Les Caves Taillevent Beaujolais Villages Nouveau Vieilles Vignes
タイユヴァン ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー ヴィエイユ・ヴィーニュ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Les Caves Taillevent Beaujolais Villages Nouveau Vieilles Vignes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Beaujolais |
生産者 | |
品種 | Gamay (ガメイ) |
スタイル | Red Wine |
口コミ273件
2022/12/10
パリの名門レストラン「タイユヴァン」がセレクトしたヌーヴォー 色は明るめの赤紫色 香りはストロベリー バナナ スミレ 若さがいい意味で強くアピール 果実味しっかりぶどうジュースかと思うくらいのアタック そのあとほのかなタンニンとインクっぽさ、若さ溢れる中に重層感もあり
2022/12/03
今年のボージョレーヌーボーヴィラージュ。エノテカにて夫が買ってきてくれましたヽ(`▽´)/
2022/11/28
(2022)
ボージョレ・ヌーボーの可愛らしい感じを飲みたかったのに、3本目でも、濃い… 地球温暖化の影響? いつもガメイはピノグラスで飲んでたけど、ボルドーグラスに変えた方がいいかも、というほどに濃い。 来年はもう飲むのをやめようかなぁ
2022/11/27
(2022)
コスタリカに備えて
2022/11/19
ワイン講座① ソムリエールに習う単発講座。本日のテーマはボジョレーヌーボー&プラス 毎回リーズナブルワインで気楽に楽しむ講座だけど今回はちょっと奮発したものがスタートに登場。 ヌーボー=薄いという印象を覆す逸品。外観は濃いめのガーネット。に反して香は赤系ベリー、MCからくるバナナをここまで感じるのは初めてかも。タンニン穏やかでフレッシュな中にコクもある。 マリアージュ:ビーツとマッシュルームの赤いサラダ、クリームチーズ 2種(胡椒とニンニク、オレンジ)、洋梨
2022/11/18
(2022)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
酸味強い。 ちょっと高い
2022/11/18
濃厚な味わいのボジョレー。
2022/11/17
(2022)
綿飴とぶどうの旨味のいいとこどりのようなまろやかな甘味。渋みが少なく可愛い味。うーん、美味しい。
2022/02/26
(2021)
そんなに軽く無いけど飲みやすい。 サラッと二口目に行っちゃう。 タンニンなのか、酸味なのかが足りない? 下の奥に残らない。 料理には合いそう
2021/12/22
(2021)
果実味はあるのだが、深みはないという印象か もちろん、美味しく飲めるが、ブルゴーニュやボルドーの良いワインと比べると辛い このワインもパリのレストラン等で供せられるワインのようだが、特別な日の食事に合わせるのは弱い気がする 口に含むと、葡萄の厚い皮が口で広がるよう そういう意味でジャックと豆の木のような太い木が生えるような印象はあれど、飛び抜けて美しい木ではない 例えるなら、火山の横の大きな木のようなもので、強さはあるが繊細な美しさはない しかし、状況(ボジョレー)の中では良い木であるのだろう 辛口が続いている?笑 本業は難しさにあたる 通勤路の変更をチャンスに
2021/12/12
(2021)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
香りはボジョレーらしいイチゴキャンディーやバナナのアロマ。 アタックは比較的軽やかで飲みやすくアフターに少し苦味が残り厚みもある。 合わせた料理 フライドチキン
2021/12/05
(2021)
おつまみ類、シチューと。最近、ワインについて考える時間がなく、ボジョレー解禁日をすっかり忘れていたけど、それでもちゃんと食卓に出てきたのでウチのレストランはあらためて素晴らしいと関心しました( ゚∀゚) 翌日は久々のザギンデートでモーニングあんみつを食べましたw
2021/12/04
(2021)
若くて深い
2021/11/24
(2021)
尖った口当たりはなく比較的おだやか、ブドウ感は例年にない
