Marc Tempé Gewürztraminer Zellenberg
マルク・テンペ ゲヴュルツトラミネール ツェレンベルグ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Marc Tempé Gewürztraminer Zellenberg |
---|---|
生産地 | France > Alsace |
生産者 | |
品種 | Gewürztraminer (ゲヴェルツトラミネール) |
スタイル | White Wine |
口コミ135件
2021/04/18
マルクテンペは最初に飲んだのが、あまり刺さらなかったけど、これは素晴らしかった。 3.2位。
2020/12/20
(2017)
いやあ、あーまーい!このワインは食中酒と言うより、単体で楽しむ感じ。甘いもの好きな自分にとってもかなり甘い!
2020/09/17
(2013)
出張で仕方なく年に何度か訪れる内緒の温泉へ。なかなかこのエリアに好みなワインショップがないのですが、以前行ったことのあるソムリエールがいらっしゃるお店に。 記憶のとおり、普通のワイン(クラシックなワイン)が豊富にそろっています(笑) しかし、奥のセラーに見つけました。おぉ!マルクテンペのゲヴュルツトラミネール・ツェレンベルグ、バックヴィンテージの2013です。ブルゴーニュを軽くスルーして、こちらをゲット(笑) これは熟々に熟れた南国の果実。とろりと舌に纏わりつく濃密なエキス感、そして蜜。倒れましたが、ここが座敷で助かりました(笑) 温泉に浸かっては飲み、休んで温泉、ワインの無限ループを思った時、迷いなくこのボトルを手に取っていました。最高です(^^)
2020/08/22
(2017)
美味しい 私にはちょっと甘いかな
2020/08/13
ゲヴェルツ由来と思われる酸味と甘みのバランスが素晴らしく、度数の高さからくる濃厚さも相まってちょっと陶酔する旨さ 結局、今夜も最初の一杯が最高という展開となったが、よく考えると嗜好の似通ってるマスターの好きなオレンジ、それも今ある中の1番と思われるものをまずは出してくるのだから当然か。今気づいた…
2020/06/07
(2016)
マルクテンペのゲヴュルツトラミネールは少しグリーンがかった濃い目のイエロー。 華やかでクリーンな典型的なゲヴュルツの香り。マスカット、ライチ、梨、ジャスミン、わずかなカラメル香とミネラル香。 華やかでかつ抑制された果実味と丁度釣り合う酸。ゲヴュルツらしいスパイシーな苦味はあるがこれもまた果実味と釣り合い好ましい。ミネラルと果実、ほのかな苦味の余韻がとても長い。ゲヴュルツで感じやすいアルコール感は抑えられている。 ゲヴュルツとしてワインとしてとても優れている、素晴らしい。
2020/01/26
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
マルクテンペのゲヴュルツ。ゲヴュルツは何故かたまに飲みたくなる。 とても濃いイエローだがクリア。 華やかなでクリーンな香りの中に良質な自然派白にあるピュアな果実香。赤い熟したりんご、アプリコット、ライチにユリ、スイカズラ。乾いた石の様なミネラル香も。微かに樽を感じる? アタックは果実そのもので残糖感がある。滑らかな酸だが中盤以降に果実味と共に伸びがあり、心地良い苦味と合わさり、意外にグリップがある。余韻がこの価格のワインではあまり無いほど長い。 単純に美味しいので身体が素直に受け入れてくれる感じ。
2019/12/05
(2016)
メモ
2019/12/02
(2016)
マルク・テンペ ゲヴェルツトラミネール ツェレンベルク 2016 色がすごく黄色!そして美味っ!これは良い! テンペさんのゲヴェルツはハズレに会ったことがないほど安定しています。 どんな料理が合うのかな? 最後の写真は部屋の芳香剤代わりに手に入れた、サンタマリア・ノヴェッラのポプリ。なんともスパイシーな香り。
2019/09/12
(2016)
もう倒れる(笑)マルクテンペのゲヴュルツトラミネール・ツェレンベルグ2016です。 ライチ、南国の果実の甘い香り、自然に身体に染み渡る。時とともに蜜の甘い香りがグラスから噴き上げてきて、これがフェミニンと言わなくて何と言うのか。 自然派だから飲んでいるというわけじゃなくて、テンペが好きだからという因果関係(^^)
2019/06/08
この一か月くらいの間に飲んだもの。 5月13日
2019/01/15
(2013)
相変わらずの家飲み。今夜は煮込みハンバーグに合わせて、ピノグリのワインと思ったけどないので、ゲヴェルツトラミネールのこれにしてみました。 マルク・テンペ ゲヴェルツトラミネール ツェレンベルク 2013 マンブールとして作ったけど、出来に満足できなかったテンペさんがツェレンベルクに格下げしたというやつです。コルクにその痕跡がみられます。 マンブールとしてはイマイチかもだけど、ツェレンベルクとしては出色の出来です。微発泡はほとんどなくなっていました。飲み頃かもしれません。 マリアージュはハンバーグとデミソースをワインが上手く包み、ジューシーさを引き立てて脂を切ってくれます。野暮ったくなりがちな日常の家庭料理を上級なものに引き上げてくれました。 このワインをみつけたとき大量に買い込んだけど残り1本。大切に飲みます。
2018/11/18
(2015)
マルクテンペ品種違い飲み比べ。 ゲヴュルツトラミネール。 甘さの中に苦味も有り。 美味しい♪
2018/11/02
(2013)
ハラダチョコ
2018/09/17
(2013)
エア乾杯〜✨ @休酒中ですが♫ 昨年リリース時より発泡進んでます。そしてやっぱりマンブールGCの濃厚さ…!ライチ、薔薇、甘夏やグレープフルーツピールが三位一体に。
2018/08/31
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
神楽坂のワインショップで購入。香りがとても豊か!まったりとした飲み口。甘味もあり。マスカット、青リンゴ、白い花、はちみつなどのニュアンス。リピしたい!
