Dom Pérignon Vintage
ドン・ペリニョン ヴィンテージ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Dom Pérignon Vintage |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Vallée de la Marne > Épernay |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
口コミ2334件
2023/09/24
(2003)
友人との会食で私が持ち込んだシャンパーニュ。 色付いてきて美味しそうな気配。トロリとした粘性と発泡感が不思議で美味しい。蜜の感じに香草?樹木?のようなニュアンスもほんの少し。苦味酸味もまだ活きていてバランスがある。まだモカのような香りは見当たらず。 スタンダードな味わいながら、あちこちに色々な要素もあり、やはり美味しいシャンパーニュでした。 可能であれば、後5年先ぐらいをいただいてみたくなりました。
2023/09/24
(2013)
価格:60,000円(ボトル / レストラン)
誕生日の前祝い。 うなぎ屋で飲んだ後だからか、余韻が短く感じた。
2023/09/22
先日、とある誕生日お祝い会でご相伴にあずかりました
2023/08/24
(2003)
ME2会 盛夏の白泡会3本目は ドン・江川さんから とどーーーーん!!ぺりによん!!!2003✨ ブランデミレネール04、シャルドネ100% ドン様03、ピノ・ノワール50% シャルドネ50% ジャストナウのシャンパーニュ比較をとっても楽しみにしていました。 全然違う❗️ (超当たり前!!) どちらもフレッシュと熟成の狭間で、余韻も長い!ヴィンテージが近いことの共通点でしょうか?双方の力強さが感じられます。 大きな違いは(私の印象です)、ブランデミレネールは締まり感があり、ドンペリはふくよか、です。 どちらにもその印象があるのですが、比べると違いがわかりやすく出ていました。 香りは熟成シャンパーニュのコメントがメインになりますが、ピノ・ノワールという先入観でドンペリに赤の要素のコメントを加えたくなりますが、その辺り、もうよくわかりません 笑 面白く美味しい飲み比べにうっとりでした✨ 皆んながスタートのクリュッグを完飲していたのですが、Eikiさんだけがキチンとシャンパーニュの3ショットを撮っていまして、画像を頂きました。
2023/08/20
(2002)
『今日もアリゴテにしようかな』と思っていたのですが、何の変哲もない日曜日に何故かこちらを家飲みすることに。 ドン・ペリニヨン 2002 抜栓の感じだとかなりガス圧も弱くなってきた印象でグラスに注いだ瞬間は泡立ちますが、それが消えると微発泡のような感じで、僅かに微細な泡が一筋継続します。 煌めきあるゴールドの色合い。 香りは複雑で重層的にシトラス、オレンジピール、少しナッティなニュアンス。 味わいはスパークリングというより、微発泡の白ワインのよう。 酸味もまだしっかりしていますが、熟成感たっぷりでとても美味しいドン・ペリニヨン。 息子の産まれ年ですが、息子はバイトの関係で一時帰京して不在だったのが残念(笑) 半分近く残して明日のお楽しみに。(我慢して残すことが出来るかな?(笑)) 【8/21 2日目】 本当は1日目で飲みきった方が良いのでしょうけど、本日は仕事なので自重し2日目。 シャンパンストッパーは使っているものの、経年で元々泡が弱くなっていたので、初日よりも更に泡は弱め。 若干味わいも初日と比べると淡白かな、と思いましたが、美味しくいただきました。 平日に仕事から帰ってドンペリが待っている喜び(笑) 【その他】 息子と娘は帰省していましたが、「ちょっとバイトが」との事で2人とも17日に一旦帰り、また来週には戻って来る予定。 昨日は妻が休みをとれたのでまた2人で新規開拓のランチ。 フワフワのオムライスが売りの洋食屋さんへ。 映画「タンポポ」のオムライスのようなビジュアルで、空気を含ませて焼くので大きくフワフワしていますが、空気で膨らませているので、時間が経ったり、スプーンを刺すとちょっとしぼみます(笑) って、写真を載せ忘れましたf(^_^) 【その他2】 何故、何の変哲もない日曜日に約20年前のドン・ペリニヨンを家飲みしているのか? 東京から従兄弟が新潟へ所用で来たついでにお土産として持ってきてくれただけなのですけど(笑) 折角なので、開けて従兄弟と一緒にいただきました(^_^) 従兄弟はお昼を食べたらとんぼ返りしないといけないし、私もこの後、買い物やら行かないといけないので、従兄弟は2杯だけ、私はテイスティング程度で、従兄弟が帰った後、たっぷり残ったやつは私一人でゆっくりいただいています(^_^)v 従兄弟にはせめてものおもてなしで、新潟らしく、へぎそばと枝豆を用意しました。 