味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Fratelli Serio & Battista Borgogno Barolo Cannubi |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ) |
スタイル | Red Wine |
2025/05/17
(2018)
価格:1,700円(ボトル / ショップ)
「クラシカルな造りの好みなバローロ」 フラテッリ セリオ バローロ カンヌビ 2018年 古き良き大樽で長期熟成したバローロ 縁がオレンジがかったネッビオーロらしい色合い 開けたては酸味がしっかりで他の方が投稿しているように少しバランス悪めながら一時間くらいすると自然に萎れたバラやドライフラワーに上品なスパイシーさや熟した果実味が出てくるので、何人かで飲む場合などは早目に抜栓した方が良いかと(^^) 力強くも滑らかなタンニンに染み入る旨味♪ 酸味もしっかりながらやはり時間が経つと馴染んで全体的に派手さやリッチさは少ないながらも古典的に旨くてバランス良い味わいに^_^ 古き良きバローロが好きなら定価6.7千円くらいでも価値ある一本かな→の18年と14年をどちらも格安入手したので、本当ならワイン好きな方と同時に開けて飲み比べしたら楽しそうではあるのですが。。 時間が経つ程に良いので少し残した二日目にも期待 いつもの鹿児島の黒毛和牛の精肉店のセンボン、肩三角、うちもものサイコロステーキ(にはトリュフ味ドレッシングをかけて)によく合います♪
2022/04/03
(2014)
価格:6,090円(ボトル / ショップ)
スミレやベリーの香り。少し熟成感も。 味わいも熟成感あり。酸味がかなり強く、果実味が弱い。後味はしっかりしたタンニン。 バローロ好きだけど、これはちょっと苦手な味わい。 以下ホームページから。 アルコール発酵は8〜10日間、木製樽を使用して行われます。 マセラシオン後にステンレスタンクでマロラクティック発酵を行い、オーク材の大樽にて最低5年間熟成させ、さらに約6カ月間の瓶内熟成を経てリリースされます。
2021/12/30
2日目が最高。
2020/06/06
(2013)
2月3日
2020/01/28
(2014)
初めてバローロで旨いと思った。
2018/01/01
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
明けましておめでとうございます(^^)2 新年ワイン2は、カンヌビ バローロ。お手軽なバローロ、ヴィンテージは11ですが開いてる、もう飲み頃なバローロ。 嫁さまご希望のケンタお重をお供に!
2017/12/10
(2011)
グラスで こちらのバローロ、コスパいいです。
2017/10/03
(2011)
独特な紅茶のような香りと収斂性と酸味のバランスがなんとも美味しい。 バローロ付いてる今日この頃ー!
2017/03/10
美味しいバローロ 美味しい干し葡萄
2017/03/05
(2011)
jun.yさん迎えてハマ鶏会 ④ え~~、4件目!? 馬車道のワインバル『クラッ』にて 店長お薦めのバローロ。ここまで来るとネビオーロのワインとは覚えてるけど…、 美味しかったー\(^o^)/
2017/01/12
(2008)
古典派バローロ。 パワフル。大樽熟成のしっかりしたタンニン、力強い果実み! 色気のある落ち着いたルビー色の外観。 ブラックベリー、ヨードチンキや枯れ葉の香り。ヴァニラは感じない。 ちょっと早飲み警報! 旨みはまだなくて、ムッチョなボディ。 バローロらしさを感じるが、じっくりと変化を楽しむべきかな。
2016/12/26
(2011)
驚くほど女性的な、たおやかな、バローロ 甘く烟って、色っぽく かつ 抱きすくめられるような大らかさ
2016/10/18
(2011)
バローロのエノテカで試飲(^^) 力強い野性的な感じ。 イタリアワインって同じ産地でも変化球があって面白い…
2024/01/02
2023/08/07
2023/06/22
2022/03/08
2022/02/26
2021/07/31
(2012)
価格:5,380円(ボトル / ショップ)
2021/02/06
(2014)
2019/08/03
(2014)
価格:7,500円(ボトル / ショップ)
2019/03/15
(2012)
2018/11/27
2018/11/01
2018/08/14
2018/05/28
(2012)
2018/01/29
(2012)
2017/03/18
(2011)
2017/03/17
(2009)
2017/02/19
(2011)