Cuvée 蔵 Blanc
キュヴェ・クラ ブラン



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Cuvée 蔵 Blanc |
---|---|
生産地 | France |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White Wine |
口コミ350件
2023/11/12
202308飯田橋Meli Melo
2023/10/04
(2021)
6月のワイン。 備忘録。 蔵 Blanc
2023/08/18
(2022)
めちゃくちゃおいしい!!
2022/08/25
(2021)
蔵にクラっ♡ 今年も買いました! ボノームさんの蔵! フリッターに合わせたくて、地物のキスを買ってさばきました♫小さっ(笑)( ˘ ³˘)♡キスニ キス 釣り番組観てると時季のようで、山陰の海で次々大きなのが釣れてました!釣りたーい❢ えっ?ダイエット? もちろんフリッターなので衣はほぼ炭酸で0カロリー! ステーキも、もも肉にして、大根おろしでさっぱりカロリーダウン♪ そして肝心のワイン❣ 昨年はフルーティな感想を述べてますが、今年の蔵は少し青い感じがしました!ソービニヨンブランのようなスパイシーさ? えっ!凄い!品種はソービニヨンブランじゃーん!ズルーッ(笑) 私にも品種の特徴分かってきたんだー(≧▽≦)(爆) 毎年味わいが違うと言われてる方もおられるので、来年も買ってみなくちゃ♫ お友達と人気のかき氷を食べに行ったのですが、暑い中スゴい行列が出来てたので、ソッコー隣の空いてる店に入り、かき氷を注文する(笑)こちらも和風で美味しかったです♫ いくら美味しくても、並べない盆ケン(笑) おかげでお友達とゆっくり話もできました♪ 食べそこねたかき氷、また食べに来る?と聞くと友達は「ないわ〜」だって! さすが盆ケンの友(笑) 帰り道、渋滞にかかったものの、ふと見つけた雲倶楽部のおかげで気分もゆったり、安全運転…♫ 友達と笑い合うと癒やされるし、元気出ます〜♡ 「ないわ〜」か…。ないわ〜(笑) ♡(・–・) \(・◡・)/♡マタネー
2022/08/21
(2021)
安心してください、飲んでます(笑×17)毎年楽しみな蔵ブラン。このヴィンテージもいいです。 ここのところ不安定な年もありましたが、復帰したなぁという印象。 グレープフルーツ感があって、SBであることを忘れてしまいそうです。
2022/08/14
ヴァンクールの作り手さんと同じ ハムの匂いがする 燻製の生ハム マジでドライフルーツにあう さっき飲んだやつより好きかも あんまり 癖のない、ミディアムボディ ミネラル感、でもちょっとタンニン 白っぽい赤ワイン ブドウジュースみたい
2022/08/13
フランス 白ワイン 蔵 何度か頂いた事があるのだけどもやっぱり美味しい! コルクにかかれていた言葉をGoogle翻訳で訳してみた所 mis en bouteille à la propriété エステートでボトリング という事らしいです。 Google翻訳は仕事でもよくお世話になってます(笑) 味よりも匂いが好きだなぁと。 @かのや 鴨宮
2022/08/05
(2021)
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
久しぶりの蔵 ’21 Alc 12% 温度は12℃くらいかな? 計っていませんが、冷たく感じるけれども冷え過ぎてはいない温度帯♪ この温度帯で飲むと、もう安定した美味しさ♪ ナチュラルワインが苦手な方が飲んでもナチュラルワインとは気が付かないような美味しさのワイン♪ Vin de Franceで2500円は高いと思うかどうか? 自分の価値観でワインを選べるということは、何よりも幸せなのかもしれない♪ 最後は我が家で最も大切なワイングッズ いつも冷凍庫に入れているこちらのおかげで、赤でも白でも温度コントロールが自由自在! ある意味ではグラスよりもワインを美味しく飲むためには必要なグッズです♪
2022/07/07
(2021)
No977 スッキリ
2022/06/17
ピエール・オリヴィエ・ボノーム 蔵 白 2021 香りはスパイシー、ハーブ類、スワリングしてレモン。 青りんご、レモングラスなとの爽やかな味わいに、スパイシーなハーブのニュアンスが入り混じり、シャープでキリッとしたミネラル。美味です。 スパイスは何かと言われれば八角など、または、白コショウ類ではないかと思う
2022/06/11
ワインの味にそれほど敏感ではない自分ですが、毎年美味しいながらも味わいが変わる「蔵」と思います。
2022/04/21
(2020)
6月のワイン。 備忘録。 蔵 Blanc
2022/01/19
ビストロパルタジェ 神泉
2021/10/12
(2020)
健康診断帰り。昼から空いているナチュール系ワインバー?はここしかない!近所には!という事で初訪問の月島のお店へ。 ちょちょ…普段自分が飲んでる2,000〜3000円代のナチュールしか置いてないやんけー…笑 外苑前まで頑張ればよかった… 唯一の収穫は自宅で確保できなかった蔵ブラン。特別感はないけど。他は全部飲んだことあるナチュールばかり。 柑橘の甘酸っぱい香り、味わいもストレートに、レモン・グレープフルーツのピリピリした弾ける酸が開けたてはあり、ドライより、でもレモネード・塩漬けレモン的な果実味が濃い、フランスらしからぬ感じ。 2020は赤も美味しかった。白も美味い、安いのに。 開けて1時間位からソーヴィニョンらしい青さ、それまた美味し。
