味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dard & Ribo Saint Joseph Blanc |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Septentrional > Saint Joseph |
生産者 | |
品種 | Roussanne (ルーサンヌ) |
スタイル | White Wine |
2023/03/30
華やかな花の香に隠れてムスクのような香り
2022/01/05
大好きなサンジョセフブラン '12を。
2020/07/26
Dard & Ribo Saint Joseph Blanc ゴムコルクで開けた瞬間アルコールと華やかな甘い香り。色は少し不透明なのある黄色。口に含むと軽やかながらしっかり鼻からの花の香り、タンニンと酸味がよい感じ。 レバーのパスタとおから豆腐とシーチキンのマヨネーズ和え、よく合います。おからに砕いたナッツいれて正解でした。
2020/06/10
まさかの'01 saint-joseph ナチュールにハマるきっかけのひとつがダール エ リボ。アルコールはさすがに落ちてるけど、ええ熟成具合。
2020/03/27
豊潤なサンジョセフ。 かりん系柑橘の味わいが拡がる! 博多のワインバーが期間限定で銀座に出しているお店。 ソニービル建て替えまでの繋ぎで出しているらしい! 心地好い余韻のワインです♪
2019/05/02
(2005)
クオリティはコンドリュークラス。 ワインを知った頃に出会ったトロトロになるほどの熟度の高さに熟成のこなれた深い余韻。 ダール&リボのポテンシャルの高さに改めて脱帽。 2005年ヴィンテージ最高でした!
2018/12/08
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ダール エ リボ サンジョセフ レ シャン ルーサンヌ100% を飲んでみたかったので期待大 の割には… 上品な香りにスッキリした辛口 おいしいけれどもう少し果実味がある方が好み
2018/11/28
(2011)
オークラワインアカデミー エキスパートクラス お題は自然派ワイン 白は珍しい、ルーサンヌのみのワイン。傾斜のきつい花崗岩土壌の畑。スライドで見せていただくと、立っていられないほどの急斜面にみえます。 ルネ・ジャン・ダール & フランソワ・リボという、立ち上げたお二人のお名前をそのままつなげたドメーヌ。ローヌ地方の自然派ワインの第一人者とのこと。 色は濃い目の麦わら、香りは、最初はビニールっぽさを感じましたが、だんだんと日本の地味めなハチミツっぽく変化。酸がとてものびやかで綺麗、後味はやや苦い。昆布だしや滋味という解説。いまだに滋味っていうのがピンとこないのですが、たしかに日本食にもよくあいそうです。
2017/05/14
(2006)
金木犀の香り。良い熟成を経てバランスも上手くまとまってる。美味しさの中に高い要素が含まれているのがよくわかるワイン。偉大だ。
2017/04/11
(2009)
おうちワイン
2016/11/27
(2003)
#RenéJeanDARD #vin_huit08 #vinnature #自然派ワイン #AutumnWineFestivalArdeche
2016/11/26
(2012)
酸が高くまだピリッとする ルーサンヌ
2016/11/26
(2003)
2003サンジョセフ白という色々初めてな 熟成感あるけど、酸が高いせいかまだいけそう 赤の多い地方だけど、白が好きで3-4割白だそう
2016/06/09
(2006)
ルーサンヌ100。 ふくよかでとても美味。 ビストロ料理にぴったり。
2016/05/21
(2010)
誕生日にいつものお店からサービス
2016/05/10
(2009)
マグナム! 爽やかな酵母感。美味しい!
2016/01/04
(2006)
博多ecruにて。旦那さんが飲んだ白ワイン。マルサンヌ。
2015/12/18
(2006)
@イルマット
2015/11/18
(2012)
高級な日本茶のような清涼感。岩茶のような…香りの充実感、爽やかな広がりにうっとり。白に苦手意識をもってる人にも試していただきたいなー
2015/06/28
(2007)
@FESTIVIN KYOTO
2014/11/02
(2008)
比較的優しい口当たりのサン・ジョセフ・ブラン。薔薇の香りや蜂蜜を感じつつ、フォアグラのナチュラルと共に・・・!
2021/08/01
2019/01/18
(2007)
2018/03/27
(2011)
2017/12/28
(2003)
2017/11/26
(2011)
2017/07/09
(2011)
2017/04/19
(2012)
2017/04/18
2016/11/20
(2006)