Grace グリド甲州
グレイス



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Grace グリド甲州 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White Wine |
口コミ763件
2023/11/23
グリド甲州2022です。前回は2021で、今回は2022。どちらもしっかりとした甲州の特徴が出ている美味しい日本ワインです。今日は、奮発したふぐ鍋に合わせています!いや、合いますね~!
2023/09/15
グリド甲州2021です。グレースワイナリーがピノグリを目指して醸した甲州ワインです。試飲会にて手に入れたワインで、2022も購入していますので、比較してみたいと思います。グレースの甲州では安い方ですが、私の好みの風味で、一番好きです!
2023/08/26
“Cold capellini with Okura and tomato” “Meat-rolled summer veggie” ”Boiled Bitter melon”
2023/08/15
香りはリンゴ、アロマティック。 きれいに造られている感。
2023/07/13
(2022)
烏賊の前菜には甲州。 白葡萄の甘い香りに、柑橘果実の爽やかさ、白桃やスパイス。 柔らかい果実味、爽やかな酸味に、きめ細やかなミネラル。 甲州は、山梨で甲州ブドウを食べてから、私の中では食用ブドウ(笑)しっかりブドウの味わいに少しの酸味のイメージが強いですが、ワインも美味しいですね。
2023/06/02
(2021)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
グレイスグリド甲州
2023/01/01
洗練された甲州。洗練されたクリアな味だけど、芳醇な香り、コク。名作だと思います。
2022/12/03
安定のコスパ。いただきます
2022/11/08
(2021)
グレイス(中央葡萄酒)のグリド甲州 2021 日本、山梨 甲州 淡い黄色。柑橘の爽やかな香り、白桃や和梨の柔らかい果実の香り、スパイスのニュアンス。柔らかい果実味、すっきりした酸味、綺麗なミネラル感。時間が経つと酸の爽やかさが増して来た。 昨日はグレイスのグリド甲州を開けました(^^) ボトルで飲むのは初めてです♫ これは美味しいですね〜 色々な料理に優しく寄り添う包容力を感じました(*^^*) スーパーのタイムセール惣菜を食べながら飲んでしまいましたが、今度は和食や繊細な味付けの料理と合わせたいです♫ おまけ写真は最近飲んだ日本酒です(笑)
2022/10/08
(2021)
秋の夜長に、グリド甲州
2022/10/07
(2018)
価格:1,796円(ボトル / ショップ)
桃やオレンジの甘い香りがとても爽やか。キレというより凛とした感じ。濃くはないけど水っぽいわけでもなく、吟醸酒のよう。この控え目な上品さが日本ワイン、そして甲州らしさなんでしょうか。
2022/09/23
甘さと酸味のハーモニー さっぱりな辛口 マスカット系の香り 2200円
2022/09/04
(2020)
価格:2,200円(ボトル / ショップ)
久々の日本ワイン❗ 中央葡萄酒のグリド甲州❗ 8~9年位前に、ワイナリーツアーで、訪問しました。 葡萄畑まで入れていただきました。 柑橘系の香りが際立て美味しいです(’-’*)♪
2022/09/03
(2021)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
スッキリとしていてほのかな甘さとフルーティさを感じる事が出来る。甲州としてはかなり秀逸
2022/08/19
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
何度目かのリピ。なんだか今までで一番辛い、苦い。
2022/06/20
(2021)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
若干、渋みもあるフルーティな白ワイン。 飲みやすい
2022/04/12
(2019)
和食にはやっぱりこれ(*^.^*)
2022/01/05
河口湖温泉の「ワイン館」というワイン専門のみやげ物屋で購入。なにもここで買わなくても東京で買えばいいんだけど、まぁ雰囲気で買ってしまいました。 残念ながら店主の接客態度は最悪。 前日旅館で飲んだ甲州と違いこっちは美味しい!さすがグレースワインと言ったところ。
2021/12/14
(2020)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
やや酸味が強いが、水っぽさは無く、同価格帯の中では割と味は濃い方だと思う。
2021/12/10
白桃、オレンジ、花のような香り。甲州のイメージが変わりました。
2021/12/05
スモーキー 白桃のニュアンス
2021/11/28
凄くスッキリだけど、ほのかに渋みも感じられる 日本食にもぴったりかも
2021/11/07
(2019)
過去アップ ジビエが美味しいフレンチレストランにて
2021/10/23
(2020)
誕生日に赤とセットで貰った。相変わらずフレッシュで爽やか、美味しい。
2021/09/18
(2019)
Grace Gris De Koshu 2019 “中央葡萄酒製造株式会社” グレース グリド甲州 この日は花鯛がお安かってたので中華風蒸し魚? テレビを見て鶏レバーのレバニラで。 グラスは結構透明な光。 ちょっと冷やしすぎた?グラスでゆっくりと⁈ 柔らかな酸。花の香り?甲州の香り? 質が高い葡萄で醸している? 美味しいです。 料理に合います。 日本料理っていうか、“ごはんのおかず”に合うワイン⁉︎ 某所から見た長岡の水道塔、昭和2年に築ったとか。 今は使ってない?
2021/09/14
柑橘系の香りが突き抜けます。 個人的には前菜や、フルーツと合う気がします。 名前は伏せられていましたが、グランメゾンでも取り上げられていたようです!
2021/09/11
(2018)
甲州のミネラル感とともにほんのり感じる甘みがとてもうまい
2021/08/14
(2020)
お盆スペシャル。八ヶ岳のお土産として。 なるほろ〜! 美味しいワインを飲むっていうのは、こういう贅沢なんだあ。 最初にツンと酸っぱくて、すぐまろっと甘くなって、ミネラルきて、コクがきて、一回休ませて、次は蜂蜜とかお花の匂い。 全体は薄いけど、繊細で、グラスに注ぐたびに、八ヶ岳の、爽やかな、すべての匂いがする。
2021/08/01
甲州ワインの中でも飲みやすく、素直に美味しいと思える一本 あまり冷やしすぎない方が個人的好みかも
2021/07/26
スッキリかと思いきやしっかりしてる(^^) 本日のお楽しみ 半分にしてまた、明日