Dom. Ponkotsu おやすみなさい
ドメーヌ・ポンコツ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Dom. Ponkotsu おやすみなさい |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Kyoho (巨峰) |
スタイル | Sparkling Wine(Rose) |
口コミ329件
2023/09/17
9月中旬で34℃ってどないなったんねん! 暑くて走れるか! 走れないけど喉は異常に乾く。 公園の水無くなるんじゃね?くらいに飲んだった。 ヘロヘロで歩いて歩いて、また歩いて、そしてチビっとだけ走って、ヘタって、歩いて…こんなんじゃ全然走れてねーわ! くそー! 本当は今日は月例の大会のはずだったのにいつも以上にに寝付けなくて結局パスしたし。 全然あかんやん! なのに夜は牛モツやって食ってるし、500gもあるのに(2人でだけどな)。 嗚呼、明日は無駄にお肌がツルツルだ。 そんな夜はおやすみなさい。 言わずと知れたポンコツ。 今回のは濁ったロゼのような色合い。巨峰かな? もう俺にはほぼ唯一千円台で飲めるコイツしかいないぞ、そしてまた税金上がるらしいぞ…でも俺の持ってる株はまた下がってるぞ。 どないなったんねん!
2023/09/13
(2021)
備忘録。 5月のワイン。 Dom. Ponkotsu おやすみなさい
2023/07/02
(2022)
濁って杏色 南国の果実の香りに杏や梅過熟感 特徴なのは微炭酸の弱さと飲み進めるとオリも入ってきてタンニンが口をしめてビターな雰囲気も出る 時々でテ ンポの変化がある味わいもあるワイン コストパフォーマンスが素晴らしい
2023/05/23
おやすみなさいも良き!スッキリすー。豚の低温調理とマッチングー。
2023/05/16
(2022)
そして日本ワインシリーズに戻ってきた。 最終章といいながらいつまで続くのよ? こちらのワインは初めて。ドライだけど単調になりすぎず楽しめます。 ワイン名どおり、寝まーす、おやすみなさい( ˘ω˘)スヤァ
2023/05/07
(2022)
ドメーヌポンコツ おやすみなさい 原田商店試飲会 去年も原田さんでいただきました。 去年はそんなに美味しくなかったような気がしますが、今年はそこそこ美味しかったです。 去年は相方が買う判断をしましたが、今年は買いませんでした。
2023/04/18
昨年はジャロピーの醸しが苦手だと思ったので、今年はおやすみなさいを購入。 やはり、やや苦手な醸し感。 来年からはポンコツさんは買わなくていいかな。
2023/03/22
(2022)
今年はかなり数が少ないとか。店主からはデイリーだけど心して飲んで、と。聞いた話では小山田さんところと同様、害獣被害らしい。 品種 は 巨峰、藤稔、ピオーネ、甲州主体 プティマンサン、カベルネ・フラン等 ヴィニフェラ少量 柿、オレンジ、このスーッとする香りはワサビとしよう、家人は香りはホウズキ、サクランボと。確かに味わいにホウズキを感じさせる。ドライ。良くできた食中酒かなと
2023/03/13
お義父さんの誕生日 山崎の樽で寝かしたビールをプレゼント でも…やっぱりワインが飲みたくて 帰って来てからポンコツさんを
2023/01/01
なかなかタイミングがなくあけていなかったもの。 吹くか、、?と思ったけれど置きすぎたからか全く吹かず笑 ほのかに泡を感じる程度でした。 それでもやっぱり美味しい。
2022/11/30
(2021)
初ドメーヌポンコツさん おやすみなさい
2022/10/28
お馴染み山梨ハイコスパ三兄弟の一角、ポンコツおやすみなさい。 共栄堂の21HRとかランセッカとか最近、泡が割と好きになってきたぞ。 昔は、ロゼとスパークリングは飲まなかったんだけどな、なんてまた昔の話だよ、ジジイが! さて、このおやすみなさい、は2日目には泡はすっかり消えてたし、抜栓の時も吹き出る感じは全くなし。ボール片手に構えてたのにちと拍子抜け。 これまでは、希少価値と美味しさも比例して、おやすみなさい、ジャロピー、まどぎわだの順だったと思うけど序列変わった? もちろん、それでもハイコスパは変わりない。 共栄堂のヤローが2000円overになっちゃったのでポンコツは堪えてほしいなぁー