2018/06/08
(2013)
価格:3,110円(ボトル / ショップ)
マルク・テンペ ゲヴュルツトラミネール・ツェレンベルク 2013 濃い目のゴールドで、貴腐ワインのような色調。香りの立ちまあまあで、まずライチの香り、柑橘系の香りがし、なかなか良さげ。ややこってりしてて、僅かに苦味と若干の甘味があり、思ったより美味い。三日目、若干美味くなった感じ。今迄に飲んだゲヴュ、ベスト3に入るかな。
2018/06/03
(2013)
とても華やかで濃厚な香り、蜂蜜とかお花。甘口だけどスッキリ、ゲヴェルツが好きになった。 カルネヴィーノ銀座
2018/05/25
(2013)
秋田 壺中
2018/05/24
(2013)
テンペさんのゲヴェルツ☆やっぱ好き♪
2018/05/08
(2013)
アルザスの微発泡ゲヴュルツ。ハチミツとアプリコットの香りが心地よい
2018/05/04
(2013)
輝く黄金色、微発泡。 蜂蜜、黄色い花、南国系のフルーツ等オリエンタルでとても複雑な香り!ゲヴュルツらしくバラやライチもいて華やか! 味わいはボリューム感あるが重たさはない。 穏やかな酸味と程よい苦味。 生姜汁を飲んだ時のような喉にくる感じは自然派由来のものか? 生命力溢れる素晴らしいゲヴュルツだと思う‼
2018/04/15
(2012)
マルクテンペ ゲヴェルツトラミネール12 こちらもmihoちゃん持参❤️ もう手に入らない貴重な貴重なゲヴェ。 以前、白猫会で飲んだ時より更に今回のは発泡してて、まるで極上のシャンパーニュのよう✨ 色合いは黄金色✨お口の中で広がる味わいは素晴らしく、もう飲めないと思うと切なくなるくらい美味しかったです。
2018/04/14
(2012)
ドメーヌ・マルク・テンペ のゲ!!2012 miho さんから、はじめての白猫会で教えていただいた、アルザスのゲヴュルツトラミネール 雑味がなく、クリアで甘いライチの香り~~(*゚∀゚*) ありがとうございました。 で、こちらの串カツワインバー 前から気になってましたが、まさかのアルマンド・ブリニャックのケースが床にズラリ! 帰りがけに店長さんから、ピンクのケースいただきました✨
2018/04/13
(2012)
マルク テンペ ツェレンべルグ ゲヴュルツトラミネール 12 白猫会初回に持ち込んだ思い入れあるVTのラスト1本、ゲヴュ好きのいのりさまと楽しみたくて〜以前より蜜感も果実感も深まり、ライチも薔薇も溶け込んでしまったかのような高貴で甘美な香りと、自然な瓶内発泡が時間とともに相まって… 香りはボリューミーですが、味わいはドライでタイト♫ 皆さまにも気に入って戴けて良かった✨
2018/04/12
(2012)
白猫女子会~② ドメーヌ・マルク・テンペ・ゲヴュルツトラミネール・ツェレンベルグ/2012 mihoさん~一番好きな一本‼️ 流石です❗美味しすぎます❤️
2018/03/24
(2013)
めっちゃ甘い。ある意味アリ
2018/01/30
(2013)
完熟の洋ナシ、モモ 口いっぱいのハニー感の後には、甘酸っぱいあんずジャム
2017/12/24
(2013)
ツェレンベルグ13がリリースされましたので味見〜噂通りコルクがマンブール12となっています。抜栓するとGCに近い香り… 微発泡なのは12年と同じですが、色が麦藁色でよりこっくり✨ 村名12年より果実味豊かで甘味も酸味も強め。美味しいことには変わりありませんが♡ 少し冷やし目でキリッとさせてみます♫ 合わせますのは敬愛するシェフのクリスマススペシャル、ショコラのクグロフとベラヴェッカ〜どちらもアルザスの冬の味覚、ピスタチオやキルシュ漬けのドライフルーツがまるで宝石箱のよう♡ ベラヴェッカの洋梨やスパイスがゲヴュルツに極上のマリアージュ✨
2017/12/10
(2013)
ゲヴェルツトラミネール ツェレンベルク 2013 食事後にデザートとして飲みました。優しい香りと味のワインです。 杏や干しぶどうの香りが印象的で、ほのかに甘く、ほのかに酸っぱく、僅かに発泡しています。 酸味のある温かいデザートやプリンに合いそうな味。 甘さが日本酒ぽいので、意外と生牡蠣にも合うかもね?試してみたいです。 今回はワイン単体で飲みましたが、食事かデザートと合わせたほうが真価を発揮しそうなワインです。 ゲヴェルツはあまり飲んだことがないのですが、ワインの世界は奥深いと改めて思いました。 ワリと無言になってしまう味なのです。言葉を失うほど美味しいということではなく、ただこのワインを味わうために集中するような。 友人も同じように無言になっていました。 それ故に何かの食べものとマリアージュさせた方がよいかもと思ったのです。 「私を何と合わせるの?」というワインの問いかけを聞いていたのかもしれません。 男女が出会った頃の初めての食事のように、みえる姿から性格や相性を探ってるような、そんな印象を受けたワインです。 最近、少し体調不良のため投稿ペースが遅くなっています。原因は飲みすぎか?飲みすぎなのか?それはわかりませんし認めませんが、少しワインを控えています。年末ですし皆様もご自愛ください。