味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Kistler Hyde Vineyard Carneros Chardonnay |
---|---|
生産地 | USA > California > Napa |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2024/05/01
(2017)
行きたかったリゾートホテルでプチワイン会♪ もちろん到着したら部屋で即乾杯✨✨ 白ワインは、友人Siさんの持ち込み キスラー ハイド ヴィンヤード カーネロス 2017 白桃に蜂蜜の濃厚な果実味、上品な樽のきかせ方がキスラーらしく、とても上品で余韻もとても長いです(*˘︶˘*).。.:*♡
2023/04/28
お祝い2本目は、 キスラー ハイド・ヴィンヤード シャルドネ2007 ナッツにアーモンドに蜜。 とろりとしてコクがあり、めちゃくちゃ美味しい。 ブルーのボトルからゴールドのボトル❣️お祝いに相応しく華やかです✨✨✨
2022/10/16
(2019)
2-2.5-3.5-5:13 キャンパスに彩りを添える 大切な時に欠かせないワイン vineyard毎に違うニュアンス 力強いインパクトが 驚くほどスムーズに身体に沁み込む 至極の空間に刻を忘れる
2021/11/19
(2006)
好みではないけど美味い。
2020/08/02
(2017)
値段に比例。 今回いだだいたキスラーの中ではコレがピカイチ。
2020/08/02
(2018)
バニラビーンズ、黄桃、フリント、花の蜜。 バニラを主軸に上品にまとまっている印象のアロマ。 フレーバーはフリント、河内晩柑、レモンシャーベット。 スタンダードキュベと比較して、より明るく複雑な印象。 滋味深い系なアフターの長さ。
2020/03/13
渋谷ナンペイダイにてディナーペアリング。全ボトルに製造ナンバーが付けられてる希少なワイン。ボルドーの手法で作られるアメリカのシャルドネ。
2020/03/08
(2005)
この日のラストはブルゴーニュとの比較用のキスラー、カーネロスのシャルドネ2005年。 フランスと違ってカリフォルニアは2005年は弱い年ですが、15年でここまで熟成進行しているとは…しかしひねた感じでも無くべっこう飴にあの変な苦味を伴うPMOの感じは無かったので、熟成が進んだ姿なのでしょう。キャラメルにコンポート、甘くないデザートワインといったところか。溌剌としたゴージャスなキスラーのイメージで迎えると肩透かしくらうかもしれません(笑)
2019/11/18
(2014)
2-2,5-3,5-5:13 ちょうど良い飲み頃でしたー
2019/07/14
(2016)
2016キスラー会。Hydeは余韻の苦味が続くと思ったら、前回飲んだ時も同じコメントで自分でもびっくり‼︎
2019/03/02
(2006)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
キスラーのハイドヴィンヤード2006シャルドネ。 パーカーポイント93-95点 熟成感あるピーチのコンポートや蜂蜜の香りが強めのアルコールの揮発に乗ってモワッと鼻の奥まで届きます。 一口でアルコールのコクと蜂蜜の甘さ、時間を経て落ち着いたオークがしっかりした果実と溶け合って生まれる独特のシェリーフィノや紹興酒のようなアミノ酸の香りと旨味。熟成した高品質なブラン特有の奥深さを体現しているようです。 飲むたびにアーモンドやクルミ、ヘーゼルナッツ、そしてバターやトーストの香ばしさを感じますが、強靭で筋が通った酸とミネラルがそれらを律してバランスを取ってくれます。 これだけパワー溢れるシャルドネはなかなか見当たらないのではないでしょうか。 カリフォルニアとかブルゴーニュとか、そういう枠を超えたシャルドネが持つ可能性を真摯に追求するクリエイター、それがキスラーなのだと感じています。 〜余談〜 先日登録してたウェイティングリストが正式にエントリされて、キスラーの蔵元から2019春のリリース案内が来ました。 もちろん早速いろいろなヴィンヤードのシャルドネとピノを申し込みました。 まだ実績がないのでハイエンドのものは申し込みすら許されませんが。。 今回リリースする2016は相当良い出来との事ですが同時に天候のせいでかなり出荷量が少ないと言われ、予約しても最終確認時には問答無用で調整間引するよ!と宣告。。ドキドキして待っていました。 結果は先日申し込んだボトル全てコンファーム済の案内が届いてかなり嬉しいです(^o^) そんな記念でマイセラーにあったキスラーの一つを今日は開けてしまいました(^_^;) 何せ日本のインポーター経由の一般価格とはかなり価格差があるので直輸入する経費を考えても超お得なんです! 2016のキスラーは世界的なワイン評価誌から軒並み高いポイントを最近獲得しつつあり非常に楽しみ。すぐ飲む分と、寝かせる分と。。 しかも今年2019は創立40周年なのでめちゃくちゃ気合入れて頑張ってるよ!というメッセージが届いたので益々キスラーを応援したくなる今日この頃です(^^) オフィシャルから発信されたキスラーピノとOccidentalピノの違いについても非常に興味深い内容が送られてきましたが、畑やブドウ自体の細かい内容で自分にはまだよくわかりませんでした(~_~;) もっと勉強せねば!
