味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. de la Vieille Julienne Côtes du Rhône lieu dit Clavin Rouge |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Meridional > Châteauneuf du Pape |
生産者 | |
品種 | Mourvèdre (ムールヴェードル), Syrah (シラー) |
スタイル | Red Wine |
2024/12/07
こちらも素晴らしい。ヌフはイマイチ美味しいのに会ったことがなく敬遠してましたが、熟成ヌフはとても良い
2022/06/21
(2018)
ドメーヌ・ド・ラ・ヴィエイユ・ジュリアンヌ シャトーヌフ・デュ・パプ・レ・オー・リュー 2018 北摂会⑥ 次は潤子さん〜飛び入りの此方 しっかりベリー色 優しいシラーっぽいと思ったことは覚えています(^_^;) デザート盛り合わせ♡
2022/06/20
(2018)
北摂会6月⑥ あまり記憶がない、潤子さん本命のヌフパブ
2021/11/16
グレープのような香り 飲むとスパイシーさも感じる
2021/02/05
(2016)
全ての畑は1999年からビオディナミが導入されている。 収量は30hl/haでかなり低収量。ブルゴーニュでも低収量で知られるルロワのグラン・クリュに匹敵するほど。 色調は濃い紫。粘性もそれなりにある。グラスからブラックベリー、カシスなど黒い果実と、ハーブ、ミントっぽい香りがあり、冷涼感がある。これは本当にコートデュローヌなのか…果実味がエレガントに口中に広がる。濃いめではあるが、野暮ったい感じは全然なく、めちゃくちゃフルボディな感じじゃない。エキスが染み渡る感じのフルよりのミディアムボディ。上品であるがしっかりとしたタンニンがアフターに残る。ローヌっぽさは残しつつも、濃すぎず、結構エレガントで飲みやすくて美味しい ネルヴィ ガッティナーラやエレガンス系バローロほどではないがそれに近しいニュアンスがあると感じました ブドウ品種はヴィニカではムールヴェードル、シラーのみの表記だが、実際には、グルナッシュ75%、サンソー10%、シラー5%、ムールヴェドル5%、その他混植の白品種(ブール・ブラン、クレーレット、グルナッシュ・ブラン)が5%用いられている。 冷涼感などはあるものの、ブルピノとかと比べると断然重たいので肉か何か欲しくなりますね…
2020/04/07
(2015)
リッチでパワフル!
2018/12/03
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
近所にある、ほぼワイン専門の酒屋さんに行きましたら、珍しく店主がいらっしゃったので、オススメを選んで貰いました。 私からは「シャトーヌフが飲みたいのですが、安いに越したことはないです」とお伝えしましたところ、こちらをプッシュいただきました。 この造り手さんはシャトーヌフ・デュ・パプでは有名な方のようで(不勉強ですみません…)、それこそシャトーヌフですとお値段は万からするようです。 一方、こちらのコート・デュ・ローヌは店主曰く「造りは、ほぼシャトーヌフ」ということで、購入してみました。 さて、帰宅後に開栓しますと、先ずコルクから漂う芳香とグラスに注いで立ち登る芳香は、正にシャトーヌフそのもので期待が高まります。 セパージュは詳細は分かりませんでしたが、グルナッシュ主体で、サンソー、シラー、ムールヴェードルで構成されているようです。 実際にいただいてみますと、一般的なシャトーヌフに比べますと雑味や苦味を感じエレガントさは劣後するものの、コート・デュ・ローヌとしてはかなり優雅な部類に入ると思います。 予想していたのとはやや違う印象ではありましたが、「そうきたか」という感じで新たな出会いに感謝しました。 店主とちゃんとお話出来たのが初めてでしたので、これからもお店に通って私の好みを覚えていただけるようになりたいなと思っています。 アボカドディップ、ミートパイとともに…。 ご馳走さまでした。
2018/02/27
(2014)
リピです。まろやかな口当たりで甘みを最初に感じ凝縮感があります。
2018/01/23
(2007)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
きたー、マグナムボトル! リューディ・クラヴァン2007 ムッチャ濃いなー、濃くて美味い。
2017/03/06
(2013)
ヌフ・デ・パプのドメーヌ・ド・ラ・ヴィエイユ・ジュリアンヌが造るA.O.C.コート・デュ・ローヌ。グルナッシュ主体。赤い果実味たっぷりでとても滑らかで上品なタンニン!
2016/12/03
(2013)
果実味多めなカジュアルライン
2016/04/18
(2011)
スパイシーさもありながら、エレガントで軽快なローヌワイン。
2016/01/30
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
これ、好きです。 日向の健康的な味と香りがするワイン。
2015/07/01
(2009)
価格:3,980円(ボトル / ショップ)
久しぶりのコート デュ ローヌです。 美味しい!目のつまった感じとはこう言う事なのでしょうか!?ねっとりとしたような不透明な舌触り、余韻の長さ、液体なのに咀嚼したくなるような感じ。 ボルドーとは違った重さ、美味しい!料理と呑みたいです! 香りが弱いのがちと残念。 今日で2日目です。 明日はどうなるかな!?
2014/07/19
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
グルナッシュ主体。タンニンはしっかりしているけど非情に滑らかでスパイシー。ハンバーグに合わせて最高に美味。時間がたつとやんわり甘味も顔を出してきた。どーまんさんの作るワインは間違いない。
2024/03/01
2024/03/01
2023/09/07
2023/01/17
(2010)
2022/11/01
2021/02/09
2020/12/26
(2016)
2019/11/05
(2017)
2018/10/08
(2014)
2018/03/06
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2018/01/24
(2014)
2017/12/15
(2013)
2017/09/18
(2013)
2017/07/17
(2011)
2017/06/29
(2011)