味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Bachelet Monnot Maranges 1er Cru La Fussière Blanc |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Maranges |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2023/10/11
某店 8000円ぐらい こちらはバシュレモノのブラン。 バカ旨い。キラキラとした味わい。
2022/12/15
(2019)
ドメーヌ バシュレ モノ マランジュ 1er ラ フュシエール ブラン 2019 凝縮感 美味しい
2021/03/21
(2018)
フレッシュ、コクがあるのにすっきり。ビールみたいなメモ…
2020/12/31
(2018)
2018年のもの
2020/01/31
(2014)
マランジュ 1er ラ・フシエール シャルドネ 2014年 黄色い柑橘系果実におかき等の米菓子やバターポップコーンのような香ばしい香り。 少し青っぽいハーブや塩っぽいミネラル香、仄かにバニラも。 口に含むと、グレフルの様なフレッシュで甘酸っぱい果実の旨味。 果実味しっかりながら、ふくよかと言うよりはシュッとした体躯の痩身ボディ。 そしてたっぷりの塩っぽさと金属っぽいミネラルのニュアンス。 コアのあるエキスが全体をブレずに整えてる感じ。 余韻は程よく抑制されて果実やミネラルが調和しながら、フィニッシュに感じる仄かな苦味がアクセント。 うーん、エレガント〜(^ ^) 樽化粧は纏いつつも、その素性の良さがしっかり出てると思います。 凛として上品な…そんなキャラ。 そして全体を通して小気味よく感じられるハーブのニュアンスがいい感じ! バジルを振ったチキンサラダとバッチリ合いました〜 ビックリするほど美味しい〜 新世界からベンチマークされそうな、そんなブルゴーニュ・シャルドネ♪
2019/11/03
(2017)
ドメーヌ・バシュレ・モノ マランジュ・1reクリュ・ラ・フシエール 2017 産地 ブルゴーニュ 品種 シャルドネ アルコール度数 13.5% クロージャー コルク+蝋 外観は輝きと透明感のあるトパーズ.香りは開いており華やかです.蜜のあるアカシアの香り,グレープフルーツの甘酸っぱい香りや,黄桃の甘い香りがします.バターや蜂蜜のようなふくよかな香りもします.アタックはなめらかで,まろやかな甘みがあります.酸はしなやかで,豊かな果実味やしっかりとしたミネラル感と調和.時間とともにアーモンドの香りも漂いつつ,ふくよかなボリューム感の後味に心地よい苦味があり,長い余韻に至ります. これも,行きつけのワインバーにWE合格をご報告した際にいただいたワインです.マランジュは1988年と比較的最近にAOCに認定された,コート・ド・ボーヌ最南部の地区です.特級畑はありませんが,マランジュの畑のほぼ半分が一級畑であり,実力を秘めた生産地とされています.ラ・フシエールは標高300-320mに位置するプルミエ・クリュで,シャルドネに向いた粘土石灰土壌です.そしてバシュレ・モノはファーストヴィンテージが2005年の,現在注目されている新鋭生産者だそうです. この日は鮭の一口フライに大量のタルタルソースをかけたものに合わせました.フライが食べたくてタルタルを作るのではなく,タルタルが食べたくてフライを作る自分がいるのに気づいた日でした 笑
2019/01/01
(2016)
たまったのをひたすら載せます。雲丹、鮑、雲丹、雲丹♡幸せ過ぎた(><)
2018/08/11
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
希少品でリッチなアシルティコをがぶ飲みしそうな勢いだったので、代わりにこちらを差し出しました(笑) バシュレモノは以前飲んで気に入ったので、2種類ぐらい買ってあったもののうちの一本 ショップのサイトでこのマランジェ プルミエがおススメされていたためにこれにしたのですが、とても美味しかった❣️ アシルティコと違い、塩気は無し 樽香は上品で、冷涼さを感じる果実味はしっかり ミネラリーで引き締まり、焦点の合ったワイン 酸も程よく、全体のバランスがとても良かった(๑´ڡ`๑)
2018/04/18
(2015)
お客様のお店で周年パーティ♪ これも飲んでみたかった白ワインです。 樽の強さが少し気になりますが、たぶんこういう味わいの方がウケるのでしょうね。
2018/02/28
(2015)
価格:4,968円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ バシュレ・モノ マランジュ1級 ラ・フシエール 2015 ブルゴーニュ・ブランに引き続いてバシュレ・モノ。 こちらも特徴は延長線にあって、ソーヴィニヨンブランのようなハーブっぽい、花を思わせる香り。 色合いは薄めだが、ブル広域より厚めで果実感や旨味、余韻を楽しめる。要素の押し出しも強くなっているので、苦味も出て来る。 二日目はさすが1級で、ブル広域と違いビクともせずに華やかな印象を与えてくれる。 どちらもいいワインですが、一長一短。1日目に飲むなら広域ブル、厚みを楽しむならマランジュ1級かと!
