの要素が調和した時の素晴らしさは、他の品種では体験できない格別なもの♪ ただ、否定的に言えば「不安定」で、風味や味わいが移ろいやすいイメージがあります。 マッテオ・コレッジアのアルネイスは、もちろん前者のワインで、非常に素晴らしいバランス感覚を見て取れる生産者だと思います。 この単一畑のアルネイスは、そんなバランスを極限まで究めたような、エッジの立った美味しさが素晴らしい♡ 余韻は長くミネラリー。 チョークのニュアンスや程よい塩味が感じられ、美しい残響に耳を傾けていたくなるような、静かで穏やかな「ワインの力」を感じました! いやあ、実に素晴らしいワイン、本当に素晴らしいアルネイスでした。 ※食材の画像は娘氏の親友Kちゃんから送られてきたイタリア・ミラノ出張のお土産。なぜシチリアのワインなのか?今度ウチに来た時に聞いてみます!

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2016)
  • 2.5

    2020/12/07

    (2018)

    最初は酸が強くアルコールも強め、しっかりと芯があるイタリアらしい酸、水っぽくはない

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2018)
  • 3.5

    2020/01/28

    (2016)

    やっと家で飲める日 ずっと冷蔵庫に待機していたロエーロのアルネイス♥︎◟⌣̈⃝◞♥︎ アルネイス、久しぶりなのです♪ 口に含むと僅かなシュワッと感がありますが、全体的に酸はそう高くない 洋梨、アプリコット、金柑、花の蜜、麝香、軽いバニラの香り これも香りだけなら南アのシュナンブランに似たものがありますが、やや蜜感が強い 味わいはとてもミネラリーで、余韻はやや短い あれー、テイスティングを重ねてたら一人で一本飲み干しちゃうΣ(゚Д゚ υ) アリャ

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2016)
  • 3.5

    2019/08/10

    高原でロエロアルネイス。つるんとして、ぷるっぷるの白ぶどうを頬張る様な新鮮な果実、西瓜、二十世紀、レモン、グレープフルーツに、ディルなどのハーブ、硬質なミネラルが溢れ出す。密度感の高い味わい。目の前の日本ミツバチの巣箱にひっきりなしに出入りする様子を眺めていたら、ハチミツも香ってきました。

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス
  • 3.5

    2019/08/10

    (2016)

    ピエモンテの白 マッテオ・コレッジァ / ロエロ・アルネイス 2016 アルネイス100% 連日暑さが続くので涼を求めてコレ。 しっかりキリリと思いきや、ほんのり感じるトロピカル的なとろみ。 間違いない造り手で安心してまかせられます。 実質☆3.7

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2016)
  • 3.5

    2019/07/28

    (2016)

    価格:1,980円(ボトル / ショップ)

    今日は暑い❗昨日の比じゃない(>_<) いよいよ夏本番‼️泡、白のシーズン。今宵はロエロのアルネイス。さっぱりしているかと思いきや意外とトロッとしてトロピカルな感じもあり、なかなかよい。価格も実にリーズナブル✨✨

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2016)
  • 4.0

    2019/06/16

    ロエロ☆軽めの白♪

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス
  • 3.0

    2019/03/02

    (2016)

    ロエロアルネイス 白桃の缶詰。 穏やかで優しくまろやかながら、アルネイスにしては酸もあります。

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2016)
  • 3.5

    2019/01/29

    (2016)

    価格:400円(グラス / レストラン)

    イタリアはピエモンテ州ロエロ地方のDOCG、ブドウ品種は土着品種のアルネイス、マッテオ・コレッジアのロエロ・アルネイス2016をグラスで。 色味はやや濃いイエロー、香りは甘く瑞々しいピーチのような果実の香りに、わずかにハーブっぽい香りがよいアクセントに。飲み口は中〜やや軽いが、フルーティさで厚みはあるのでぺらぺら感はない。香りと同様に果実味由来の甘さが主体、酸味は控えめ。飲みづらさは皆無で、フルーティな白がお好みならオススメ! 個人的には一番近い表現としては、和梨の香水。瑞々しい甘さに、種に近い中心部のほんの少しの苦味がアクセントになっているイメージ。 頂いたのは品川DEAN&DELUCAのワインカウンターにて、テイスティングセット三種の一つ。

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2016)
  • 3.0

    2018/12/09

    (2016)

    大学時代の友人との忘年会。新宿野村ビルの地下一階のお店。ソーヴィニヨン・ブランの後の2本目は…とリストをみるとロエロ・アルネイスがあるじゃないの。 お店の人を呼んで「次はアルネイスね」というと「そちらのワインは、先に飲んでいらっしゃったワインと似たワインになりますが…。」と、お店の方は重めのもう少し高めのワインを勧めてきます。 お店の立場はわかりますが…。 アールーネーイースーが、飲、み、た、い、の! ということで、「アルネイスを飲んでみたいんです(^^)」とにこやかにおススメをお断りして頼んだワイン。 少しオレンジみたいな香りと蜂蜜のようなニュアンスもあったようですが、あまりメモを取れなかったので…。なかなか良かったような記憶はあります。