2022/10/23
(2021)
おやすみなさい 2021 あれ?オレンジ系のお色と思ってたけど なんとも麗しい淡いローズピンク♡ 白桃や酵母、レモネード ドライな飲み口にマイルドな泡 優しく癒されます〜 お供 サーモンやホッキ貝のクリチサラダ 銀杏ごふぁん♡ 銀杏仕事頑張ったよ〜
2022/08/13
(2018)
先月、青葉台の聖地で発掘した日本ワイン達。 ドメーヌ・ポンコツのバッグ・ヴィンテージ✨ 普段は寝つきの悪い僕ですが、この「おやすみなさい」が身体を満たした途端に寝落ち(笑) やはり美味しい。 とある休日。 西荻窪の古民家スペースで料理教室を開く友人の助っ人を買って出る。 仕事の料理とプライベートの料理との中間点?的な料理は久しぶり。 楽しいですね(^^) 打ち上げで行った、西荻と言えばという焼き鳥。 ここが自社輸入している赤と白のスペインワインがあるのですが、これがビックリする美味しさなのです。 一本1000円。 写真撮り忘れてるのが惜しい。 次こそ必ず。 ワインだけ買って帰りたい。
2022/07/16
(2021)
イチゴとヨーグルト感を感じる事ができました♪ 今回桃にはカマンベールチーズで♪
2022/06/27
(2020)
少々濁りのある柑子色 微発泡 20年こんなに泡なかったっけ? 杏、コンポート、黄桃 甘酸っぱい果実味、キュートな酸、果皮のような苦味 爽やかでよく冷えてるからぐびぐびいってしまう だいぶ丸く大きくなってきました^ ^
2022/06/27
暑いのでおやすみなさいを
2022/06/26
(2021)
価格:1,980円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・ポンコツ おやすみなさい よく冷やしてから抜栓すると 微発泡なスティルワインのはずなのに 泡がいっぱい^ ^; (確か前回もそうだった(笑)) グラスに注いだ珊瑚色からは 白桃の香りのみ 口に含めば、甘味はほとんどなく、 ドライな泡感で、どんな食事にも合いそう^ ^ 温度が徐々に高まると 白桃だけでなく、酵母感に 青リンゴやレモン さらに時間を置くと メロンのあまり香りにうっとり(//∇//) おやすみ前にいい気分になれる素敵な日本ワインでした(//∇//) これ、1番好きかも^ ^ 追伸 何気に販売時のポップ見たら... ...あれ? ロゼ泡だって!(@_@) いつから泡で売るようになったん!? まあ確かに前回飲んだ時以降、泡泡感が増し増しになってたので...もう泡でいいです(笑)
2022/04/19
今日のワイン。
2022/04/10
(2020)
価格:1,800円(ボトル / ショップ)
No905 外観は薄い茜色、縁は透き通っている 粘性はやや強く、環から筋はグラスに長く残り、なかなか落ちない 香りは華やかで、マスカット、オレンジ、少しの蜂蜜で乾いた感じがする 味わいはアタックはシャキッとして、青レモンの様な酸味と口に残るタンニン、その後は流れる感じで暑い日にグビグビいってしまいそうなワイン
2022/03/23
(2021)
すっきりしていて食中酒向け 度数低いから初日でほとんど飲んでしまった 今年のは良かった。また来年宜しくお願いします。
2022/03/20
三連休中日につき、おやすみなさい。余震も続いてるけど、ナマズさんにもおやすみなさいと言ってやりたい。 微発泡が微過ぎて。あー、ジワるー。
2022/03/20
(2021)
ちょっと薄いかんじ 吹くとのことで冷やしたので冷やしすぎたかと思ったが少し温度上がっても少し薄いか それと少し苦目 でもおいしいので昼から飲むにはいい 寝かせたらまた楽しみかな
2022/03/15
(2021)
山梨来ました〜♪ まずはポンコツさんのおやすみなさいから〜^ ^✨
2021/06/19
(2020)
仙台に異動が決まったのでお祝い。と言っても自分で寿司を握る的な。奮発してウニ、中トロ、タイ、ヒラメを。嫁ちんが米一合しか炊かなかったので全然足りない的な。まあ、明日刺身で食えばいいか。 で、合わせるのはおやすみなさい。グホッ!絶妙なドライ感とネクター感のバランス。これはウニによく合う。てか、こんなにウニ食ったの初めて。幸せ〜!
