味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. François Bertheau Chambolle Musigny |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Chambolle Musigny |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2023/02/13
(2006)
持ち寄りワイン会。 お次はブルゴーニュ2本で、先ずはドメーヌ・フランソワ・ベルトー・シャンボール・ミュジニー2006年を頂きました。 少しオレンジ掛かった美しいルビー色。 少し閉じ気味な赤果実のジャミーなアロマに、ほんのりとアースやスパイスなどのブーケを感じます。 アロマ同様に少し硬い凝縮感のある甘い果実味で、割としっかりとしたスパイシーな酸味。タンニンは甘く溶け始めていますが、全体的にとてもガッチリしていて硬派なベルトーらしいスタイル。だんだんシャンボールらしい華やかさも見えて来ますが、少し頑固な2006年。それでもとても良いワインだと思いました。
2022/08/13
(2017)
フランソワ・ベルトー シャンボール・ミュジニー 2017 赤果実系の素直な果実味酸味。美味しいのですがやや単調でもう一つ何か欲しいなという印象。
2020/08/15
(2009)
赤い果物の香り。すごくフレッシュ。
2018/10/31
(2015)
1erと比べると明らかに差があり一回りスケールが小さい。 今飲むなら2日前にのんだミシェル・グロのオー・コート・ド・ニュイのほうが安くて満足感が高い。 ただ小瓶に分けて翌日に飲んだ分は程よく開いて旨味が乗っていたので驚いた。 ブルゴーニュでこういう経験は少ない。
2018/02/15
数人での気軽なワイン会。お次のブルゴーニュはフランソワ・ベルトーのシャンボール・ミュジニー2006年を頂きました。2004年に父のピエールからドメーヌを受け継いだフランソワ・ベルトー。グラン・クリュのボンヌ・マールにプルミエのレ・ザムルースは言うまでもなく、シャンボール好きには名の知れたとても落ち着いた、どちらかと言うとシャイな感じのワインを作ります。 熟成感を感じるガーネット。華やかな果実の香りが沈み、ジャムやザクロ、熟成から来るアイアンやゲームも感じます。タンニンは未だ落ち着いていないようですし、全体的にクローズ気味。綺麗なミネラル感や落ち着いている酒質はベルトーらしく、余韻に凝縮感も感じます。時間を掛けてゆっくりと味わってみたいワインでした。
2017/05/13
(2006)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
【5/20名古屋オフ会募集中】 梛野さんとあんべろ2 この日のメインなのですが、なかなか開かなくて最後まで置いといたら酔ってきてコメント残すの忘れてしまいました(笑) とりあえずめちゃくちゃ安い。6500+1000円だったかな? タイミングが悪かったのだろうか、どうにも閉じてる。 途中から、香水みたいな香りやチャーミングな果実味が出てきたものの、結局最後まで澄みきらなかった。 ブルゴーニュを美味しく飲むのは本当に難しい。 短くなっちゃったのでビールを 常陸野ホワイトエール レモンみたいな酸。スッキリ系…だけど重みはちゃんとある。濁りも。同じシリーズのラガーとの違いがはっきりわかる。 キャプテンクロウ 香りと旨味がぎっしり。香りが複雑でいい!重みもそこそこ。 ハイネケン バランスが良く、普通のキリンより上品。あとに残る旨味。ビールの中でもトップクラスで好き。 黒ラベル 良くできてる。多すぎなくて整った泡が好き。エビスは出来すぎてるところもあって、こっちの方が親しみやすい。ワインで言うなら、黒ラベルがめっちゃいいクレマン、プレモルが上位のNVシャンパーニュ、エビスがミレジムみたいなイメージ。 プレモル さすがの完成度。泡、重み、苦味、香り、どれも高水準。獣香みたいなのも。
2017/05/13
(2006)
ハムさんとワイン商アンベロへ 店内のワイン+1000円で週末夜間のみのバーで飲めます。 こちらのシャンボールミュジニーは持ち込みあわせてなんと7500円と破格! 開けたては硬く果実味にあふれて力も強い感じでしたが、時間が経つにつれてみずみずしいエレガントなニュアンスがましてきました。 普通にこの価格帯では飲めません。 料理は和食の料理教室の先生?が作った創作和食の数々。 ホタルイカのレバーパテ合えやアサリとモッツァレラの茶碗蒸し、春香味野菜のカツオのタタキとかメチャ食欲を誘うメニューてんこ盛りでどれもワインに合ってました。 結局二人で4本とビールも開けたかな?ベロベロでした(笑)
2016/10/07
(2010)
シャンボール ミュジニーの飲み比べ コカール(13)とフランソワ ベルトー(10)でどんな感じか試したかったので、2本とも私の持ち込み。 水平でなく残念。 ベルトーは、チャーミング。甘さも目立ちます。単純に美味しいです。今飲むならこちらかな。 なぜか、ヴォーヌ ロマネに近い感じ。
2015/03/08
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
チャーミングな果実味と透明感のある繊細な酸味で僕の好みど真ん中(^^) これならリピートありですねぇ。
2014/12/22
(2006)
2006、想像よりも味にも香りにも力強さを感じました。酸もしっかりとし、赤い果実のニュアンスもしっかり感じつつもするすると心地よく喉を通り抜けていきます。
2014/12/04
(2008)
フランソワベルトーの08シャンボールがとても美味く、思わずボトル買い。 最初樽からのタンニンが目立っていたが、こなれて来てバランス完璧に。酸が美味しいワインは美味しい。
2014/10/14
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
お次はこれ。Domaine Francois Bertheau Chambolle-Musigny 2011
2021/01/01
(2015)
2019/07/27
(2013)
2017/12/22
(2014)
2015/07/13
(2011)
2015/02/04
2014/03/24
2014/02/09
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / レストラン)