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2016)
  • 3.0

    2018/10/05

    (2016)

    お料理が美味しすぎて、メインの岩中豚 を食べてる最中に写真の撮り忘れに気付 きました~☺

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2016)
  • 2.5

    2018/09/29

    神楽坂ワインバー

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス
  • 3.0

    2018/07/30

    (2015)

    価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス 2本目です(^^) 神戸ビーフ美味しい♪ シャトーブリアン旨い✨ 楽しい夜となりました(^^)v 正直、1本目も2本目もあまりワインの味を覚えていません(≧∀≦)

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2015)
  • 2.5

    2018/07/02

    (2016)

    あまりに暑くて、泡白率高めな今日この頃

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2016)
  • 3.0

    2018/02/15

    (2015)

    価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)

    最近たまたまこのワインが続いている… 今日の印象では、爽やかで北国っぽさがあるなかにも、ミカンゼリーのような可愛らしい甘酸っぱさがあって、新しい魅力を発見。 いつでもあえて選ぶかというと微妙だけど、どんなお料理の時も割と失敗は無い感じの良いワイン。

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2015)
  • 3.0

    2018/02/11

    (2015)

    価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)

    アルネイスがちょっと好きになったかも。 キンカンのような柑橘系でもありつつ、微かに青草のような印象があってピエモンテを感じる。尖った酸やゴリっとしたミネラルは無いけど、シャープでクリアな心地よい白。

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2015)
  • 2.5

    2017/12/24

    (2015)

    アルネイス。冷やしてキリッと飲むのが美味い。辛口であまり香りがなかった。

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2015)
  • 3.5

    2017/10/18

    (2015)

    アルネイスらしい 甘やか、白い花、グリーンな感じ

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2015)
  • 3.5

    2017/06/06

    (2015)

    マッテオ・コロッジアのロエロ・アルネイス15です。 レモンイエローのクリアーな色合い。 爽やかな香りが味わいを期待させます。   口に含むとメリハリのある酸とみずみずしい柑橘系や青りんごのエッセンスとミネラルがあふれて来ます。 お刺身との相性もバッチリ。減塩醤油にワインを少し垂らしたワイン醤油で塩分を控えるとお魚がとても引き立ちます。

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2015)
  • 2.0

    2017/05/25

    (2014)

    体調悪いのかなぁ? イマイチ

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2014)
  • 3.5

    2017/05/03

    (2014)

    天婦羅に合わせて ロエロ ビアンコ 品種は分からないけど サッパリ目 ソービニィヨンブラン系かな

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2014)
  • 3.0

    2017/03/11

    (2015)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    今年4本目のアルネイス (^^) マッテオ・コレッジアのロエロ・アルネイス。 やや緑がかった薄いイエロー。白い花の香り、優しい柑橘系の味わい。そしてちょびっと微発砲。 他のアルネイスと比べ酸味少なくやや甘いかな。アルネイスの独特な香りが良いですね( ´∀`)

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2015)
  • 3.0

    2017/02/18

    (2014)

    今日で3日目。同時に開けたカッシーナ キッコより少し甘い。今日が1番良い感じかも。

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2014)
  • 3.0

    2016/10/31

    (2014)

    毎年春と秋に開催される晩餐VINで飲んだやつ。その1。白ワイン。

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2014)
  • 4.0

    2016/10/30

    (2014)

    My kind of wine! Anniversary wine #3

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2014)
  • 3.0

    2016/09/06

    (2014)

    たまには白で

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2014)
  • 3.0

    2016/06/24

    (2014)

    ロエロアルネイスにしてはしっかりとした味付きで、酸もあって、なかなか楽しめます。

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2014)
  • 3.0

    2016/02/12

    (2014)

    価格:~ 999円(グラス / レストラン)

    水曜日の3次会⁉ いつものお店ですが、風邪気味なのとチャンポンし過ぎのため、評価のみで… 久しぶりにアルネイス飲んだのに、よく思い出せず…残念!( ̄▽ ̄;)

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2014)
  • 3.0

    2016/01/23

    (2014)

    今日もイタリアン 肉のイノシシが少しおもたかったか

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2014)
  • 3.0

    2015/12/05

    (2014)

    吉祥寺いつものイタリアン 今週は忙しくてお疲れめ ワインはロエロで

    マッテオ・コレッジア ロエロ・アルネイス(2014)