味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Fram Pinotage |
---|---|
生産地 | South Africa > Western Cape > Cape South Coast |
生産者 | |
品種 | Pinotage (ピノタージュ) |
スタイル | Red Wine |
2021/04/30
(2016)
南ア、ピノタージュ(ピノ・ノワールとサンソーの交配本品種)です。 紫のニュアンスがあるやや淡いダークチェリーレッド。濃い中にも輝きと透明感が感じられるキレイな色調をしています。 香りはブルーベリー、ブラックベリー、プルーンなどの果実の香りが基本ではあるものの、血液などの鉄っぽさ、なめし革のようなニュアンス、かすかにコーヒーのような香りとバニラの香りが混ざり、複雑な印象です。 アタックやや強く、まろやかな甘さとともに酸はなめらかに伸び、豊かな果実味とともに、樽由来の複雑味が出ていて、アフターフレーバーにインクのようなニュアンスを感じます。タンニンには力強さがあり、余韻に心地よい苦味を残し、余韻長いです。 ピノタージュを初めてボトルで買って飲みました。 以前ピノタージュを飲んだときは、もっとガサツな印象を受けたのですが、このワインは洗練されキレイにに作られている印象です。 おいしいと思います。
2021/03/23
(2018)
飲みすぎて記憶になく
2021/03/12
(2016)
南アのピノタージュ。うーん、あまり好みではないかな。普通のワイン飲み慣れてる人には好評だったけど。度数が高い。
2021/02/24
(2018)
モダンでシルキーなピノタージュ
2019/05/27
(2016)
オルニス
2018/12/27
(2015)
FRAM 2015 Pinotage
2018/10/14
✳︎10/14ピノタージュの日 飲み比べイベント✳︎ フラム ピノタージュ 2015 気になっていたピノタージュ♪ フレッシュな黒果実、キノコや胡椒のようなスパイシーさ。少し青いニュアンスがあって、これはハーブの香り? これも自然派よりの味わいだけど、クリントよりも複雑で凝縮感があり後味がスパイシー♪比較的好みのタイプでした(^^) 試飲は座ってゆっくり落ち着いてが良いなぁ♪ と和んでいたらおにぎりワッショイ♪どうやらピノタージュ祭の神輿のようです╰(*´︶`*)╯
2017/10/10
(2014)
黒色ベリーの濃縮した果実香、胡椒やナツメグなどのスパイス、燻したチップのスモーキーな香りがあるが、重たさはなく静謐な印象がある。口に含むと濃縮した果実味と程よい酸が広がり、タンニンは滑らか。あとからじんわりと出汁感も感じられる。どことなく静かな教会を連想させる。
2017/07/20
(2015)
7月のワイン会4本目でやっと赤
2017/04/29
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
南アフリカ ステレンボッシュ ピノタージュ100% 2014年 少しモワッとするような獣臭?や ミルクみたいな香り? 青っぽい果皮みたいなニュアンスも出ていてナチュール寄りの香り。 味わいはニュートラルでバランス型。 酸が主体だけどバランスの取れた尖ってないキャラ。 既に円やかなタンニン。 中盤からは仄かな青っぽさを伴った旨味が出て来てじんわり美味しい。 大柄ではないけど上手くまとまってエキスが充実してる。 3日目には青っぽいながらフルーツ香が出て来る。 香りの流れと同調して味わいも甘味・旨味が増量。 最初の香りが「あれっ?」でしたが、その後の変化も楽しめました(^ ^) ナチュール寄りだと思いますが、3日目の旨味のエキスにはオドロキ! こんなピノタージュもあるんですね♪
2017/02/23
(2014)
もう少し飲みたくて開けた、スレテンボッシュのFRAM赤。 ピノタージュって初めて飲むけれど、PNとサンソーを掛け合わせた、南アフリカではCSに並ぶ主要品種だそう。 スパイシーで果実味も感じるけれど、まだ少し固いかな。 明日には柔らかくなってるでしょうか。
2017/01/29
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
Pinotageはピノ・ノワールとローヌ地方で作られるサンソーを掛け合わせた暑さに強い南アフリカの品種です。 ピノほどではないが豊かなアロマと、スパイシーさとジューシーさを兼ね備えたしっかりしたあじです。コストパフォーマンスの高いワインだと感じました。
2024/09/13
(2017)
2023/09/27
2021/12/11
2021/09/25
2021/04/05
(2016)
2021/03/20
2018/03/22
(2015)
2018/03/17
2017/08/25
(2014)
2017/07/23
2017/07/23
(2015)
2017/06/15
(2014)
2016/12/09
(2014)
2016/11/29
(2014)
2016/08/20
(2014)