2018/08/08
ハイドヴィンヤード・カーネロス。ミネラル、果実味、ボリューミー、余韻が長くアフターの苦味。
2018/04/07
(2005)
この日はいつものメンバーとワイン会。 月1もしくは2ヶ月に一度ほどであろうか。 長年会うメンバーと顔を合わせるのは、何故かホッとしてしまう。 人生には新しい人間関係が必要だが、旧知の仲も有り難いものである。 2005年のカリフォルニア、カーネロスのシャルドネは不作であった。 1998や2000、2003のカベルネも調子が悪かったが、カーネロスは1998年以来のオフヴィンテージである。 もうキスラーは何年飲んでなかっただろう。 胸が踊るワイン。 注がれた外観はオレンジが変色したような飴色 ・・・ 砂糖をたっぷり入れた紹興酒の香り。。。 え⁈ まさかのカリフォルニア・シャルドネのPMO。 これはオフヴィンテージのためか⁈ 気を取り直して冷静さを保ちつつ、PMOのニュアンス以外で感じ取れたコメントを残します。 上品な樽の香り、バニラやマロンの芳醇な香り。アップルパイやワッフルの焼き菓子、バターキャンディの芳醇さ。紹興酒の香りの奥にややブランデーを感じる。 酸味、粘性が強い。 まとわりつくようなオイリーな果実で、ヒネた印象。 しかしながら、アプリコットや完熟した柑橘系のフルーツの果実感があり、オイリーな作りながらも一定の清涼感を残してある。 うーむ、どこでグレてしまったのでしょうか。 本来のキスラーを頂きたいです。 赤は明日にて、、、
2018/02/11
(2013)
価格:21,000円(ボトル / ショップ)
2013。
2017/12/19
(2013)
【キスラー祭り】 キスラーワイン会 キスラー ハイド ヴィンヤード 2013 果実味、香りのパワーが凄い‼️ 詳細は後で
2017/06/10
(2006)
Kistler Chardonnay Hyde Vineyard 2006 柑橘系と、蜂蜜と、ナッツ。 現地のテイスティングで一番芳醇で好きだったハイドヴィンヤード、バックヴィンテージが日本に戻って販売されていたのを発見し、即買い。 飲むたびにいつも幸せな気持ちになるキスラー、またあの畑と素敵なロードハウスを訪問したいです。
2017/05/20
2-2,5-4-4,5:13 行きつけの浜松のワインバーでマスターの誕生日を祝って飲んだ1本。5年を重ね良いバランス
2017/02/05
(2013)
2-2,5-3,5-4,5:12,5 Family reunion の集まり。和食がメインなので白で合わせましたー^_^コクがあるけど後味はスッキリ。どんどん飲んでしまうね〜
2016/12/27
キスラーのシャルドネ。まさに好みのタイプのシャルドネです。時間が短く、ほぼ一気飲み・・・。(後悔)
2016/04/18
(2013)
これも買ってみた。
2015/06/21
(2009)
(*^^*) キスラー、やはり美味です♪♪ 飲み始めはやはり少し酸を感じますが、しばらくすると、甘味も増しとろ〜っと、まろやかに。 樽の感じも強すぎず、バランスがとてもよいですね。 キスラーのシャルドネ一番好きなワインです(o^^o)
2015/04/12
(2010)
1日ワインデーの夜は大好きなキスラー。 やはり美味しいです(*^^*) 樽の香りも心地よく、濃いのにまろか気がつくと満面の笑みとなってました。
2015/02/20
(2011)
キスラーやはり美味しいです(*^^*)
2014/11/17
(2009)
当初少し酸味が気になったが、飲んでいるうちにまろやかに。やはりこのワインは美味しい。
2023/02/04
(2017)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
2022/07/31
(2003)
2021/07/25
(2014)
2020/12/07
(2017)
2020/08/07
(2015)
2020/01/21
(2006)