味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Kistler Vine Hill Vineyard Russian River Valley Chardonnay |
---|---|
生産地 | USA > California > Sonoma |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2025/02/15
(2007)
黒トリュフの会 オマール海老のシャンピニオンソースには黄金色に輝くトロッと濃い果実味のキスラー
2024/12/28
(2014)
「平和のために 戦いが続く なんと 愚かなことか」 - 東 本願寺 - トランプ次期大統領 お願いします〜?
2024/08/29
(2019)
2-3-4-5:14 粘性の高いイエローゴールド トロピカルフルーツの香り ヴァニラのニュアンスも感じる 味わいはふくよかで力強い パレットにスーと沁み込む 飲み疲れずにグラスが進む 5年経過して良い感じに熟成してる☆
2022/06/09
(2012)
おもてなしツアーin長野、ということで、業界の先輩のみなさんを長野に招待して、2泊3日で観光、ゴルフを満喫しました。 初日はビストロで夕食です。みなさんカリフォルニアワインがお好きということで、おもてなしの意味も込めてセラーにあるカリフォルニアワインを大放出‼︎ 一番手はキスラー。カリシャルといえばキスラーです。熟成感が出始めており、カリシャルらしい豊かな果実味に複雑さが加わり美味しかったです。ただ、7人で分けたので、完全に開く前に終わってしまった印象。残念ですが、みなさんには満足頂けたようです。 この日は飲み過ぎのため徐々にレビューが怪しくなってます。
2022/04/16
(2019)
2-3-3.5-4.5:13 非の打ち所がない こんな関係性に憧れる Rich and flavorful 飲み比べ続けても飲み疲れない 時を忘れて楽しめるる 気持ちを豊かにしてくれる1本
2022/03/27
(2015)
この日のカリフォルニア会の白その3、キスラーのヴァインヒルヴィンヤード2015年です。バランスのとれた果実味と蜂蜜のニュアンス。飲み頃の良さが現れていました。
2022/02/28
(2017)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
「キスラーヴァイン・ヒル・ヴィンヤード ロシアン・リヴァー・ヴァレー・シャルドネ 2017」 2本目は大好きなキスラー♫ バランスの良い酸味と果実味でとっても美味しい〜(⁎˃ᴗ˂⁎) お部屋にはオシャレなバーカウンターが 2日目は美術館へ
2022/02/25
(2017)
開けた瞬間に広がる豊かな香り 余韻は長く、クリーミーな味わい 圧巻の美味しさ… 空いた後のボトルすら香りをずっと 嗅いでられるような華やかさ
2022/02/09
(2015)
キスラー・シャルドネ・ヴァイン・ヒル・ヴィンヤード・ルシアンリヴァー・ヴァレー、2015vt.です。 創業メンバーであるスティーヴ・キスラーは、パートナーのマーク・ビクスラーが亡くなった2017年にはキスラーのCEO兼ワインメーキングディレクターを辞し、オクシデンタルに傾倒。2008年にはキスラーを売却しましたが、それ以降も経営には携わってきましたが、以降は創業メンバー抜きの経営となっているよう。 人ですから、いずれ・・・ということですが。。 淡いイエロー。 強い柑橘のアロマに、洋ナシ、トースト、ナッツにハチミツのニュアンス。 樽の香りも、心地よい程度。ボリューミー。 熟しているが、酸味が立つ柑橘の果実味、甘やかな香りが、アロマ同様にボリューミー。強い酸が特徴の、ヴァイン・ヒル・ヴィンヤードと言われておりますが、ほかの要素もそれなりに強いので、決してバランスが悪いとは感じない。 むしろ、豪奢な一体感を生み出している一要素である。 一口ごとに味わい深い。美味しいです。
2021/11/03
(2016)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
生産者の説明でもテンションのあるワインができる畑となっていますが、リッチなフレーバーがありつつも比較的しっかりとした酸があります。
2021/03/19
(2017)
かなり好きなワイン。また買います?
