味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Kisvin Koshu Rèserve |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White Wine |
2022/03/31
(2019)
キスヴィン 甲州 レゼルヴ 2019。グレープフルーツ、マスカットなど果実味豊かで、ほんのりヴァニラビーンズや日本酒のような雰囲気。程よく酸味もあり、クリーンで軽やかな辛口という印象ですが、味わいもあって、お料理ととても合いました。美味しかったです。
2022/03/21
(2020)
今日はシメサバとポークピカタに合わせていただきました
2021/10/16
(2017)
Kisvin Reserve Koshu 2017 - Enzan, Yamanashi (diam, 12.5% alc) 3日間の出張のため親友に相方(ネコ)を預け、 そして昨日、連れて帰るため迎えに行きました。 小さいときから時々お邪魔している親友のお家 のはずなのに、預けた日は低い姿勢でウロウロ、 お別れの際はキャリーの中で固まっていました。 不安いっぱいで迎えに行った昨日の朝、 親友宅の玄関先で名前を呼ぶと、 小さな声でウニャウニャ言いながら 奥からタタタタッと走ってきて(キュ-ン♡)、そして おもむろに軽く鼻あいさつを交わしたあと、 ダーーッと逃げるように部屋の奥へダッシュ! (実は怒ってるのよ!ということですかね... ^^;) ごめんね〜(><)でも元気そうで良かったわ♡フフ その日はそのまま夕方までお邪魔し、 さらにワインまでご馳走になりました(^^)♫ Kisvinは、名前は知っていましたが、 初めていただくワインでした。 爽やかなレモンイェロー。 華やかな白い花の香り。 スルスル〜と飲めてしまう柔らかな飲み口。 味わいは甲州… ただし甲州は甲州でも 純米酒に近いとても上品で厚みのある甲州。 優しい酸と軽めの樽使いがまた好印象で、 仄かなトーストが、熟成も手伝ってか、 その余韻に繊細な深みを与えていました。 んん〜♡ 美味しい〜✨ ありがとう〜!! 相方も興味津々のようで、手でひょいひょいと 撮影中のボトルにちょっかい出していました。 (小さな汚れが虫に見えたのだと思います^^) その小さな手にも キュ-ン♡ とした私でした(^^)
2020/12/21
(2019)
Kisvin 甲州 レゼルヴ 2019 産地 日本 山梨県 甲州市 品種 甲州 アルコール分 12.5% クロージャー コルク 外観は輝きと透明感のある緑がかったペールイエローで,粘性はやや軽めです.香りは開いており華やか.すいかずら,レモン,グレープフルーツ,かぼす,花梨,クローブ,コリアンダー,おそらく樽熟成からくる燻製のようなスモーキーな風味があります.アタックはやや力強く,甘みはほぼ感じられずドライな口当たり.酸は優しくなめらかで,和柑橘を思わせる果実味と調和.アルコール感は適度で,溌剌かつなめらかなバランス感です.心地よい苦味やミネラル感も味わいの後半には感じられ,余韻には樽熟成からくるスモーキーな燻製のような風味が長く続きます. ソムリエ協会のオンラインセミナーの教材でした.こちらのワインは樽熟成からくるスモーキーな香ばしさがポイントで,カンカイ(氷下魚=コマイ)やさきイカ,鮭とばのような北海道の珍味と合いそうな気がしました.
2020/10/13
(2018)
キスヴィン・ワイナリー 甲州 レゼルヴ 2018 もしかして栗ご飯に合うかな?とまだ早いのを承知で「飲みたい時が飲み頃」という名言に従っで前日抜栓でスタンバイd(^_^o) 開けたてをちょびっと味見した時は青リンゴ様の吟醸香たっぷり♪マスカット、あっさりめのグレープフルーツ、上品な白い花の香り。温度が上がるとほっこり甘い感じが出ますが私的にみりんぽく思いました。一度だけ木質?っぽさを感じましたが、3ヶ月の樽熟由来の香りなのか気のせいか( ̄▽ ̄) 軽るめのグレープフルーツや和柑橘に、出汁の風味。旨味を強く感じる印象で余韻に綺麗な酸味と苦味が残る感じかな?時間とともに甘味が出てきてスキッとしながらも飲みごたえも感じられました^ ^ 全体的にはエレガント♪ お寿司にすれば良かったかな? と思いながらお供は、 ・渋皮剥くのに苦戦した栗ごはん ・うまいものなし県名物の竜田揚げ ・カツオのタタキ(ごま油と藻塩でカルパッチョ風)
2020/10/11
(2014)
Kisvin 甲州 レゼルブ 上品でとても控えめな甲州 とあるハンバーガー屋さんに教わった、フライドポテトの作り方 聞いた通りに作ってみたら メチャメチャ美味しく仕上がりました。
2020/07/22
(2016)
今まで飲んだ甲州種の中で一番
2020/07/01
(2016)
レモン、花梨、パッションフルーツ、白い花、ハーブ、洋梨 少し塩気のあるミネラルと柔らかい甘味がきて、果実味のある甘酸っぱさとほろ苦さに変わって口の中に広がっていく♪ 最近の甲州はすごいな〜✨他の品種だと思ってしまう( ˙-˙ )