2021/06/07
週末は体調を崩していましたがじっとしていたので回復しました 今シーズン最後のポンコツさん
2021/06/05
ポンコツラストは、おやすみなさい。 これで今年は(今年が初めてだけど)終わり。 しかし、ポンコツのエチケットはどれも味わい深いのぉ。 泡は少なめ。紅茶の色合い、というかほぼ紅茶やね、これ。 でも、ここから色合いも変化する。濁った梨の皮、グァバ、最後は小豆にピンクが混じる。 そして最後の一杯は、とても凝縮された味わい。 なんだろ? 最初から最後まで、共栄堂にも通じる染み入る感じ。 時間と共に甘味が増してくる。 一瞬の泡感。 ほんの少しの酸味 なぜだろ? 下町の駄菓子屋を連想させる。 雑然とお菓子が置かれた薄暗い店内。 ほんのり香る甘やかな匂い。 夕日が沈んで夜が訪れ、シャッターを落としたらお菓子たちの宴の始まり。 ひとしきり騒いだあとはおやすみなさい もしかして、俺、明日あたり童話でも出版するのかな?\(//∇//)\
2021/05/30
(2020)
昨夜は、パクチーボムな水餃子、ヤムウンセン、中華クラゲ、レバニラなど、アジアンなお献立だったので、ドメーヌポンコツさんのおやすみなさい2020をオープンです。 これで今期のポンコツ3兄弟をコンプリート。もっとロゼな色だったはずですが、もはやアンバー泡です。お味の方も果皮のエキスが出て、以前のおやすみなさいとは変化を感じますが、いろいろ試行錯誤してるみたいですね。 これはこれでいいね。泡はかなり弱め。ドキドキして開栓しましたが、軽くズッコケました(笑) ポンコツさん、今回も美味しかったで〜す(^^)
2021/05/08
(2020)
ポンコツさんのおやすみなさいです やや赤みを帯びた黄金色、びわ色 ドライな印象ですが蜂蜜の香り! 温州みかんやすりおろした赤りんごの果実味 そして強固なミネラルもあります。 白檀のようなクリアな木の香りも。 酸は穏やか、 球体感のあるボリューム感のあるタッチ。 辛口の中にもブドウの甘み旨みが♫
2021/05/07
(2020)
価格:2,280円(ボトル / ショップ)
あ~、お腹いっぱい! おやすみなさ~~い♪ の日々が続くポンコツな盆ケンです(笑) こちらの「おやすみなさい」をインポーター365wineの大野みさきサンが苺大福や桜餅、苺のケーキなど甘いお菓子達とマリアージュした動画をアップされてたので、私もまずは甘いものと♪ ペアリングは欲張りシュークリームと晴れの国を代表する銘菓 源 吉兆○さんの季節のお菓子からサクランボの「紅宝玉」♪ 餡~ド、晴れの国銘菓と言えばこれでしょの伊部○さんの甘酒風味の薄皮が美味しい「大手まんぢゅう」をちょちょいのチョイッス~♪ ワインは優しい杏色…。エチケットの女の子のほっぺや蝋燭の炎のあったかい色にリンク♡ 品種は巨峰、藤稔、ピオーネ、甲州主体、メルロ―、プティ・マンサン少量。 今年は(?←初めてなんで)ペットナットよりももっと微々炭酸!サクランボ、桃、アセロラにおひさまの香りをプラスしたような、ほっこり濁り春ワイン♪ 見事サクランボや苺やあんこに合います♪ 2日目のホタルイカとたらこのクリームスパにも◎♪ 寝る前にこれだけ食べて飲んでおやすみなさいじゃあね~(;^0_0^)A えっ?!「おやすみなさい」って、寝る前にどうぞじゃなくて、畑がある「休息」という地名からつけられたんですね! 最後は大手まんぢゅうによく似た石(笑) 実は石を集めるのも好きで、どこに行っても空を眺めて雲を探し、地面を見つめて趣のある(?)石を探してしまいます(笑) 石倶楽部の発足です!イシシッ ( ・∀・)イシダケニ (。-ω-)zzz .。o○ オヤスミナサーイ こら、二度寝すな!!