Grace Vineyard (怡園酒荘) 深蓝 Deep Blue

3.13

11件

Grace Vineyard (怡園酒荘) 深蓝 Deep Blue
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 腐葉土
  • 木樽
  • ブラックチェリー
  • カシス
  • ブルーベリー
  • クローブ
  • コーヒー
  • チョコレート

基本情報

ワイン名Grace Vineyard (怡園酒荘) 深蓝 Deep Blue
生産地China
生産者
品種Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン)
スタイルRed Wine

口コミ11

  • 3.5

    2022/06/06

    (2013)

    ②Grace Vineyard Deep Blue 2013 中国初のプレミアムワインと言われた筆頭ワイン。このGrace Vineyard(怡园酒庄)が全世界から注目を浴びたことをきっかけに中国での生産者が急激に増えることになります。 同ヴィンテージを飲むのは2度目になりますが、やっぱり前回同様に開くまでに時間が掛かるタイプかな!? (コラヴァンのデメリットが見えた瞬間でした…) まずは酸味が特徴なイタリアンテイスト~時間を掛けるとボルドーワインの様な美味しさが得られる高品質さ。将来的にも知っておく価値の有るワインかなって思います♪ ボトル価格は7000円くらい。 産地は中国山西省、カベルネ・ソーヴィニヨン77%、メルロー13%、カベルネ・フラン10%、ワイナリーのフラッグシップ及びセカンドラベル的存在。 更に詳しい詳細は過去ポストにて…  ―――――――――――――――――――― ③陽陽国際ワイナリー 西拉 2018 (画像二枚目左) 寧夏回族自治区 賀蘭山東麓産区 格付け4級ワイナリー。害虫対策の必要がない環境下と自根栽培によるシラー100%です。 (余談:その他SNS各方面で例の雑誌が話題になっており解釈や信仰するものは人それぞれで良いのですが、こういう環境のワインこそ僕はナチュラルワインと言いたいかな…) ここの店主が輸入元でこのワイナリーが海外に輸出したのは日本が初めて。現地消費の他はここ日本でしか買えないと思われる希少性。(中国で見つける事の方が難しい…) 透明感あるルビー色~イチゴやチェリージャムの様な甘い香り~シラーを実感できるタンニンの存在~スパイシーな一面もあり。 ボリュームある中華料理に合わせてみたいですね♪フランスやオーストラリアにも負けないシラーかと思います♬ こちらも更に詳しくは過去ポストにて…

    Grace Vineyard (怡園酒荘) 深蓝 Deep Blue(2013)
  • 3.5

    2022/03/19

    (2013)

    南国酒家多治見にて。初めての中国ワイン。思っていたよりもうまい。

    Grace Vineyard (怡園酒荘) 深蓝 Deep Blue(2013)
  • 4.5

    2021/09/12

    (2013)

    価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)

    怡园酒荘 深蓝 干红葡萄酒 2013 Grace Vineyard Deep Blue 2013 産地は北緯38度線上、山西省の自社農園。 中国ワインのポテンシャルを世界に知らしめてヨーロッパのトップシャトーにも“気づき”をもたらし、中国産のワインに革命を起こしたのは「グレースヴィンヤード」であることに間違いはありません。 ワイナリーNO.2の存在のDeep Blueは、創設時の第一号キュヴェとして生まれた不動の定番。このワインが生まれるまでの過程は「まるで大海原を泳いでいるかの様だった」と語るのは現オーナーのJudy Chan。 そして名付けられた「深蓝 = Deep Blue」 Vin.2013はカベルネ・ソーヴィニヨン77%、メルロー13%、カベルネ・フラン10%で調整。シーズン毎に産地、品種、その割合を変える本格派のボルドースタイルです。そして、65%をフランス産の新樽、35%を古樽で16ヶ月間樽熟成しています。 マシュマロの様に柔らかいコルクでした。縁がオレンジ色でかち割ったザクロの透明感、alc.13.7%、ボリューム感はミディアムです。檜の様な真新しい樽の香りはハーブのニュアンス。古樽とミックスされた色濃いサクランボの様な果実味からはチョコレートのアロマも取れました。 このワインを試した多くの方が、"薄い、水っぽい"と感じたのはかなり豊富なミネラルじゃないかな!?赤ワインでこれだけハッキリと多量のミネラルを感じられるのは珍しいなぁと感じたのが、私の感想です。 とても良いワインですね~( ^^) 一つだけわかった様な事を言わせてもらうと、、 ボルドースタイルでありながらバローロやバルバレスコに味わいが近い気がしました。 開くまでに時間のかかるタイプでした。後半が特に美味しい! 単なる興味本意だけではなく、本当に飲んでみたい人だけに飲ませたいワイン…

    Grace Vineyard (怡園酒荘) 深蓝 Deep Blue(2013)
  • 3.5

    2019/12/30

    (2013)

    会社納会 超デカイ鰤 グレイスヴィンヤードのトップキュベ? ディープブルー 予想してたよりライトな色と飲み口 ただ、つくりはとても良いワイン

    Grace Vineyard (怡園酒荘) 深蓝 Deep Blue(2013)
  • 2.5

    2019/01/16

    (2013)

    変な中国のワイン 最後の画像の女性はロボットです。

    Grace Vineyard (怡園酒荘) 深蓝 Deep Blue(2013)
  • 2.5

    2018/03/04

    凄く困惑します

    Grace Vineyard (怡園酒荘) 深蓝 Deep Blue
  • 3.5

    2015/11/03

    (2010)

    初の中国ワイン。 飲んで帰ったら、カミさんが空けてました。 美味しかったそうです。

    Grace Vineyard (怡園酒荘) 深蓝 Deep Blue(2010)
  • 2.5

    2021/12/08

    Grace Vineyard (怡園酒荘) 深蓝 Deep Blue
  • 3.5

    2021/10/25

    (2012)

    Grace Vineyard (怡園酒荘) 深蓝 Deep Blue(2012)
  • 2.5

    2016/11/12

    (2010)

    Grace Vineyard (怡園酒荘) 深蓝 Deep Blue(2010)
  • 3.0

    2015/10/30

    (2010)

    Grace Vineyard (怡園酒荘) 深蓝 Deep Blue(2010)