この際、マリアージュなんて言っていられません(笑) 従兄弟は私より2つ歳上で、小学生の頃は夏休みにやって来て2、3週間一緒に過ごすのが何より楽しみでした。 私がワインに嵌まっているのを知り、このドンペリもかなり前に私と飲む為に購入したものだそうですが、最近はお互いに仕事やらなにやらで約10年ぶりの再会。 昨年、職場で倒れたとの事で心配しましたが、元気に新潟までやって来て、ドンペリを共にする事が出来るまでに回復してくれて良かったです(^_^) そんなドンペリなので評価は5以外につけられません(笑)
2023/08/18
(2012)
08年のよりもドンペリらしさがあるかなと。デゴルジュマンや熟成期間の違いもあるのでしょうが、最初から酵母と果実の複雑な、らしい香りが全開。温度が上がってもダレずに美味しかった。
2023/08/15
(2008)
安定の。しかも、08です。これが売ってた頃は今の半額くらいでしょうか。しかもヴィンテージも相まって、更に値上がりしているとかいないとか。いや、よかった。最初は果物系がして、アレレと思ったら、途中からイーストっぽさが出てきて、ああ、ドンペリだなって。まだまだ、熟成による良さは感じず。
2023/08/14
(2012)
久しぶりメンバーでワイン会。 スターターやっぱり泡から。
2023/08/03
(2012)
ドン・ペリニヨン ヴィンテージ 2012 エペルネ ピノ・ノワール、シャルドネ。飲ませて頂きましたが、とても美味しかったです。トースト、タバコ、良い苦味に酸。濃厚な香りで、力強く厚みのある味わい。熟成感も感じられてとても良かったです。
2023/08/03
「ドン・ペリニョン ヴィンテージ 2003」 ME2(ミートゥー)会① 今回のテーマ!真夏の白泡会♡ 泡3本目はvinicaのドン様♡江川さん✨から♡ 前の2本のシャンパーニュを飲み干してしまって写真が無いのですが(ガマンガ タリナイ) こちらの色は濃かったです♫ 何回飲んでも美味しいィ〜ドン様が人気があるのを改めて実感させて頂きました♡ お店は神ソムリエさんがお一人で全てされていて、他のお客様のも対応されつつ、私達のお相手もして下さる正に神❕ (神ω神) 江川さん✨いつもいつも美味しいィ〜シャンパーニュをアリガトウゴザイマス♡ (備忘録)
2023/07/24
(2003)
ドン・ペリニョン 2003 ME2 真夏の白泡ワイン会! シャンパーニュ3連チャン、3本目は江川さんより出ましたドンペリニョン。こちらもまさに今が飲み頃??の2003です。 溶け込んだナッティーさの香ばしさが鼻腔をくすぐる。エキスの詰まったコク旨の液体にしっかりとした酸味。 これまた抜群に美味しい! このたまらない感じの香ばしさはまさにドンペリ!?これさえあればコース通せるな、の万能のクオリティ・美味しさのドンペリ03でした。江川さんいつもいつもありがとうございます!! クリュッグ〜ミレネール〜ドンペリ順に色合いが濃くなっていく様子が萌えます笑
2023/07/20
(2003)
猛暑は昼間から白泡ワイン会•*¨*•.¸♬︎ 続いて私の自家熟成シャンパーニュ♪ ドン ペリニヨン 2003 ドンペリ好きで数か飲んで来ましたが、記録上では初めての2003ビンテージ ♪ やっぱり寝かせた分だけカラメルやトースト感があって、それでも酸がしっかりしているのが素晴らしいですねぇ〜(*˘︶˘*).。.:*♡ ブランデミネレールと並べて飲めるなんて最高の贅沢ですよねぇ✨✨ チーズを食べながらしばしご歓談✨✨ ワンオペでシェフ&ソムリエをこなす天才ぶりはさすが誰もが知るレストランのソムリエであったことを証明しますね︎⤴︎ ⤴︎
2023/07/10
もう少し寝かすべき
2023/07/05
2013 エース
2023/06/20
(2004)
ドン・ペリニョン 2004 hiro7さんいらっしゃいませ!スペシャルワイン会 hiro7さんが東京にいらっしゃり、ビニカーが集うゴージャスなワイン会が開催されました。最近ワイン会続いてますが迷わずGO! スタートは江川さんのハウスシャンパーニュ??ドンペリ!しかも飲み頃バッチリの04です。 熟成感とフレッシュな旨みのバランスがたまりません。がっつり熟成したワインもいいですが、このフレッシュさを残しつつの熟成入ったばかりのタイミングと言うのは個人的に好きな飲み頃ピークの一つで、たいへん美味しくいただきました。 江川さんいつも素晴らしいドンペリありがとうございます!また飲ませてください笑!
