味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Michaud Touraine Sauvignon Blanc |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire > Touraine |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White Wine |
2025/04/04
(2023)
クリアなレモンイエロー。草原のさわやかな香りにパッションフルーツ感。かなりハッキリとしてます。スッキリとしつつもこくある甘みと酸味があり、ロワール感をあまり感じない濃い味わい。余韻も柔らかくじわりと残る豊かな味わい。
2024/02/20
(2021)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
(☆3.2)
2023/12/03
草の香り。焼き鳥と合わせてみる。
2022/09/18
(2021)
価格:5,500円(ボトル / レストラン)
末広町にて。トゥーレーヌのソーヴィニヨンブラン。少しSBっぽいクセのあるワインでした。
2021/09/29
しっかり、黄金色に近いイエロー。 第一印象は、洋梨系のもったりした感じ、あとから、柑橘系がくる。果実の方が主体であとから、ミネラル少し。 さらっと酸味、甘味は穏やか、アルコールしっかりと思ったら、13%。
2021/05/01
(2018)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
備忘録 爽やかなハーブ系の香り。SBらしい青臭さも少しあるが気になりません。マスカットのほのかな甘みと苦味。オレンジピールの味わいがあります。 爽やかな柑橘の香りがあって、蒸し蒸し残暑にぴったりの美味しいワインでした。 おつまみは今の気分(笑) 最後のカットは横浜で見つけた看板。なんか凄いビジュアル)^o^(
2021/03/11
(2018)
日曜日(先々週…) まだまだ続く、ソーブラ飲んでみようの会。 今日は、トゥーレーヌ。ロワールは広いね〜。 ドメーヌ・ミショー トゥーレーヌ・ソーヴィニヨン・ブラン 色は黄味が強くて輝度の高い山吹色。 新鮮な青リンゴと青いハーブの青青爽やか系の香り。 口に入ると、最初に来るのが塩レモン。頬がキュッとなる。 それからじんわりといい感じの苦味、洋梨ではなく、日本の豊水梨のような少し酸味のある瑞々しさ。 最後に白い花のスッキリした蜂蜜の後味が残って、あらなかなか良いんちがう? トゥーレーヌのソーヴィニヨン・ブランは、何回か飲んでみた印象がやや膨らみが大きくて、果実味はありつつも何というか、酸味が弱いような感じやったけど、今回は意外とバランス良いのでは? て、なんで問いかけやねん。 この日は、それまでに前日のランゲの残りを飲んだりしたんで、だいぶ残してキャリー。 んで、一週間後。あーどうかなぁと思いながら飲んでみる。 全然平気。逆に香りに甘さが出てきた。カリン。爽やかなハーブは相変わらず。 酸味は丸くなって、苦味も穏やかで優しいほろ苦さ。苦味が残ると同時にふくよかなのに颯爽としたミネラル。舌の上にいつまでも残る梨の甘み。 あら美味い、が確定。 茹で豚バラのスライス、イカの中華風、たけのこと菜の花とブロッコリーの旨味炒め、ソルトレスのミックスナッツ。 この中で1番あったのが、なんと!茹で豚バラに添えた塩レモン。 なんか、一番最初の印象に戻る、ような感じ。 食べ合わせとは不思議ですな。
2020/10/29
嫌いなソービニョンブランですが、美味しいです!フランスワインです。カマンベールチーズのアヒィージョにあわせています。
2020/10/21
(2018)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
アルコール13度表示ですが、フレーバーのライトな感じに対してややアルコールを強く感じます。ロワールのSBにしては酸も控え目な印象です。
2020/08/11
(2018)
ダイエット再開。 ケトジェニックとかいう流派。 今日も独り飲みでカジュアルライン。 ロワールのソーヴィニョン・ブラン。 夏はSBが爽やかでいい。
2020/06/28
ラタトゥイユと
2020/05/10
(2018)
ブラインドテイスティング シャルドネ ニュージーランド
2020/05/10
(2018)
