Feudo Arancio Inzolia
フェウド・アランチョ インツォリア



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Feudo Arancio Inzolia |
---|---|
生産地 | Italy > Sicilia |
生産者 | |
品種 | Inzolia (インツォリア) |
スタイル | White Wine |
口コミ502件
2023/04/16
(2021)
唐津産タコ姪浜産イカのカルパッチョ
2023/03/27
(2021)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
やや濃いレモンイエロー、レモン、青リンゴ、黄色い花、ライム、微かにハチミツも感じ取れました。爽やかな酸味、余韻は少し短めで、スーッと入っていきました。コクのある赤ワインにあう料理以外では、何にでも合わせやすいように思いました。「料理に寄り添ってくれる」っちゅーやつですかね。
2022/12/05
シャープな酸味とりんごや梨っぽさのある白ワインでした。シチリア島のインツォリアという単品種ではじめていただいた。エチケットがアラベスク模様のの雰囲気あって好き。歴史も感じられる。
2022/12/01
解説より。白い花やミネラルの香り。レモンのようなキリっとした酸と、洋ナシやメロンを想わせる果実味が豊かで、夏野菜のような瑞々しさが素晴らしい白ワインです。 飲みやすく、美味しい!
2022/06/23
(2021)
阪神梅田百貨店で試飲後購入。コスパが良く、1200円程度で、酸味と程良い果実味キリッとした味わいも素敵ですね。
2022/04/16
柑橘や樽のようなチップ?の香り。豊かな果実味(甘味もあるが酸味やアルコールの方が強い)。 主張強め。飲みやすい。
2022/04/14
(2020)
フェウドアランチョ インツォリア(伊) 黄桃や青りんごの香り。酸味は弱めでミネラル感が少しある口当たり。ミネラル、酸味はないがレモンに似た果実味は濃いめでしっかり。余韻もレモンやグレフル感。飲んでるときはあまり感じないが、やや辛口。 ¥1250+tax
2022/03/21
(2020)
インツォリア、初めてです。アランチョは間違いないので、大丈夫です!やっぱり、美味しいですよ。今日はスパイシーな香が、珍しいワインです。
2022/02/13
(2020)
グリッロじゃないのだが… アランチョの知らないブドウ買ってみた。 すごく飲みやすいけどそれだけかなあ…。グラスによって雑味が出るので好き嫌いはグラスで決まるかも。冷やしたらおいしくなってきた。 というわけで 寒い日はおでん! これから3日おでん! 最後はうどんおじやにするぞ~v
2021/12/12
濃いめの黄色。 抜栓直後は苦味が強い気がしましたが、翌日はあまり気になりませんでした。
2021/11/27
牡蠣に合うと勧められて。 美味しいし、安い!
2021/11/07
(2012)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
葡萄酒小屋の本日のGOGOワイン白。 インツォリアというシチリアのワイン。 ミネラリーでドライなのにフルーティで膨よか。 キリッと冷えていてポトフによく合う。
2021/09/21
(2019)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
やや濃い目のイエロー。香りはリンゴ、カリン等の黄色の柑橘系の香り主体。味わいは爽やかで酸味のバランスが良い。 前菜に合わせるのに最適なワイン。フェウド・アランチョはネロ・ダーヴォラもおすすめ。
2021/09/15
まあまあ
2021/09/12
(2020)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
鮮やかな酸レモン系?と華やかな甘さが共存してて飲み飽きない系かな。
2021/07/10
(2019)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
酸味のありそうなまさにブドウらしい香り。 最初は酸味強かった。 時間が経つと酸味が減り、それから桃みたいな甘味や柔らかな苦味もあり。
2021/06/01
(2018)
少しトロピカルなフレーバーで冷やさなくてもしっかりしたボディのある一本
2021/04/04
価格:1,070円(ボトル / ショップ)
いつものポカリワイン?
2021/03/20
さっぱり。お刺身マグロやイサキ。柴漬けとかアボカドサラダ。
2021/02/27
(2019)
爽やかなフルーツのフレーバーと白い花の香り。綺麗かつシャープな酸味とややミネラル感。レモンピールのようの心地よい苦味が生魚の臭みをリフレッシュさせてくれる為、刺身や寿司と合わせたい。
2021/01/26
天ぷら、宇和島鯛めしと。
2021/01/14
(2019)
イタリアの固有品種インツォリア。 南伊のシチリア産らしくトロピカルな果実香。 舌先に少し感じるチリリとした酸味とほんのわずかな甘み。 初日は果実香がやや強めに感じて、白身のタラと野菜の塩焼きよりアヒージョのオイリーさとうまくマッチした。 2日目しっかり冷やすとスッキリ辛口。
2021/01/06
88 1000 2018 毎度の優秀な料理ワイン兼デイリー 冷やしめで軽やかでも行けるし、少し温度あげてもぼやけ難くく使い勝手がいい トロピカル、白い花、少し蜂蜜、少しハーブ、酸は穏やか、ほんのり甘味があり、悪酔い指数はマシな方 スッキリ爽やかレモンではないと思うw 守備範囲は広い 裏の説明文はマスダさんくらい正確だと良いな
2021/01/05
価格:1,133円(ボトル / ショップ)
スッキリ爽やかなポカリワイン? 毎度、美味しく飲んでます
2020/12/19
息子の将棋教室の帰り道、ランチは二人で食べることになっていたので、昇級祝いも兼ねて自由が丘の老舗イタリアンでパスタを食べることに。 インツォリア フェウド アランチョ Inzolia Feudo Arancio ■ワイナリー名 フェウド アランチョ ■品種 インツォリア ■産地 イタリア/シチリア/シチリア/DOC ■テイスティングノート レモンのような酸のきりっとした果実、白い花やミネラルの香り。洋ナシやメロンを想わせるような果実味が豊かで、夏野菜のような瑞々しさが素晴らしい白ワインです。 前菜にタコのカルパッチョとカジキのサラダ、パスタは手長エビ入りクリームパスタ(写真取り忘れ)と、ウニのクリームパスタをチョイスしたので、当然白ワインをチョイス。 イタリアワインらしくさらさらした感じなのと、風味が桃やメロンのトロピカルな果実味があって美味しい(^-^) 土曜日のランチから頂く白ワインは最高ですね( ゚Д゚)ウマー おつまみ的に出てくるお約束のパンも絶品で2つ食べてしまったために、最後のデザートはお腹がはち切れそうでした(>_<)
2020/11/08
(2019)
昨夜のバルで飲み残してテイクアウトしたワイン。晩ごはんのすき焼きとはさすがに合わなかったが、冷やした2日目のせいか昨日よりもキリッとした爽やかさで美味しく飲めた気がする。なので評価を上げて再度アップ。
2020/11/08
(2019)
レモンとハーブのニュアンスがあり、スパイシーで酸味も味わえるフェウドアランチョの白。おそらく初めて飲むインツォリアというイタリアのブドウ品種。
2020/11/03
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
近所の酒屋で3本三千円。千円でうまい。インツォリアというイタリア土着品種。 香りも控えめ、酸も控えめ。でもデイリーで気負わずに飲むのにちょうどいい。キレが良いからだろう。 安価なワインこのように引っかかりなく控えめなのがよい。
2020/08/13
(2019)
1140円。インツォリア。キリッとした酸味とバランスの良いフルーティーさ、雑味なく飲みやすい辛口。コスパの高い1本。
2020/07/02
(2018)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
よく冷やしてさっぱり飲むのがよい。1000円以下で手軽に飲めて好き。フェウドアランチョは白の方が好みかな