2021/03/14
ソノマ キスラーシャルドネ。 10年の歳月を経て ブルゴーニュで言う20年以上の塾生らしい。 重心低め。
2020/12/25
(2004)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
キスラー古酒 15年は行けると買った時言われた 16年だ! ちょっと酸味だが思った通り飲みどき
2020/11/18
(2017)
4.2 白桃やバニラ、トースト、バター、カスタードクリーム、オークといった香り。 口に含むと、アーモンドやライム、温州みかんのようなまろやかな酸味。 余韻に白胡椒のスパイシーさ。 かなりまとまった味わい。 タカムラで試飲。 美味です。
2020/08/29
(2016)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
トップノートはトロピカルなニュアンスと比較的しっかりした樽香の感じが特徴的ですが、口中では少しミントっぽいニュアンスも感じます。少し高めのアルコールもあいまってアタックはやや甘さを錯覚しますが、アフターには樽由来と思われる渋味を少し感じます。白身の肉料理と相性が良さそうです。
2020/08/17
(2014)
黄色の花、ハチミツ、バター、ナッツ。果実味しっかり、樽が突出しているわけでもなく、程よい酸とミネラルがあり、高い次元で纏まっている。時間が経つと、カスタードやヨーグルトみたいなニュアンスも。
2020/08/02
むせる程アロマが強く、 コンプレックス感と壮大なアロマ。 シトラス、トロピカル、花、ミネラルとスパイスが混ざった用な複雑過ぎて難しい。 グレープフルーツ、パッションフルーツ、黄桃、バターと アフターに力強いミネラルと乳製品のニュアンスが長く続く。 世界最高峰の白ワインなのかな。
2020/08/02
(2018)
強烈なむせ返るアロマ。 バニラ、カリン、華、カルダモン。 フレーバーは黄桃、シトラス、バター、ミネラル。 酸と甘やかな戻り香のバランス、ふくよかさの調和素晴らしい。
2020/07/23
ワイン会②ソノマのキスラー ロシアンリバーヴァレー2016。これは大好き、美味しい。黄金色で濃厚タイプ。ナッツとバニラ、熟したグレープフルーツ。プルゴーニュグランクリュを超えると言われるだけあります。
2020/03/22
ウルフギャングにて 樽感はしっかりだけど嫌なところは全くなくて、酸や果実味も感じられる、誰もが美味しいと思うワイン
2020/01/21
(2016)
キスラーの16ヴァイン・ヒル・ヴィンヤード・ロシアン・リヴァー・ヴァレー・シャルドネ アメリカ、カリフォルニア シャルドネ 昨日は早めに仕事を切り上げ夕方から実家へ(^^) 実家に移動する途中に銀座に立ち寄りエ○テカ・ミレで飲み比べをしました(笑) シャルロパンの後はカリフォルニアのシャルドネ飲み比べを♫ 代表写真はキスラーです(*^^*) キスラー 2016(写真1) 濃厚な果実味と繊細な酸味、とてもバランスの良い味わい。 ☆4.5 コングスガード・シャルドネ・ナパ・ヴァレー 2016(写真2) クレーム・ブリュレやカスタードプリンのような濃厚な果実味、酸味はあまり感じず。 ☆4.25 ピーター・マイケル・ワイナリーのラ・キャリエール エステート・シャルドネ ナイツ・ヴァレー(写真3) フレッシュな果実味と綺麗な酸味、硬質なミネラル感。 ☆4.0 ピーター・マイケルは飲んでみたいと思いながらなかなか出会えず、グラス飲みですがようやく出会えました♫ とても綺麗なワインだと思いましたが、キスラーやコングスガードと並べてしまうとキャラの強さにやられてしまい存在感が薄くなってしまいました(^^; ホリケンとタイゾーの影に隠れてしまった名倉みたいな感じでしょうか(笑) これは単独でボトルでリベンジしたいと思います!! おまけの1杯は1994のペトリュスを(笑)(写真4) 初ペトリュスです♫ ペトリュスを飲み干し東銀座(写真5)から実家へ(^^) 東銀座駅の近くで食べてみたかったパン(写真6)を買いました(*^^*)
2019/12/26
(2016)
価格:19,000円(ボトル / ショップ)
キスラーのヴァインヒル2016 リピートですがさすがのクオリティーと安定感! 一緒に飲んだ友達もウマイウマイと連呼してました(*^▽^*) さて、来年はいろいろと初リリースで仕入れた2017が飲めるようになってくるので楽しみです♪ カリフォルニア現地調達80ドル
