味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Coillot Marsannay Les Longeroies |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Marsannay |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2025/03/22
(2021)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
初マルサネ。 1級申請中との事ですが、個人的には1級並みだと感じました。 先日飲んだボーヌの1級と比べて明らかに美味い。 とてもエレガント! ただ若いためか舌にピリっとした発泡感のようなのが気になった。
2023/10/21
(2017)
某神戸のワインバーからのお取り寄せ。お試しに36000円4本のコースをお願いしてみました。 1本目は、ドメーヌ コワイヨ マルサネ レ ロンジュロワ 2017年。 ラズベリーやチェリー、カシス、ナチュールな梅の香りに、樽のニュアンス。 柔らかなナチュール的な酸味に、フレッシュ赤果実の味わい。凝縮感ある果実味で、隙はなく、ジワジワと美味しい、ブルゴーニュワイン。 ワインバーでいただく満足感あり!の、タイミング佳きワイン。あと3本も楽しみ楽しみです。
2023/02/04
家飲み、
2022/12/27
(2019)
横浜の友人宅でXmasパーティにおよばれ✨✨ 全員20位年下の仲間 笑 続いて赤ワインはコチラ ♪ ドメーヌ コワイヨ マルサネ ロンジュロワ 2019 神の雫で登場し遠峰一青が「おおぉ・・・」と深く息をしながら『バレリーナのように優雅なピノ・ノワールだ』と大絶賛したワインです\(*⌒0⌒)♪ 安くてホント美味しいですんですよ✨✨
2022/12/25
(2019)
価格:5,018円(ボトル / ショップ)
ブルゴーニュ、コート・ド・ニュイの最北マルサネ。この地域にしては香りが控えめ。果実身の味わいはピノ?と思えるくらいしっかり。加えてスパイシーさもあり。
2022/08/11
(2017)
過去アップ 創作和食のお店で ★3.7
2022/07/30
本当に美味しいピノ
2021/10/20
まろやかで美味い
2021/06/28
礎にて。持ち込みワイン会。追加ワイン。マルサネ、美味しかった
2021/01/09
ロマネみたい
2020/12/14
コワイヨ好きよ
2020/07/06
(2017)
東京ワインゼミ マルサネ会 神の雫で遠峰一青氏がバレリーナと表現したワイン。 体幹の強さ、バランスの良さ、緻密さ、しなやかさ、優雅さ、そんな共通項でしょうか。 パワフルであり複雑な、一瞬にして様々な香りが広がり拾いきれず溢れ出す。 そんなワインです。
2020/07/06
(2017)
マルサネ村 神の雫ワイン レ・ロンジュロワ 一級畑申請中
2020/05/06
CORKのテイクアウトに合わせて
2020/04/26
フェシリティーで五千円弱。 マルサネうまい。 まず香りが好み。赤い果実、チェリー、樽がふわっとかおり、少しのアルコールの匂いがバランスいい。 味は、少しカドがあるが綺麗な酸味とピノのわりにあるタンニンがうまくバランス保っている アフターも長く楽しめる
2020/02/08
(2016)
コワイヨ マルサネ レ・ロンジュロワ 2016 マルサネの個人的なイメージと異なり抽出が強めで果実味豊富、チェリー前面に出ていてモレの若いワイン…?と言いそうな印象から始まりました。 当初は青さも強くまだ早かった?とも思いましたが、広がる果実味とのバランスが取れてきてなかなか。2016ヴィンテージということもあってか、酸の美しいワインの印象へと変化しました。
2019/12/20
買い占めたい
2019/07/08
ドメーヌ コワイヨ マルサネ レ ロンジュロワ 2015 お客様からの頂き物のワイン! こんなワイン頂き物て!本当感謝です〜✨ ピノ・ノワールにしては濃いめの色合い。 赤、黒果実が、ぎゅーてつまった感じ、紫色のお花の香り、ハーブぽさ。 2日目は少し血っぽい香りも。 あぁ〜美味しい〜✨ 久しぶりのブルピノ!! んーパワフルなワイン?ピノにしてはしっかりした果実味! 2日目もじゅんわりと甘みもあり、まろやか。 お、美味しい〜✨✨ お客様に感謝です✨
2019/05/29
(2013)
マルサネとは思えない凝縮感という説明から少し気になって飲んでみました。 個人的にはシャルロパン パリゾのマルサネが凝縮感もありすきだったのですが、それ以上に?!と思ってたのですがボディは似ていました。 こちらの方が少し酸が際立っているように感じます。
2018/10/24
a tempt
2018/02/04
(2015)
ドメーヌ・コワイヨ マルサネ レ・ロンジュロワ2015 初日はやや甘さを感じさせる。香りは酸味と赤黒果実、ブルゴーニュ にしては味も香りも柔らかい。 2日目になると酸味が出るかなと思ったが、2日目は一層甘みが出てきた。ニューワールドと勘違いしそう。 ハーブ感もあり、複雑な味わいではあるが、酸味族な私としては今一歩。 ただ、マルサネはかなり北の産地なのでそこでこれだけ完熟系のワインが作られるのは凄いことでもある。
2017/05/20
(2014)
エノフィル
2017/04/06
バランスよく外さない感じ。
2016/12/25
(2014)
少し若い感じがするけど十分においしい^ ^ マルサネにハマってきました( ´ ▽ ` )ノ
2016/12/15
(2014)
ポテンシャルの高いワインですね。14年、若いけど楽しめます。
2016/08/11
(2012)
名古屋オフ会6 今回は40周年のパリスの審判(仏VS米)がテーマ!それぞれ泡白ピノカベルネを比較しました。 フランスのピノはブルゴーニュ好きのRyotaさん持ち込み。 ブルゴーニュにしては濃いめの色合い。 樽はあまり感じない。 果実味が強くて充実してる!果実味の充実感は村名以上一級未満な感じ。マルサネってブルゴーニュの中でも北の産地で、もっと痩せたようなイメージだったけど全然違う。酸も北の産地にしては弱い。 タンニンを感じるけど細かくて上質。 果実味が溢れてるからニューワールド寄りにも感じるけど、それ以外のニュアンスは静かで冷涼感を感じる。なにより、香りの複雑さはまさにブルゴーニュ。 12らしく若くても飲みやすくて(悪く言えば八方美人?とも感じる)、太陽を浴びた明るいイメージ。後味長い。後半に旨味が出てくる。 Ryotaさん 今回はありがとうございますー!隣で黙々とコメント取っててすいません(笑)またブルゴーニュの会とかもやりたいですね^^
2016/05/19
(2012)
期待を裏切る!良かよー!
2016/05/05
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ヨーロッパに旅行に行ったので、日本で飲めないブルゴーニュワインが飲めるかなぁと期待したのですが、一切出会えなかったので、帰国して帰宅直後に抜栓しました(笑) どんだけ依存症なんだと思いましたが、やはりこの繊細なピノを飲まずにはやってられません… 夜まで待ちましたが香りは開かなそうなので明日に期待します。味はバッチリ王道で美味しいです^ ^
2016/04/15
(2012)
価格:3,400円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ コワイヨ マルサネ レ ロンジュロワ 2012 前から気になっていたワイン。 実は自分で購入するブルゴーニュのピノは初めて。 花やハーブの香り。丁度良いが主張のある酸味と心地よい余韻。高度にバランスの良さを感じるワイン。 ブルピノというのは「おいしい」というよりも「美しいバランス」を楽しむワイン、と感じました。
2016/02/16
(2012)
ちょっと贅沢。貰い物ですが。木の香りがして美味しかったです