2020/06/27
山の応援プロジェクト 山形産の姫竹(根曲り竹)を購入応援 キスヴィン甲州レゼルヴァに合わせて焼き竹の子にして頂きました。瑞々しい美味しさを堪能させて頂きました。残りの竹の子は竹の子汁にして頂きました。 キスヴィンワイナリーさんのワインは外れない美味しさです
2020/05/25
(2016)
個性のあるアロマで、 杏仁、ヨーグルト、白い花、トーストと微かにシトラスと甲州とは思えない濃厚さ。 洋梨、シトラス微かにピーチを感じ 火打ち石と甲州特有の苦味を感じる。 トップとミドルが穏やかながらアフターに火打ち石が長く続く。
2020/05/25
(2016)
かなり強烈に漂ってくる 洋梨、ハニーサックル、ヨーグルトのアロマ。かすかにバニラとトースト感。 口に含むと、瞬間的にグレープフルーツや青りんごのような酸が弾け、次の瞬間には溶け込んで消えている。 その後、火打ち石のようなニュアンスの香りと余韻強く口の中に残り続ける。果実っぽい甘みはなく、クリアだが余韻は非常に長い。 かなり個性的で、かつ良質な味わい。これまで飲んだことある日本ワインでは、圧倒的に存在感がある。
2020/01/19
(2017)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
天婦羅とともに。 ちょうど話題の五輪が‼️
2019/05/07
(2015)
「2015 キスヴィン甲州 レゼルヴ」 色調はやや濃いめのイエロー。 香りには洋ナシと青リンゴに、生のカシューナッツ。 濃厚で密度の高い、洋ナシと黄リンゴに少しの白桃を思わせる果実味。 酸味は優しくほんのりと苦味も。 余韻も長く、少しボリュームと丸みを感じる口当たり。 ほんのり蜜のようなニュアンスも感じます。 果実の力が樽の風味に負けていません。 樽を使った甲州でこういう良さを感じるワインは少ない気がする。 ローカルだけど、とても美味しい和食のお店に持ち込ませて頂きました。 イチジクの天ぷらにとても合う♪
2019/02/10
(2016)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
Kisvin Koshu Reserve 2016 またまた河豚~☆ 白からのスタートになります! いきなり美味しい~ です。濃密な果実味、綺麗な酸味、ミネラルも感もあり、芳醇な味わい。 青リンゴに洋梨、ハニーのニュアンスも(^^)
2018/12/16
芯がしっかりしていて、上品さと優しさが感じられる。今まで持っていた甲州のイメージを超えていく。
2018/10/15
(2015)
ヒャッホー9月(笑) ようやく飲むことが出来ました、キスヴィン✨ 芳ばしい香りや出汁の風味…でも飲み続けるのは少々キツいので数日置くことに。 そうしたらビックリ、この変幻✨トロリと甘い密、熟れた洋ナシのような香り…まるで別人!素晴らしい変化を感じる事が出来ました✨今飲み用と寝かせる用、二本買って良かった~♪
2018/06/10
(2015)
思ったより、ボリュームが無い・・・
2018/05/27
(2016)
#蔵出しワインバー2018
2017/12/26
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
Xmasのローストチキンにぴったりと酒屋さんで勧めてもらいました。美味しかったです。翌日はまた違った味わい。
2017/12/24
(2015)
キスヴィン甲州レゼルバ 少し樽香のある、しっかり目の白をとのリスエストにこれ。 甲州はふわっと包み込んでくれるような酵母っぽさと苦味が好き。
2017/12/07
(2015)
北新地の天ぷら屋さんでゴチになりました♪ 甲州です。 良い土地で良い水で育ったんだね、真っ直ぐだね、と感じました! かなり自分好みでした♡
2017/12/06
(2015)
キスヴィンの甲州高い方 樽の具合が素晴らしい
2017/11/01
(2015)
価格:1,000円(グラス / レストラン)
甲州 最初、ミネラル感。そのあとサラミのような後味。燻製感?
2017/09/29
(2015)
甲州。 どこかピンクがかった色合いは、甲州の果皮を思わせます。 甲州ぽさの中に香ばしさとふくよかさを感じる味わい。 この店は中華ですが、焼き魚を食べたくなった…w
2017/08/24
(2015)
ボンメゾンでの思い出は重いで。 その1。 元同僚と目黒のお兄様と日本ワイン好きなお嬢様と。
2017/06/04
(2015)
しっかりしたボディ、甲州独特の香り高さ、後口に少し塩味を感じる。
2017/05/28
(2015)
春の蔵出しワインバー! まずはキスヴィンの甲州レゼルヴ。 樽熟成してるので、キリッと辛口の中にもまろやかさ有り。
2017/04/04
(2015)
甲州のレベルじゃないよねコレは。
2017/03/21
(2015)
ワイナリーで購入。 甲州のわりに少し梅のようなしっかりした味。 ナッツのような樽の香り。
2017/01/01
(2014)
年越しワイン会。