Like!:5
3.0
全ての畑は1999年からビオディナミが導入されている。 収量は30hl/haでかなり低収量。ブルゴーニュでも低収量で知られるルロワのグラン・クリュに匹敵するほど。 色調は濃い紫。粘性もそれなりにある。グラスからブラックベリー、カシスなど黒い果実と、ハーブ、ミントっぽい香りがあり、冷涼感がある。これは本当にコートデュローヌなのか…果実味がエレガントに口中に広がる。濃いめではあるが、野暮ったい感じは全然なく、めちゃくちゃフルボディな感じじゃない。エキスが染み渡る感じのフルよりのミディアムボディ。上品であるがしっかりとしたタンニンがアフターに残る。ローヌっぽさは残しつつも、濃すぎず、結構エレガントで飲みやすくて美味しい ネルヴィ ガッティナーラやエレガンス系バローロほどではないがそれに近しいニュアンスがあると感じました ブドウ品種はヴィニカではムールヴェードル、シラーのみの表記だが、実際には、グルナッシュ75%、サンソー10%、シラー5%、ムールヴェドル5%、その他混植の白品種(ブール・ブラン、クレーレット、グルナッシュ・ブラン)が5%用いられている。 冷涼感などはあるものの、ブルピノとかと比べると断然重たいので肉か何か欲しくなりますね…
ニッシー 2025(Vin étudiant)
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
全ての畑は1999年からビオディナミが導入されている。 収量は30hl/haでかなり低収量。ブルゴーニュでも低収量で知られるルロワのグラン・クリュに匹敵するほど。 色調は濃い紫。粘性もそれなりにある。グラスからブラックベリー、カシスなど黒い果実と、ハーブ、ミントっぽい香りがあり、冷涼感がある。これは本当にコートデュローヌなのか…果実味がエレガントに口中に広がる。濃いめではあるが、野暮ったい感じは全然なく、めちゃくちゃフルボディな感じじゃない。エキスが染み渡る感じのフルよりのミディアムボディ。上品であるがしっかりとしたタンニンがアフターに残る。ローヌっぽさは残しつつも、濃すぎず、結構エレガントで飲みやすくて美味しい ネルヴィ ガッティナーラやエレガンス系バローロほどではないがそれに近しいニュアンスがあると感じました ブドウ品種はヴィニカではムールヴェードル、シラーのみの表記だが、実際には、グルナッシュ75%、サンソー10%、シラー5%、ムールヴェドル5%、その他混植の白品種(ブール・ブラン、クレーレット、グルナッシュ・ブラン)が5%用いられている。 冷涼感などはあるものの、ブルピノとかと比べると断然重たいので肉か何か欲しくなりますね…
ニッシー 2025(Vin étudiant)