2023/06/19
(1996)
1996 モエ・エ・シャンドン キュヴェ・ドン・ペリニヨン シャンパーニュ/フランス Aくん生誕1年&Y夫妻結婚20周年のお祝い会・ワインその1 私のかつての部下Sちゃんと会社の後輩Yくんご夫妻の結婚20周年と、おふたりのひと粒種=Aくん1歳のお誕生日のお祝いの会を、西荻の巨匠ソムリエのお店で開きました。 参加者は、Y夫妻とAくん(ミルクと離乳食で参加)、私たち夫婦とウチの次男と娘の計7名+ときどきマサさん(笑) 1本目は、Y夫妻(ワイン担当は妻のSちゃん)持参のドンペリ。 熟成ヴィンテージを複数お持ちの中から、ウチの娘の誕生年の96をお持ちいただきました。 深い熟成を経た重厚で哲学的なワイン。 ラテン語のモットー「Omnia Tempus Habent.(=すべての物事は時を持つ)」つまり「すべてが叶う時間」が、多分隠しテーマだったこの日のワイン会のオープニングに相応しいワインでした。 【警告】今回の一連のポストは、ワインのテイスティングコメントがほとんどありませんので、ワインそのものに興味を持って読まれると、ちょっと残念に思われるかもしれません、いやその可能性が高いです(笑)
2023/06/19
(2006)
横浜の友人宅で昇格のお祝いパーティ•*¨*•.¸♬︎ 最近ワインにハマって飲み始めたとの事 なので、私から美味しいシャンパーニュのお祝い✨✨ ドンペリニヨン 2006 溶け込んだ細やかな泡に濃厚な果実味、ドンペリ特有の複雑な香りはとても素晴らしく、大満足と喜んでくれましたが、先日の04に比べて、思いの外フレッシュ過ぎて、あのカラメルのような味わいがあまり感じられませんでした(*^^*ゞ
2023/06/18
(2004)
久しぶりにhiro7さんが東京にやって来た❗️ いつものマニアなメンバーでのワイン会 乾杯は私の秘蔵子シャンパーニュ ♪ ドンペリニヨン 2004 こちらはまさに今最高の飲み頃です✨✨ タイムマシンに乗っているような変化ですね、フレッシュな果実味から始まり、最後はカラメルまで楽しめました(*˘︶˘*).。.:*♡
2023/06/18
(2012)
父の日のお祝いにドンペリニオン。美味しい〜。昨日のシャンパンと比べてはなんだが、やはりきめ細やかさ、口当たり、余韻違うんだよなぁ。満喫❗️
2023/06/16
(2004)
hiro7さん、ご来京ワイン会! はじめまして&ようこそhiro7さん! 乾杯は江川さんより、ドンペリ2004年! 香ばしさとイーストの香りでスタート、後半はキャラメルバターへ。堪りません! 江川さん、いつも素晴らしい熟成シャンパーニュをありがとうございます!
2023/06/09
(1996)
5/27@新潟県長岡市。(仮称)82の会。 最後のワインはEiki さんから。 ドン・ペリニヨン。ヴィンテージはなんと1996年。 キターーーー! 美味い! なるほど、真っ当なシャンパーニュをきちんと熟成させるとこうなるのかー。 泡は弱くなっていますが、クリームブリュレのような甘い香りが強くなっています。 凄いものを飲ませていただきました。 最後の写真は、会場となったお店から外を見たもの。 夢のような時間はあっという間に過ぎ、夢から現実に帰るとそこは水田だったという、これまた普段の中野、高円寺付近の生活からすると非現実的な世界が広がる不思議なワイン会なのでした。 …夢なら醒めないでほしい…。 もうあれから結構日が経ってますけどね(・∀・)
2023/06/08
(2009)
donperi yumei
2023/05/31
(1996)
ドン・ペリニョン 1996 82の会 in 長岡 締めシャンは私の持ち込み、ドンペリ1996です。 1982のボルドー会とお聞きして、持って行くワインどうしようと悩みまくった挙句、ボルドーはスルー(持ってない)、1982もスルー(同上)笑、グレートビンテージ繋がりでの1996のシャンパーニュです。うーん、苦しい; 厚み、うまみの詰まった液体。クリーミーさにナッツといった深い熟成を思わせる味わいにキラキラとしたミネラルの混じる素晴らしい味わい。 キタコレ! と言って良いでしょう。ド直球の王道の味わいの熟成シャンパーニュ。締めの一本ですがいくらでも飲めそう。 こちらのボトルを購入したのは10年前。既にグレートビンテージとして高騰していたボトル、買おうか買うまいか小一時間悩んだ事を思い出しましたが、勇気を出して購入した当時の自分を褒めてあげたい笑。 素晴らしいワインの数々と、素晴らしいメンバーに囲まれて最高のワイン会となりました。みなさまどうもありがとうございました!またぜひよろしくお願いします!