2019/07/21
(2016)
価格:9,800円(ボトル / ショップ)
キスラー、ヴァイン・ヒルの最新ヴィンテージ2016。トータル19980本のうちの1257番目(@_@) あまり見かけないかなりの早番ですね。 これは桁違いのスーパー果実味シャルドネ!!! 若いうちから飴色ゴールド(^○^) シャルドネの濃縮キャンディーを舐っているような充実感が半端ないっす!! キスラーのメーリングリストでいろいろ直仕入れしましたがこのヴィンヤードは1番出荷本数が多く特に安かったので同じの3本発注。。一本くらいは。。と思い我慢しきれず早飲み(^_^;) しかし!これがまた旨い!!早飲み万歳(*^▽^*) まさしくキスラーそのものなんですがフレッシュな果実味と濃厚さのバランスは若い方が返ってチャーミングなバランスで魅力的かも! 強靭な果実味と蜂蜜と石灰のミネラルは熟成にかかわらずバッチリです。 温度についは最適な場所は狭いので、飲んでる最中も頑張って12℃から14℃をキープするのが正解。 熟成するとさらにバタリーでナッツの濃厚さとこなれた果実味が故に強調される酸がキスラーの特徴だと捉えてすが、今回新しいヴィンテージの2016を飲んでみて、若くても熟成してもほとんどブレない酒質とクオリティの安定感は驚くべき個性だと感じることが出来た気がします。 今回は春のワイナリーからのリリース、仕入れ価格88ドルで入手しましたが、既に日本だと23000円くらいで流通してるので流通格差が凄いですね。。 現地では今のキスラーはそんなに値段は高くはないので、この飛び抜けて安定したクオリティを気軽に楽しめる作り手としてはコスパ高いかと思います。 2016のヴァイン・ヒルはパーカーポイント、ワールド・スペクテイターポイント共に96点。 新モノにもかかわらず最後の2杯くらいはオリまでは行かないですが濁りワインになるのもキスラーらしい濃縮感。 この後日本のインポーター通さずに仕入れたオーベール やピーターマイケルなど大好きな作り手の春の初出荷モノが続々とセラーに到着予定なので、しばらくは早飲みでそれぞれのポテンシャル比較を楽しみたいと思います(^○^)
2019/07/16
キスラー ヴァインヒル16 エノテカのバーでたまたま発見し迷わず一杯! 香りは言わずもがな。 いつまでも嗅いでいたい芳香 バランスと質感、ともに求めているものがそこにありました。 オーベールのほうがゴージャスですが、これはこれで一つの佳作ですね。
2019/07/16
(2003)
「その事は 出来る、 それをやると決断せよ。 それから その方法を 見つけるのだ。」 ー エイブラハム・ リンカーン ー
2019/07/14
(2016)
2016キスラー会。Vine Hiiは今日の中で一番豊満な印象、と思ったら前回飲んだときも似たような感想を書いてました。粉砂糖のかかったお菓子やカラメルの香り高い感じ。いきなり美味しー❤︎
2019/06/18
ワイン会⑥ 本日のメイン、キスラー✨
2019/04/03
(2015)
ワインバーへ。 濃い濃いの赤の後なので迷いましたが、敢えて白をオーダー。 濃いめの黄金色。 とてつもなく芳醇な香り。黄色い花に蜂蜜、ミネラル香が豊富でロウのような酵母、グレープフルーツオレンジ。開けたてから全開の濃い香り。ナッツのアロマ。 濃く密度の高いグレープフルーツの果実味、強めに来るグレープフルーツピールの苦味が瞬間的に広がる。 酸味は量が多いが余韻に少しピリピリする程度。クリームの様な果実味の膨よかで濃い味わい、エキス感、グレープフルーツの酸味が、心地よい。 思ったより濃いめ。 まだまだ待った方が良さそう。 今日は白も赤も濃かったなぁ〜…(=^x^=) そして部屋でシメのハラルガイズ(笑)
2019/03/27
(1998)
Kistler Vineyards Vine Hill Vineyard Chardonnay 1998 昔購入し、セラーの奥でひっそりと放置?されていたキスラー。ほかに1992、2000などがありましたが、色合いの濃さでこちらを持ち込んでみました。 これは感動ものでした! スケールが大きくカリフォルニアらしい大柄で膨よか、ハチミツを充分に含んだ味わいながら、それに負けない酸!が素晴らしいです。 熟成による複雑味や甘さがありますが、ヒネタ味わいは全くありません。 やはり天ぷらにはこういうワインが合うと思います。
2019/03/23
(2015)
☆2.75