2018/02/27
(2014)
bachelet monnot MARANGES 1erCru La Fussiere 2014 美味しい。 優しい酸ときれいなミネラル 仄かな樽感 豊かなコク 余韻がいつまでも口のなかに
2018/02/04
(2012)
バシュレ・モノ マランジュ・ブラン プルミエ・クリュ ラ・フュシエール 2012 と、いうことですぐに、またバシュレ モノを。 先日、ブルゴーニュ ブランを飲んで感動しました。 コメントで、ホッサーさんが言ってたのは、、 こちらのマランジュなのでしょうか? あってると良いのですが(T▽T)アハハ! 無知過ぎて、すんまそん。。 ちなみに、投稿後すぐにピュリニー モンラッシェを購入してから、、ホッサーさんがマランジュでも充分素晴らしいと。。 そうなんですか、、ではマランジェを先に飲みましょう +゚。*(*´∀`*)*。゚+ という流れで、ピュリニー モンラッシェは順番待ちです(笑) まずは、外観。。 ブルゴーニュ ブランよりは、若干イエローが濃い気もしますが、、あまり変わらないペールイエロー。 香りが、、また素晴らしい。。 白い花のアロマは、やはり全面に。 ナッティーな感じも素晴らしいのです。 蜜の感じはコクがあり、フィニッシュを彩りますね。 さらに洗練された感のある、ミネラルは豊か。。 あー、癒される。。 トータルうまっしっっ(*´艸`*) 白地獄、、大歓迎(笑) 丸2日、本日で3日ビニカパトロール出来てません (T▽T)アハハ!ほんとに申し訳ありません。。 現場監督里ちゃん、正念場でしょうか(笑) タイル工事は、粉塵が凄まじく、、全身真っ白になります。 過酷な現場ですが、、とにかく頑張らなくては!
2018/01/10
(2015)
バシュレ・モノ マランジュ・プルミエクリュ・ラ・フリシエール2015 果実味豊かで、綺麗な酸もしっかり。 ミネラルの要素も。樽も絶妙なバランス。 素晴らしい!
2017/12/13
(2015)
2014に比べると濃密だと思います。ACブルとサントネイに比べると甘さはそれほどないですが、苦み(これをミネラルと言うのでしょうか?)を感じます。 2014ほどの衝撃はなかったですが、十分おいしいです。バシュレモノは外さないなぁ。
2017/11/04
(2014)
価格:4,650円(ボトル / ショップ)
黄色いニュアンスとミネラル。クリアーでとても美味しい!開けて15分くらいで芳醇な香りも出てくる。里芋のポテトサラダ?(塩味)と合う。バシュレ・モノは全部ヒット!
2017/10/09
(2014)
コルク抜いた時からいい香りだったので期待して飲んだんですが、想像以上においしかったです。 基本的に柑橘・ミネラル系の感じだと思うんですが、酸っぱいわけではなく果実味もしっかりあって、温度が上がるとボリュームが出てくる感じ。 かといって重くなるわけではなく、適度な酸があって非常にいいバランスです。 いやぁ、すごいおいしい。最高です。
2016/12/07
(2013)
お高いの… その2
2016/02/10
(1996)
Zaza④ マランジェ96 96とは、思えないほどの若々しさ。色、香り、味わい 全てにおいて、このワインが96であると、見分けるのは至難の技か。しかも、マランジェ 初めて飲みました(^^)
2016/01/18
(2012)
香りはいいがいま一つ(^^;;
2015/04/26
(2011)
レストラン花の木ワイン会。 テーマはブルゴーニュ対カリフォルニア( ^ω^ ) 白ワイン対決( ^ω^ )
2015/03/20
(2011)
バランス丁度良く美味しい❗️
2015/02/20
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
バシュレ=モノのマランジュ1erCru・ラ・フュッシエール2011年です。今や人気の若きバシュレ兄弟が2005年始めたマランジュの新興ドメーヌ、白の作り手で特級バタールも持っています。焦がしたナッツの風味で樽香も強いところはムルソーのようで酸味・ミネラル感は綺麗で爽やかなピュリニーのようでもある良いとこどりの美味しい白です。フレッシュで力強い果実味がしっかりした酸味を包んでミネラルの余韻が時間とともにはっきりしてきて飲み応えのある味わいですね。マランジュは初めてですがまろやかでかつリッチな味わいを楽しめる上質な白で人気もわかる味わいだと思います。
2014/06/04
(2011)
白飲み比べ①
2020/11/04
(2018)
2019/11/24
(2017)
2019/01/28
(2016)
2018/12/02
2018/11/17
(2016)
2018/03/16
(2015)
2017/09/06
(2014)