味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Joh. Jos. Prüm Wehlener Sonnenuhr Spätlese |
---|---|
生産地 | Germany > Mosel |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White Wine |
2025/01/16
(2000)
2000 ヨハン・ヨセフ・プリュム ヴェレナーゾンネンウーア シュペートレーゼ ドイツ/モーゼル/ヴェレナーゾンネンウーア(日時計) リースリング モーゼル御三家 5本目(5/7)は私から〜♪ デザートワインとして、モーゼル地方のシュペートレーゼ♡ 大好きなプリュムさんのvt .2000をお持ち込みさせて頂きました♪ こちらのワインは、青山にあるショップで見かけた際、息子の生まれ年というご縁を感じて購入しておいたものです♪ ボトルを開けた時には、長い眠りから突然目覚めさせられた様な少しざわついた味わいでしたが、しばらくすると落ち着いてきましたε-(´∀`*)ホッ まだしっかりとした酸味を伴いながら、濃密な甘さが広がりました♡ 皆様、ご一緒に飲んで下さり、ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
2025/01/09
(2000)
1/5に西荻窪のDa Masaさんのお店で行われた新年会。 昨年の新年会でお会いしたjuve78さんと、めえめさん、しんしんさんという顔馴染みの方に、はじめましてのasanomo.さん。ここに私、bacchanaleが加わるというメンバー。 続いてのワインはめえめさんから。ドイツの甘口リースリング。ヴィンテージはなんと2000年! 普通の白ワインならへたってしまいますが、甘口ワインということもあり、良い感じに熟成したワインでした。 めえめさん、ありがとうございました!
2022/02/09
(2017)
ドイツ、モーゼルのリースリング、spatlese2017。 開いた華やかなまだ若い香り。りんご、ライム、菩提樹の花。 微発泡、かなり甘いが高い酸で甘さを感じずゴクゴク飲めてしまうが、勿体ない。蜜柑の缶詰とそのシロップ。舌上に薄く強固に広がるミネラル感。 本能的には避けられない、完全なる癒しワイン。
2020/10/14
(1989)
鈴木屋さんが輸入始める前のワイン?
2019/03/08
(2016)
価格:6,912円(ボトル / ショップ)
濃厚な甘さ。デザート感覚に飲む感じ。
2018/12/30
(2011)
少し黄色く、優しい甘さです。 後味は、爽やか!
2018/08/16
(2014)
グランヴァンと信州伝統野菜の天ぷらの夕べ② 意外となんでも合う万能リースリング。
2018/07/08
(2009)
プリュム家の先祖が畑に日時計を作ったことから「ゾンネンウーア 日時計」と名付けられたモーゼル最高の銘醸畑のひとつ。 爽やかな甘さ、伸びやかな酸。余韻にその味わいが長く持続。繊細で透明感がある。甘いけれどフィニッシュはとても爽やか。
2018/05/30
(2014)
価格:6,000円(ボトル / ショップ)
ヨハン・ヨーゼフ・プリュム ヴェーレナー・ゾンネンウーア リースリング シュペートレーゼ 2014 好きな人は好きかもしれない。
2018/03/05
(2014)
ADV Step3 にて。 モーゼルのシュペトレーゼ。軽いペトロール香。リンゴのコンポートのような甘みが残る。強い酸を感じた。
2018/02/24
(2014)
完熟した遅摘ブドウから作られた中甘口。ふわっと蜜が香る。最初は甘さ主導、中間からしっかりとした酸が引き締めて、飲み口はとても繊細で爽やか。 モーゼルを代表する生産者、プリュム家のフラッグシップの畑、ゾンネンウーア(日時計)。
2018/02/20
(2014)
ワインスクール リースリングの回♥︎◟⌣̈⃝◞♥︎ モーゼルらしく、当たり ドイツならエゴンミュラーを期待してたのに、違った(。ŏ_ŏ) でも、ゾンネンウーアは初なので、ま、いっか こちらも有名生産者のもの 残糖があり、微発泡気味 とにかく蜜っぽい❣️ 花の蜜、蜜りんご、コンポート… フローラルさもダントツ! 軽快でいて味わいはしっかり、優しい甘さと引き締まる酸が心地よくて、好きƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ❤️ 詳しくはそのうちに
2017/07/02
(2009)
ワイン会の5つ目は「2009 ヴェレナー・ゾンネンウーア・リースリング」。 少し還元的な香りがします。 果実の味わいには実が詰まったような印象があります。 酸味は控えめで、甘みは自然な感じ。 アルコールは少なめのようです。 澄んだ印象の白ワインでした。
2017/06/10
(2009)
こちらもアルザスの甘白。まったりとした甘さ。シェーブルチーズと絶妙にマッチ✨
2017/03/18
(2014)
なんでも合う甘口ワイン。上品でクセになる。
2017/02/26
(2004)
色はレモンイエロー、グレープフルーツやミントのアロマ 味はすっきりとした甘さ、グリーンアップルのキャンディーのようなころころとした可愛いらしい甘さだがすっきりしている。 甘口過ぎても苦手という方にはベストなバランスだと思う。非常に高い完成度だ。 もう少し熟成出来そうだと感じた長命で知られるプリュムだからこそだろう。 久しぶりに会う友人との談笑も進みあっという間に飲み干してしまった。 素晴らしいワインです。
2017/01/30
(2014)
リースリング@ADV 遅摘みブドウの甘口ワイン、お酒・ワイン初心者の女性はきっと好きなワイン? これはこれで好きです(^^)
2016/12/27
(1993)
93年のドイツワインリースリング、シュペトレーゼ。 熟成&リースリング&甘口嫌いでなければめちゃうまし。
2016/04/11
(1987)
Weingut Joh. Jos. Pruem Wehlener Sonnenuhr Riesling Spätlese Versteigerungswein 1987 A.P.NR. 2 576 511 6 90
2015/03/27
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
緑がかったやや濃いレモンイエロー、気泡があり粘性は強め。(足が太い) 開けたての香りは還元的。少し置くと清涼感のあるペトロールとミネラルのニュアンスが強い。オレンジ、蜂蜜をかけた赤いリンゴの果実もシッカリ存在する。 アタックは優しめ。残糖の甘さがオレンジジュースの様に感じられる。酸はボリュームがあるがそれ程シャープでは無い。果実味、酸が溶け合ってシームレスに硬質なミネラルに変化して行く様は感動的。余韻は果実とミネラルが長く持続する。 料理には合わせにくいと思うが、これだけで充分癒される。
2015/02/02
(2012)
甘すぎずとっても飲みやすいワイン。至福のデザートワイン
2014/06/01
(2009)
JJプリュムのリースリング、ゾンネンウーアー。ゾンネンウーアーとは日時計の意味。 ボトル写真に畑の日時計、グラス写真に粘板岩スレートを取ってます。 エレガントな優しい甘味、しっかりした酸味。
2021/08/17
(1993)
2019/12/14
2019/03/17
2019/03/08
(2016)
2018/11/13
2018/05/28
(2014)
2017/09/30
(1982)
2017/08/03
(2009)