2021/07/26
(2020)
連休ワインのポスト、ボノームのキュベ蔵ブラン2020を開けてみました。前評判通りに美味しい! しっかりとドライでグレープフルーツフレーバーのSB。ネガティブな要素もなし。 初日のピチピチした感じもいいですが、やや落ち着いた2日目も美味しい。 これはリピだ!と思いきや、もうどの店にも残ってないでしょうね… 昨年とは全く別ものです。いや、昨年がおかしかつたのかも、それはそれとして、このヴィンテージなら1ケース欲しいです(^^)
2021/07/15
(2015)
『No.749 新鮮な方がいいのかもしれない』 いつの間にか...というか、知らない間(自分だけ)に梅雨が明けていた。本格的な夏到来である。 暑いのは苦手だけど、夏になると開放的な気分になる。コロナ禍でまだ南の島でヴァカンスとは行かないだろうから、また実家(自宅から車で30分程度)の庭で、娘とビニールプールでヴァカンス気分を楽しむとしよう。 それくらいはいいだろう。 そんなことを思いつつの今夜の夕飯のメニューは... ・夏野菜の豚肉巻き ・ゴーヤとソーセージの炒め物 ・白ご飯と味噌汁 そして今夜はフランスのピエール=オリヴィエ・ボノームの蔵・ブラン2015年をお供に。以前蔵・ルージュは飲んだことがあるのだが、ブランは初めて。人気の銘柄だから楽しみなわけで。ソーヴィニヨン・ブラン100%のいわゆるグッドヴィンテージと呼ばれている一本。以前ソーヴィニヨン・ブランのワインをほったらかしにし、いまいちな味わいにしてしまったことがあるので、いささか不安な気持ちも抱きつつ抜栓。 グラスに注ぎ、香りの方を...おぉ、豊かな果実の香りがフワーっと鼻腔をくすぐる感じ。八朔やオレンジ、グレープフルーツのような柑橘類、ハーブや金柑のシロップ漬けのような香りも感じたり。そして一口...あ、ちょっとやらかしたかも...香り通りの豊かな柑橘類の果実味、シロップ漬やハーブの風味、梅酒的なニュアンスも感じたりと充実したような味わい...のつもりなんだけど、なんというか味わいに重ったるさというか鈍臭さみたいなものを感じてしまうのだ。あと酸味が少し強いかな。 これがいいんじゃないか...という方もいらっしゃるんだろうけど、自分的には軽快で爽やかな飲み口を求めていただけに少々残念な具合。もちろんこれはこれで美味しいとは思う。ただ自分が求めていたものとは違うというだけの話なのだ。 夏野菜の豚肉巻きとは相性よかった。少しコクのある豚肉に、これまたコクのあるタレ。ちょうど良いあんばいではないかなと。 時間が経過するとともに酸味が少し収まった様子。アタック強めな飲み口とコクのある味わいは健在。飲み進めるとこれはこれで良いのかなと思ったり。 次は新鮮なものをいただけたらと思う次第。ごちそうさまでした。
2021/07/15
(2020)
部下が内緒で歓迎会。まだ明るいうちからお外でナチュール飲める幸せ。蔵を白赤で堪能。部下にも好評。 白は19年がクソ甘かった記憶でトラウマだったけど、20はスッキリ辛口。よろし。
2021/07/10
酸味のマリアージュが絶妙 ご馳走様でした!
2021/07/07
(2020)
価格:2,750円(ボトル / ショップ)
鮎~~レディ?! ぎょ ぎょ ぎょ~~ >゜))彡 これはもう、完全に「蔵」に クラクラ~~ッと来ますよ!!(♡э♡)クラッ …やっぱ、この蔵出しダジャレはお蔵入りかなぁ?(・∀・*)プッ てなこと考えつつ、夕飯に大満足♪♪♪ 思い描いた「蔵」ブランのイメージと用意したお供がバッチボーンでした♪ テンション上がって、オイシーの連発♪ちょっと飲み過ぎました♪ 数日かけて飲んでも美味しいとのことなので、ゆっくり飲みます! やや薄濁り、優しく輝く麦ワラ色♪開けたてはグラスにプチプチ気泡が.。o○ 口にするとその気泡がピリピリして心地良いです! 味わいは、不思議なことに料理に続いて口に含む度に色んなフルーツを感じます♪メロン、白桃、梨、ピオーネ…♪ 何が一番いいって、塩味です♪ミネラルと一緒に感じる塩気! これが、鮎の塩焼きをより美味しくしてくれました♪シオワセ~ 「蔵」は日本の酒蔵に感銘を受けて日本向けに限定で造られた新酒的ワイン! 2020はボノームが当たり年と自信を持つ1本だそうですよ! そうそう!今年もベランダ「盆ケン園」に“ねじ花”が咲きましたー♪以前は田んぼのあぜで良く見かけたような花ですが…。山野草として売られていたりしてビックリ!万葉集や百人一首にも登場する風情ある花なんです♪ 立ち姿が和風な「蔵」なので、盆ケン園のネジバナ便り、ネジ込んでみました~♪ (*・盆・)ノ * ネジネジ~
2021/07/06
(2020)
2020年、蔵の白ワイン。赤同様に最高に美味しい!毎年ハズレなし。複雑味があってミネラル豊富。スイスイ飲める美味しさで、税込み2400円程度とコスパよし。今年も在庫あるうちに買い溜め必至!