2023/05/31
(1998)
出張等でしばらく飲めていなかったので、昨夜は爆発的に飲みました...汗 スタートは景気良くドンペリ98でGO!
2023/05/29
(1996)
(仮称)82の会⑦ 大トリの〆シャンはEikiさんから ドン・ペリニョン ヴィンテージ 1996 今回もEikiさんの天使のため息♡(*´꒳`*)ムフフ そして抜栓と同時にひろがる 「圧」を感じるほどの狂おしいくらい 甘く芳しく香ばしく、そして甘いアロマ♡ はぁ〜♡♡♡ 実はゆーもドンペリ3回目なのですが 今までのどのドンペリとも違います 濃密でムッチリとしたクリーム 口の中で溶けます〜♡ デザートはハニーバニラアイスとチーズケーキ そして、〆シャンしてるからサービスだよ、とシェフからの差し入れの蝦夷鹿リエット✨←これがメチャメチャシャンにあうです〜♡ スタさんとお別れのタッチ! 皆さまに感謝です〜 とってもとっても素晴らしい時の芸術 ありがとうございましたペコー
2023/05/27
(1996)
【(仮称)82の会】8 最後に〆シャンはEiki 様から ドン・ペリニヨン1996 何と1996のドン・ペリΣ( ゚Д゚) 1996のシャンパーニュというと昨年11月にノアール様から飲ませていただいたボランジェのRDが鮮烈な記憶として残ります。 見惚れるようなゴールドの色合い。 泡は弱くなり、微発泡的(は言い過ぎか?)で、チリチリと気にならない位の刺激も心地よいです(^_^) ミルク、クレームブリュレ等の甘い香り(^q^) 酸はまだしっかりしていながら、やはり甘やかな味わい。 とても良い熟成をした白ワインのグラン・クリュみたいで、とても美味しいです。 「ドン・ペリなんて大したことない」とお思いの方に是非とも飲んでいただきたくなるような1996ドン・ペリニヨンでした。 ご馳走様でした(^q^) 以上で本日の会は無事に終了。 皆様、楽しく貴重な一時をアリゴテうございました!✨️ またいつかお会い出来る日を楽しみにしています。 恒例のスタさんとのニギニギは皆さんも(笑) 【その他】 もう4回目のご来県ですっかり準新潟県民(?)のEiki 様。 昨年11月にもご一緒したので、あまり久しぶりという気がしません(笑) 前回ご一緒した時はノアール様からの1996ボランジェRDがとても美味しかったので、その再現を狙ったのでしょうか?(笑) 私もそれを期待して〆にもってきましたが、期待以上の美味しさで、ドン・ペリニヨンの底力を経験させていただきました。 また、お土産のエアフレッシュの他にワインまで頂戴してアリゴテうございました!✨ Eiki 様の美味しいながらも一捻りしたセレクトワイン、飲むのが楽しみです(^_^) また、ご一緒出来る日を楽しみにしています。
2023/05/25
(1996)
この日は知り合いの方々と一緒に、はしぐち、にて 2本目シャンパン、私の持参
2023/05/16
(2006)
ランチワイン会2本目はドンペリ 貫禄と繊細さと魅力的な味わい、流石です。 淡路産鱧とセロリのマリネ
2023/05/06
(2013)
ドン ペリニョン 2013 最新ヴィンテージ 聞いていたより、味わい深い
2023/05/04
(2012)
記念日なので家呑みで贅沢 フレッシュでまろやかな泡 あ!やっぱり美味しいんだ。