味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Le Capitozze Chianti Classico Riserva |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red Wine |
2018/10/14
(2011)
Da Masa会のワイン。こちらはひろゆき☆☆さんの持ち込み。イタリアから直接持ち帰ってきたワインとのことです。優雅な味わいのキャンティクラシコでした。 ひろゆき☆☆さんはイタリアワインへの愛を感じる方でした。こだわりと愛情を持ってイタリアワインに接する姿は流石でした。
2018/10/13
(2011)
M&W会@DA MASA:その⑥ 2011 カーサ・ディ・モンテ カピトッツェ キャンティ・クラッシコ・レゼルヴァ トスカーナ/イタリア 金曜日の夜に、好きな音楽とワインを持ち寄って楽しもう、という趣旨の音楽&ワイン会が開かれました。 6本目のワインはひろゆき☆☆さん持参のCCR。こちらも、西荻の巨匠によるダキャンタが施されたワインです。 この夏のイタリア旅行で仕入れた、インポーター=ひろゆき☆☆さんの、ハンドキャリーではなく、航空便輸入のワインだそうです。 2011って良い年ですかね? よく熟したぶどうで作られた、しっかりしたワインという印象です。 ただし、全体の印象は極めてエレガント♪ 凝縮感はあるのに濃さは感じなくて、綺麗な酸と洗練された旨みのワイン。 バラというよりはスミレの香りの系統のように思いましたが、とても上品で純度の高い香りですね(๑˃̵ᴗ˂̵) 私はサンジョヴェーゼのワインを飲んでいると、常にキャラメルを舐めている時の風味や舌触りを思い出すのですが、このCCRも同様ですね。ただし、これは最上級の極上のキャラメル。余韻の長さ、質感もサイコーです٩( ᐛ )و このワインに対する巨匠のグラス指定は小ぶりのキャンティ型。多分、リースリング用と同じタイプかと思いますが、こちらもグラスの比較をしながらいただきましたが、異論の余地なくキャンティ型がドンピシャでした♫ このワインには、ひろゆき☆☆さん持参の2枚目、エルビス・コステロの『Mighty Like a Rose』がマリアージュされましたが、狙いに行った薔薇はさておき、あとを引く甘さの余韻が見事に重なり合っていました♡ 流石です(>_<)
2018/10/08
(2011)
Da Masaさま会 お気に入りの音楽とともに ひろゆき☆☆さんの、キャンティ クラシコ リゼルヴァ2011 イタリアからの自家輸入品 大好きなサンジョヴェーゼ、香りはやはりイタリアでいつも感じるインクは健在、このしっかりした果実味がよいのですよね〜。美味しかったです。 グラスは、キャンティ用でこぶりのものを使用。同じサンジョヴェーゼでも、樽をかなり使っていた前回持ち込みのフランチャネッロ(ボルドー用グラスを使用)とは異なり、こちらのワインはキャンティ用が良いのだそうです。 グラスとワインの相性、奥深くて、面白いですね☆
2018/10/08
(2011)
music&wine会@Da Masa 好きな音楽とワインを持ち寄って楽しもうよ、というテーマのワイン会 ひろゆきさんがイタリアで買って来たキャンテイCCR2011 貴重な一本です! 雑味のないピュアな果実味、ビロードの様なテクスチャーを持ちながらも芯のある味わい。 気品のある逸品(^^) ひろゆきさんの音楽は、エルビス コステロとシダー ウォルトン。 焼いたCD頂いちゃいましたm(__)m 今日のランチはシダー ウォルトンをBGMに営業しましたよ~♪♪♪
2018/10/07
(2011)
ダマサ会⑤ ひろゆきさんのキヤンティ・クラシコ ひろゆきさんの密輸…じゃない、 イタリア土産のため裏がありません!ステキ☆ 男爵様ショットで❤
2018/09/16
(2011)
レゼルヴァでしたが、かなりの大物ですね。ちょっと開けるのが早過ぎた感がありました! vinicaに出てこないキャンティクラシコ。こんなのも買ってたのね~。ご馳走様です!
2017/02/28
キャンティーという感じ。
2017/02/20
(2009)
寺ワイン会4本目 赤はキャンティ・クラシコから
2016/11/20
(2009)
2009キャンティクラシコ リゼルヴァ ほのかに醤油を思わせるアミノ酸を感じた記憶…
2017/12/31
2017/04/14
(2009)
2017/02/15
(2009)
2016/10/19
(2009)