2021/06/27
(2020)
湘南ワインセラーにて。2020は素晴らしい出来栄え。フルーティー、でもバターのような濃厚さあり。
2021/06/25
(2020)
蔵ブラン 2020 前から美味しいと聞いていた蔵 ふらっと入った酒屋さんに置いていたのですぐ購入 初めは若干の還元臭。香りを少々感じにくい。 還元臭が飛ぶと、レモン、グレープフルーツ、ミント、ほんのりメロン。清涼感のある香り。 酸味が強目で、つーっと酸味が残り続ける余韻。 そこに、そっと苦味が寄り添う感じ。 時間が経つと、洋梨やミネラル感も出てくる。 酸味も落ち着いてきて、旨味と苦味とともにまったり余韻が続く。 暑くてジメジメした季節に◎
2020/10/23
(2019)
酸味とナチュール感たっぷりの オフドライのワイン アルコール14%恐るべし! だいぶ熟したブドウを使ってるのかな?
2020/08/21
ところてん、お酢、の香り 先づ蜜の様な甘やかさ、トロピカルフルーツの甘やかな果実味、ハービッシュな余韻と米酢の様な円い酸味
2020/08/10
蔵'19 ンマい、けどちょっと重い。
2020/08/09
(2019)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
とてもマイルドな中にほのかに発泡感がある。しっかり感と爽快感が共有され、とても美味しい。
2020/07/26
昨年某ショップでリコメンドされてた蔵ブラン。今年は甘めと聞いたけど、確かに。
2020/06/17
(2019)
2019は甘め
2020/06/16
シュシュ 渋谷
2020/06/16
(2019)
スパイスの効いたお魚料理と デザートに合わせて、白をもう一杯。。 "蔵"っていうワイン。。 vinicaでエチケットを見かけたことがあるような… でも、どこのワインだっけ?日本?? …ではなく、フランス・ロワールのワイン(^^;) 優しい、藁を思わせる色合い。。 温度低めからいただきましたが、 香りに青っぽさは一切感じられず、ひたすらきれい。 線が細くて儚げ、それでいて華を感じさせる。。 初夏の青空の下、 色白細身、淡い髪色で白いワンピースの少女が こちらに向かって、はにかみ笑顔…(^^) 〜亜麻色の長い髪を風が優しく包む 乙女は胸に白い花束を♪〜 …みたいな。ただの妄想ww フリウリやサンセールのSBほどゴテゴテしてなくて 白いお花畑、凛とした印象でのスタート✨ 温度が上がるにつれて、甘みが増してきて ライチ系のちょっぴり華やかフルーティな甘みに。 最後まで美味しかったです(^^)✨ ただ、私の好みは温度低めの時かなぁ?? お料理はオマール海老✨✨ スパイスを効かせたラタトゥイユを添えて。。 「オマール海老でも、伊勢海老でも良☆んですけどね…」 と、鉄板の前に立ちながらお話してくださる店主さん。。 「でもやっぱり、鉄板焼きにするなら オマール海老の方が美味しいんですよ!」 愛知県内外の国産厳選素材をはじめ、 フランス産、イタリア産、、と各地の美味しい食材を 惜しげもなく使って調理されたお料理の数々は どれも絶品です(^^)♡♡ ラタトゥイユはクミンの香り…♪ ラタトゥイユ、オマール海老共に クミン、コリアンダー、キャラウェイを使って 風味づけしているのだとか。。 …私にはそんな細かいスパイスは使えません。 …カレー粉が限界ww セルバチコのピリッとした辛みも良いアクセントでした♪ デザートはメロンのソルベ(^^)✨ あまーくて美味しかった♡ 可愛らしいエディブルフラワーの飾り付け、 刻んでスープに浮かべられているのは "アニスの香りがするハーブ"だとか…? お家に帰ってちょっと調べてみちゃいました✨ バジルの一種なんですね(^^)♪ イケメンシェフの鉄板焼き、 ワインもお料理もとっても美味しかったです♡ …この後、2軒目へ。