味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Le Domaine d'Henri Chablis Saint Pierre |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Chablis |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2022/08/19
(2018)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
淡麗ながら絶妙な油分と酸のバランス。 並の1級に勝るクオリティ!じっくりこっくり3時間楽しんでしまいました。 アルコール:13% ■テクニカル 1988 年、1989 年、2001 年に植樹された区画から。Maligny村北部の畑と特級ヴァルミュールに続く山側の畑。多くが南東向きの斜面。除梗せずにプレスし、約24時間のデブルバージュ後、ステンレスタンクで発酵。補糖はせず、天然酵母による自然発酵を行う。 18°Cで約45日間の長めの発酵。全体の85%にMLF 発酵を行い、シュールリーでACシャブリとしては長めの約9ヶ月間の熟成。
2019/07/27
果実味、ミネラル、すっきりした酸味が天麩羅とマッチ
2019/06/16
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2013 ル・ドメーヌ・ダンリ シャブリ サン・ピエール ブルゴーニュ/フランス 以前、同じドメーヌのフルショームを飲んで、シャブリ嫌いの人に飲ませたいという拙い感想を綴りましたが、ACシャブリ、村名クラスのこのサン・ピエールも同様です。 2013年産という、熟成を経たワインだけに、外観は明るい黄金色。輝度、透明度ともに素晴らしく、見るからに美味しそう(笑) 香りは、剥きたての八朔や夏蜜柑、搾りたてのグレープフルーツのような苦みのある柑橘。同時に赤いリンゴの蜜や黄色い花、火打ち石以外のなんだかよくわからないミネラル(爆) アイレイモルトのようなピートやヨード、潮の香りを微かに感じます。ワインの香りとしては、極めて異例ですよね∑(゚Д゚) 口に含むと、意外なまろやかさに少し驚きます。経年故の熟成感かとは思いますが、とても豊かな果実味と太い酸、分厚いミネラル感、強い苦みがとてもユニークな味覚を構成していて、シャルドネという品種の表現力に思わず眼を見張ります。 普段イメージしているシャブリとは、まったく異なる特徴を持ったワインだと思いますが、ワインとしての完成度は実に高く、購入価格の2,889円(+税)という金額は破格というほかありません。 同価格帯の普通のシャブリを飲んで、やっぱりシャブリはキリッとして美味しいね、としみじみするのも良いですが、シャブリとは思えないこのシャブリをいただきながら、うぉっ! シャブリってスゲーッ‼︎ と面白がる方が、はるかに有効なお金の使い方だと、かように思うわけであります(๑˃̵ᴗ˂̵)
2019/05/30
これも続き
2018/04/12
(2014)
凄いミネラルの香り、 柑橘系の果物、白い花。 爽やかさの中に、強いミネラルを感じる。 味わいは、酸がしっかりしながらも突出することなく良いバランスを保つ。 美味しい! ヒラマサのカルパッチョサラダ、カマンベールチーズとも良く合う。
2017/06/24
(2014)
久しぶりにフルティーじゃないシャブリ。ミネラルしっかりレモンのアロマでスッキリ。温度が上がるとゆるむ感じ。氷水で最後までキリッと飲みたい。
2017/04/22
(2013)
爽やかな酸味を感じて、後から樽香でコクを感じる。 とてもバランスの良いシャブリ
2017/02/01
(2013)
シャブリ。白を飲み慣れてないから表現に苦しむ。辛口で旨味もあり、レモンやグレープフルーツの皮のニュアンス。白くて脂の乗った、ヒラメのエンガワみたいなのと一緒に飲みたい味。
2023/04/22
2023/03/23
2022/11/19
(2020)
2022/05/30
2020/12/31
(2016)
2020/07/13
(2015)
2019/07/31
(2015)
2018/05/13
2018/04/10
(2014)
2018/02/03
(2014)
2017/07/03
(2014)
2016/09/08
(2013)
価格:4,000円(ボトル / ショップ)
2016/08/10
2016/03/05
2015/09/23
2015/07/28
2015/07/21
(2013)
2015/06/17
(2013)