味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | La Petite Maison Haute Beaujolais Villages Nouveau |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Beaujolais |
生産者 | |
品種 | Gamay (ガメイ) |
スタイル | Red Wine |
2020/02/10
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
行ってきたんです! いざ、マキコレワインの聖地へ(^^)v 昨年末、仕事で群馬に行った時、本当に担当者に無理を言って10分くらい寄ってもらいました。 その時、駆け足で四本購入したうちの一つです。 元旦に昨年のヌーヴォを開けたので、比べる意味であまり間を開けずに飲みました。 マサさんのお店の新年会で25年もののガメイが開いてたので、それに比べると五年物なので少し有り難みが薄れます(苦笑) それでもこのガメイ、ベリーの果実味が強く酸もしっかりしてるのですが、尖ることなくバランスが良いワインでスイスイ飲めます! 19のヌーヴォーと比べると、フレッシュさもあまり変わりません。殆ど違いがない。やや柔らかいかなという感じ。 もしかしたら、まだまだ熟成させる事も出来そうな印象を受けました。 Yujiさんのポストで蕗の薹がアップされてましたが、我が家の小さなお庭にも何個か顔を出してました。 天ぷらにして美味しくいただきました。糖質制限中につき、限りなく素揚げに近い天ぷらでした(笑)
2020/01/06
(2019)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
金の招き猫と一緒に開けたヌーヴォ。 解禁した頃に開けそびれお正月に開けることに。 ヌーヴォを飲むようになってまだ2回目なのでよく分かりませんが、このガメイ中々のものです。 酸味と果実味のバランスが良く、酸味が刺々しくありません。一昨年のはじめて飲んだヌーヴォは深みにもかけるし酸味が尖ってた印象がありました。それに比べると段違いです。 これの確か2014を持ってるので近いうちに開けて比べてみたいです。 近所の八幡さんに初詣に行きましたが、ここの蛭子さん、本物の竹竿を持ってます。私の知ってる限りここだけです。
2019/11/24
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
マキコレワイン
2019/11/23
(2019)
ガメイだなぁ キャンディキャンディではなく キャンディ… いや、伝わらなくてすみません フレッシュなものを年一飲むって大切なことですよね。 複数の味わいに厚み 大分と飲みやすいです
2017/11/18
(2017)
ボジョレーヌーボー hanaワイン@大井町
2016/11/20
(2016)
今年のボジョレーは、マキコレワインを選んでみました ソムリエの方オススメです♪ その方曰く(笑) 今年のボジョレーは驚くほどフルーティで イチゴ、バナナ、プルーンなどのニュアンスの フレッシュなワインだそうです 渋々な赤ワインがあまり好みではないので 私にとってこちらのボジョレーは、とっても軽くてフルーティで飲みやすかったです
2016/04/24
(2015)
1月のワイン。 空きビンリサイクルプラザ持ち込み前。 旨かった♪
2015/12/15
(2011)
ワタシのデイリーのひとつ。 こいつはかつてないガメイっす
2015/12/03
(2011)
ボージョレはヌーヴォーだけに非ず。 野生と滋味に溢れる、目を見張る一本。 ショップの主には、5日かけて変化を楽しめと言われたものの、5日もたす自信がありませーん!(笑
2015/11/24
(2015)
おいしい。ボジョレーぽくない。普通に飲める。フルーティーでもある。
2015/11/24
(2015)
ヌーボー☆ 飲みごたえあり!
2015/11/21
(2015)
美味しかった^^
2015/11/14
(2015)
マキコレボジョレー。 一足お先に。
2014/12/28
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
お店イチオシのヌーボー! 華やか! サワークリームに明太子って旨し(^-^)
2014/12/14
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
此は素晴らしい。ベリー系の香りたっぷり。フレッシュな味わいので、酸も落ち着きがある。 3日目でも、全くOK。凄いなぁ
2014/12/09
(2014)
ボジョレー2本目
2019/11/22
(2019)
2018/11/16
2018/10/13
2017/11/18
(2017)
2017/03/22
(2016)
2016/11/17
(2016)
2016/11/16
2016/09/13
(2012)
2015/11/25
(2015)
2015/11/21
(2015)
2015/11/20
(2015)
2015/11/19
(2015)
2015/11/19
(2015)
2015/05/06
(2011)