2021/11/21
(2021)
2021年のエノテカのボジョレーヌーボ。鮮やかなルージュ色で瑞々しい。香りは若々しい果実味に溢れていて、赤いベリー系が強い。程よい渋みと酸味が調和しており、しっかりとワインとして成立している。
2021/11/21
(2021)
エノテカで今年のボジョレーヌーヴォーを買いました。 タンニンが丸く、かつ、ベリー系の香りが心地よかったです。 数年前に買って飲んでみたボジョレーヌーボーとしか比べられませんが、雑味がなく、明快で分かりやすく美味しかったです。
2021/11/20
今年のボジョレーはちょっと奮発。パリのタイ・ユヴァンでセレクトされたボジョレー。 香りはストロベリージャム、ブルーベリーのジューシーな果実味。あとから香る華やかなバラの香りが素晴らしい! 口当たりはボジョレーヌーヴォーらしいタニックな口当たりだが、トゲはなくスルスルと飲める。 味わいはチェリーやプラム。香りの印象よりはだいぶ軽め。後味はわずかな苦味をのこしてスッと引いていく。 一緒に食べたチーズケーキとよく合った。今年のボジョレーは特に香りが素晴らしい一本でした。
2021/11/20
(2021)
フレッシュで、鼻に抜ける香りもいい感じです。やはり柑橘系の香りが感じられます。
2021/11/19
(2021)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
今年のボージョレはこちら 酸味感じるけど飲みやすい 香りもしっかり やっぱり美味しいボージョレは美味しいんですね
2021/02/06
(2020)
ボジョレーヴィラージュヌーボー 2020
2021/01/19
(2016)
兎に角“イチゴジャム”の香りがするんですけど。。。 ボジョレーって殆ど飲んだこと無くて、しかも、買ったこと忘れてて最近開けました。 本当は、買ったらすぐ飲んだ方が良かったんですよね?? 飲まず嫌いだったのですが、意外と軽すぎる感じもなかったです。 カジュアルでお昼から飲みたい感じの子❤️
2021/01/02
(2020)
2020のヴォジョレー。 ヴィラージュヌーヴォだからなのかヴォジョレーにしては酸味がやや優しめ。古樹の趣を感じながらいただきました
2020/12/12
先週飲んだボジョレーと 先々週ぐらいに出掛けたときの写真です
2020/12/11
(2020)
美味しいヌーヴォー
2020/12/07
(2020)
高級なボジョレー・ヌーヴォー 味わいは普通にボジョレー・ヌーヴォー …アカシア入り(;´д`)
2020/11/29
(2020)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
少し遅くなりましたが、今年初めてのボジョレー。 香りといい、まるでフレッシュジュースを飲んでいるかのよう。 きっと良いボジョレーなんでしょうね。 昔飲んだボジョレーはこんなに美味しくはなかったはず。
2020/11/28
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
バタバタしてて乗り遅れたボジョレー。タイユヴァンのセレクトボジョレー買えました。色はルビー系赤色、香りはラズベリー ストロベリー 少しスミレ 香りしっかり 口あたりはフレッシュだが果実味もありタンニンも感じられる バランスいい ガツンとくるよりもごくごく飲める フレッシュ感とバランスとあり今年は美味しい〜 ステーキと合わせてます
2020/11/23
(2020)
カチョカバロがけ豚肉のソテー、カブと生ハムのサラダ、カリフラワーとアンチョビのガーリック炒めと。白が飲みたくなるメニューですが、あえてボージョレヌーボーの飲み比べ。チーズ、豚肉、生ハムはイケてました(^^)
2020/11/22
(2020)
美味しいボジョレーヌーボーを今年分はしっかりアルコール消毒しないといけないという一手間がいった ボジョレーヌーボーはボルドーの複雑さや高貴なブルゴーニュの香りと酸味の秀逸さとは確かに僅かな距離があるかもしれない しかし、フレッシュな新酒もとても美味しい 良いボジョレーヌーボーを買ったというのもあるが、しっかり香りもあり、新酒の爽やかさもある素晴らしいワインだ 例えるなら、テレワークを強いられた分、対面での業務にガムシャラな新入社員のようなものか 本業は本当に難しいものに触れている 政治性との問題は一つのテーマだ
2020/11/22
おいしいBeaujolais