味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Nicolas Rossignol Pommard 1er Cru Les Epenots |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Pommard |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2018/10/23
(2013)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ポマールって骨太?そうでもないけど・・・ 某ショップによると,著名なワイン評論家ジャンシス・ロビンソン氏曰く、「私がこれまでテイスティングした多くの2013年ブルゴーニュは全体的にテロワールの表現が豊かであり、真のブルゴーニュ愛好家のためのワインと言える」。まさに、ブルゴーニュファンには見逃せないヴィンテージ。 マジですか(>.<) 私の味覚がおかしいのかしら。
2018/04/07
(2013)
Nicolas Rossignol Pommard 1er Cru Les Epenots 2013 香りがとっても良いー。ブラックチェリーと薔薇のイメージ、とっても華やかでした。少し苦味もありますが、お味濃いめで、バランスが全体的によく、好みのワインでした。
2017/09/15
(2012)
ニコラ・ロシニョールの12ポマール 1er CRU レ・ゼプノ フランス、ブルゴーニュ ピノ・ノワール100 濃いめの赤、縁はルビー。赤黒系果実、インク、木の枝や土っぽい香り。温度が上がり樽やキャラメルの香りがして来た。果実感はあるが甘さはなくしっかりした味わい、どっしりしているが滑らかなタンニン、程よい酸とミネラル感。とても大人な味わい。 今夜はニコラ・ロシニョールのポマールを開けました(^^) 前回飲んだニコラ・ロシニョールのヴォルネイのシュヴレ同様、なかなかしっかりした感じでした♫ チャーミングなピノを期待して飲むと怪我をします(笑) デパ地下タイムセールで買ったお惣菜さんズと共に♫ お惣菜を食べながら飲むとワインの果実味と酸味の爽やかさが増します(*^^*) ツンデレ系ですかね(^^; 昨日のiri2618さんのアップに影響を受けて、今夜はピンク・フロイドを聴きながら♫ 少しだけコスモスが咲いていました(^^)
2017/05/02
(2011)
ニコラ・ロシニョールの11ポマール 1er CRU レ・ゼプノ フランス、ブルゴーニュ ピノ・ノワール100 透明感はあるが、濃い赤、縁は淡い小豆色。開けたては黒系果実と薔薇の華やかな香り。時間が経つと熟した果実のジャムやコンポートの香りに、土っぽい香りもして来た。薔薇の香りは終始ある。膨よかでしっかりした果実味と穏やかな酸味、シルキーで滑らかなタンニン。余韻は濃厚な果実味と、ジワジワっとしたタンニンが顔を出して来る。華やかだがとても妖艶な香りと濃厚で深みのある味わい。 ニコラ・ロシニョールはヴォルネイ、ペルナン・ヴェルジュレスを何回か飲んでいますが(調べて見たら、vinicaを始める前でした)、ポマールをボトルで飲むのは初めてです(^^) 思ったよりも濃厚な味わい‼︎ これまでのイメージで、もっと軽やかで可憐でチャーミングなピノかと思って開けましたが、結構しっかりしていて一瞬ひるんでしまいました(笑) 時間と共にだんだん雰囲気がつかめて来て、後半はじっくりしっかり楽しめました♫ …さて、明日も仕事、頑張ろうっと( ̄▽ ̄;)
2017/01/28
(2012)
このつくり手さんは、いつ飲んでも若くて硬くてモダンな気がして、自分のサーヴが悪いのか、もっと開かせるべきか、わからなくなる。多分、時間をかなりかけないとだめなのかもしれないな。 値段の割に香りの要素が小ぶりで硬い。 悩みどころの一つである作り手さん。 好みの問題か。 わたしの歓心、関心、感心はいずれも起こらないので、さて?
2017/01/25
(2012)
滑らかさがある。
2017/01/03
(2012)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
2本連続の劣化?エノテ✳︎最悪かも
2022/01/10
(2015)
2022/01/09
(2015)
2017/02/19
(2012)