味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Leopoldo I di Toscana d'Aria |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Merlot (メルロ), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red Wine |
2021/04/01
(2013)
伊トスカーナからカベルネフラン、メルロー、プティヴェルドというボルドー品種の一本。 エッジがオレンジがかった赤茶色。 タンニンはマイルドで優しい口当たり。 やや酸味があり、一日が経つと苦味が出てきた。
2020/10/18
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
カベルネ・フラン50%、メルロー40%、プチヴェルド10% 2013ビンテージ カベルネ・フランらしい青唐辛子の様な香りを軸に少しドライがかったラズベリーの香り、クローブ、腐葉土、等の香りが絡む。 軽い熟成とそこそこの複雑さ。 スムースなアタックの辛口。 果実の厚み中程度、ソフトな甘味。 中程度の酸味は角が取れ丸みを帯びる。 ボリューム、ボディも中程度のミディアム。 余韻も中程度。 って書くと全て中程度みたい感じだが、熟成によってこなれた円やかな味わいは中々良い(^^) 7年熟成したワインが定価で¥2000といのはお買い得だし、お料理にも合いやすいと思うので、カベルネ・フラン特有の香りが苦手でない方には良いと思います(^-^)v アカシヤ入りですが、普通に美味しいよ(^^)♪
2017/10/29
(2010)
レオポルドプリモ、ダリア。 2010だけどまだ若々しい。カベルネフラン50、メルロー40、プティヴェルド10らしい、ボルドー産かと思ったゎ。
2017/10/26
(2010)
程よい渋み。ここに熟成感が加わるとさらにいいですね。
2016/07/03
(2010)
久しぶりの日立ナイト。 知り合いが新装開店させたワインバーで。 ここの並びで整体院をやってたので料理の美味しさは前のHevin時代から知っていましたが、正直格段に腕上げましたね!という感じ。料理写真撮ってなかったけど(笑) 特にパテは最高。 外飲み楽しいね。 日立は飲み歩く風潮があるのでお店も多いし楽しい。 多分月1くらいで行く事になります。 仲間も多いし。また日立に舞い戻ろうかな(笑)
2016/02/09
(2010)
家ワイン
2016/01/17
(2010)
飲み口はまろやかな印象。時間が経つにつれスパイシーさが! シンプルで飽きのこない味わい。
2015/12/23
(2010)
開けたてはタンニンが豊富だったが時間がたつにつれてまろやかに
2015/11/04
(2010)
2杯目。ラベルかっこいい。
2015/05/26
(2010)
甘い香りなのに、後味スパイシー
2015/05/18
(2010)
最近、イタリアが旨く感じてきたなぁ… 南米、卒業か?
2014/02/13
(2009)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ラベル買い(^O^)
2013/11/29
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
コストパフォーマンス抜群。 於吉祥寺
2013/09/27
(2009)
ちょい酸が強かった。 カベルネフランのワイン
2018/10/20
2018/03/07
(2010)
2018/03/02
(2010)
2017/11/25
(2010)
2017/05/07
(2010)
2017/05/03
(2010)
2017/05/03
2017/04/29
(2010)
2017/04/29
(2010)
2016/07/19
(2010)
2016/07/07
(2010)
2016/06/24
(2010)
2016/05/10
(2009)
2016/04/10
(2010)
2016/03/10
(2010)
2016/02/21
(2010)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)