フランス北西部はロワール地区のAOCトゥーレーヌ地区、ドメーヌ・ミショー トゥーレーヌ・ソーヴィニョン2018。ソーヴィニョン・ブラン100%。 色味は薄く透明感あるレモンイエロー、香りは青く柔らかいハーブの香りにグレープフルーツ。 飲み口はアタックから酸味、ラストにかけて酸味が一段伸びる。果実味は脇役で酸味が主役。 青く清々しいイメージから、ソーヴィニョン・ブランの特徴が素直に出ているワインだが、青さが比較的マイルドなので飲みやすい。 鼻に抜けるハーブの清涼感が清々しく、風邪ひいて鼻が詰まったときにいただくといいんじゃないかと妄想。 または夏の暑い時にモヒートを飲むように、爽やかに頂ける白ワイン。 ※テイスティング講座にて、白ワイン3本比較の一本。シャルドネ(シャブリ)とソーヴィニヨン ・ブラン(ロワール)とリースリング(アルザス)と、どれもシャープな性格の白ワイン達。 しかしオンラインテイスティング講座ってもはやただのZoom飲み。
2020/04/26
(2018)
テイスティング講座にて。シャープな酸とほんのり残る苦味
2019/08/22
(2018)
シレックスの弟。安美味ソーヴィニヨンブラン全開。2本で¥3,000。瓶にヴァルドロワールのエンボスが… こんな食事ばかりしてるから…
2019/07/15
(2018)
久々にロワールのソーヴィニョン ブラン。 ■外観 中程度のレモンイエロー。粘性中程度。清澄度良好なスティルワイン。 ■香り 香りの強さはやや強め。 グースベリー、青リンゴ。レモン。エルダーフラワー。アスパラガス。白コショウ。 若い香り。 ■味わい 辛口で高い酸味、アルコール中程度(13.0%)のミディアムボディ。風味の強さはやや弱く、レモン、白コショウ。 余韻はやや短い。 今が飲み頃、熟成/これ以上の熟成には向かない。 NZやチリのSBと比べると草の香りが控えめでフローラル。
2019/04/02
記録
2018/09/08
酸味がなくすごーくアッサリ飲みやすい
2018/06/05
(2010)
価格:1,000円(ボトル / ショップ)
ロワールの熟成ソーヴィニヨン・ブラン。 ドメーヌ・ミショー・トゥーレーヌ ソーヴィニョン2010 シェリーや紹興酒のような熟成した香り。 豊富だけど丸みのある酸味と軽く優しい苦味。 やや無機質で火打ち石のようなミネラルなど果実味とは違った風味。 飲み始めたときは、ダメかな~と思いましたが、しばらく飲んでいると飲み心地がナチュラルというか、オレンジワインを飲んでいるときのような感じに近くて癖になります。
2018/04/14
(2016)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
リンコとクリームのような甘い香り、ヨーグルトやパッションフルーツのような味わいも。ただ3日目にはボケ始めた
2018/02/25
(2016)
春①
2018/02/11
(2016)
ベタにいい
2017/12/28
(2016)
ビストロ金沢とどろき亭にて。
2017/05/01
(2015)
価格:1,600円(ボトル / ショップ)
久々にロワールのソーヴィニヨン・ブランを。今回はトゥーレーヌの1000円台後半。 ■外観 輝きのあるグリーンがかったやや淡めのイエロー。粘性やや軽め。清澄度良好なスティルワイン。 ■香り ボリュームやや大きめ。 レモン、青リンゴ。白い花や蜜の香りに程よいハーブの香り。 ■味わい アタックやや弱め。 フレッシュだがほんのり甘みを感じる果実味。若々しい酸がやや多めに存在。アルコール度数13.0%。余韻はやや短めでスッキリした印象。 ニューワールドとは違って落ち着きのあるハーブ香。コスパなかなか。
2017/04/29
(2015)
かなり青くフレッシュ〜 クリームチーズとの相性バツグン!
2017/03/31
(2015)
少し早いお花見のかぶら寿司にピッタリ。
2017/01/16
(2015)
ロワールのソーヴィニョン・ブラン
2016/12/29
(2015)
ロワールトゥーレーヌのソーヴィニオンブラン。洋梨、柑橘系のキリリとした香りと程よい酸味。前回は南仏のSBでしたが、北の方が味わい良い気がします。
2016/12/29
(2015)
わくわくワイン会♪ソーヴィニョンブラン♡美味しい〜!香りが華やかで、とっても好きな味です〜〜(*´-`)でもシャルドネを飲んだら、香りの割には厚みが物足りなくなってきました…
2016/11/19
(2015)
たこせんと相性抜群