Cline North Coast Viognier
クライン ノース・コースト ヴィオニエ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Cline North Coast Viognier |
---|---|
生産地 | USA > California |
生産者 | |
品種 | Viognier (ヴィオニエ) |
スタイル | White Wine |
口コミ68件
2023/07/20
(2021)
これもコストコ。濃厚な白。桃のような、アプリコットのような香り。最後の1杯がバランスが取れたようで美味しかった。
2023/05/29
ほう、美味しい。 シャルドネほどまったりせず ソービニヨンブランほど酸味があるわけではない。 3日かけて飲んだが、初日が1番。
2023/04/29
(2021)
価格:1,748円(ボトル / ショップ)
コストコ / また買いたい / https://spur.hpplus.jp/lifestyle/uchinomi/2022-02-2803oLMYA/
2022/04/09
森田酒店にてオススメワイン。 1日目より2日目の方が美味しくいただけました。 冷やしてイカのマリネと餃子と。 餃子はレモン+黒胡椒たっぷりでどうにか白ワインに寄せて。 美味しかったー!
2020/11/08
(2019)
8月のワイン。 Cline North Coast Viognier メモなし。
2020/10/31
(2019)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
2019 クライン ヴィオニエ ノース・コースト カリフォルニア/USA 土曜日のワイン。 JSAの例会セミナーを梯子して、ひとり反省会。 ちょっと頭に来たのは、「単式蒸留焼酎」の回の受講をしていれば、SAKE DIPLOMAの論述試験の内のひとつが楽勝で回答できたこと。 こんなの会長がやったらダメでしょう。 まあ、私の合否には関係なかったでしょうが、これはフェアネスの観点からはあり得ないことだと思いました。 「ブラインドテイスティング」の回は、とてもタメになりました。 地域は全滅、品種は8アイテム中3つ当たり。 トータルで正味 4時間15分ほどの長丁場でしたが、参加できて良かったです。 帰りの乗り換え駅でひとり反省会。2回ほどお邪魔したことのある四谷のカリフォルニアワイン専門のビストロに立ち寄りました。 1杯目は、日替わりのオススメワイン、ヴィオニエをグラスで。 果実味豊富。ボリュームたっぷりで酸もしっかり効いていて、いかにもカリフォルニア!な濃厚な味わい。 セミナーのテイスティングでいただいた最後のワインは超濃厚な赤でしたが、このヴィオニエ、全然負けてないです∑(゚Д゚) ※料理の写真は、ジャガイモのミルフィーユ・グラタン、イカのフリットです。
2019/01/21
(2016)
白桃やライチの香り。ミネラルとふくよかな酸と桃のニュアンス。
2019/01/12
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ハーブ、ミネラル、ライチ。 味わいはちょっとやや塩味、さわやかな甘さ。
2018/04/28
(2016)
テイスティングセミナー
2018/04/27
(2016)
学芸大学 煮ジル
2018/04/21
(2016)
カリフォルニア、ヴィオニエ。桃や白い花。たっぷりとボリュームのある果実感と爽やかな酸味。
2018/02/01
(2016)
ワインフェスにて、 48 華やか
2017/11/23
アメリカ ヴィオニエ
2017/09/16
(2014)
クライン、ヴィオニエ 旨い。花。白いフローラルからパイナップル。 ここは上手いと思う。
2017/07/07
(2015)
ヴィオニエは金のワインだ。
2017/02/24
(2015)
アメリカのヴィオニエ。オレンジの皮の香りがする。
2016/08/11
(2014)
アメリカのヴィオニエ。グレープフルーツなどの柑橘、花や香水のようなフローラルな香りも感じる。爽やかな酸味とフレッシュな果実味。軽快だが、余韻にわずかな苦味も残り、バランス良い。
2016/06/21
(2014)
第35回たるたる杯ブランドテイスティング大会
2016/06/03
(2014)
甘くて美味しい❤ けどこれはデザートワインかな! リースリングっぽいイメージ! ヴィオニエ96%ってこんな甘いのか!
2016/05/21
(2014)
1
2016/04/17
(2014)
爽やか上品
2016/02/06
(2014)
台湾で大きな地震があったようですね。被害も大きいようで、とても心配です。 さて、今回は初投稿の白、クライン・ヴィオニエ 2014 色は強め。最初に香るのは、やっぱ白桃ですね。それとアプリコットと気のせいかも知れないけど、パイナップルもいたよーな…。アフターにグレープフルーツみたいな苦味も。酸味もほどほどに効いていて丁度いい塩梅でした(^。^) また、リピートしたいワインですね♪
2015/12/06
(2013)
価格:1,780円(ボトル / ショップ)
初のヴィオニエです。 飲んでみたいワインメモの中にあったやつ。 たぶん、会社の人に借りた、「おうち飲みワイン100本勝負」ってのに載ってたのかな?? ヴィオニエは、香りが強いって聞いたことあるけど、こいつはかなり弱め、、、。 と、思ったら、少し冷やし過ぎだったのかな?温度が上がってきたら、なかなかいい感じに香ってきます。 それでもそこまで強すぎない控え目な香り。 今まであんまり飲んだことがないような、少し変わった香りがします。甘いような重いような、サツマイモとか穀物っぽい香りに、わずかレモンや柚子みたいな柑橘系の香りと花っぽい香りが心地良いです。 飲んでみると、味濃い目、甘め、後味がわりと長く続きます。濃厚な感じと少し甘い感じは、少し前に飲んだカリフォルニアのシャルドネに似ています。同じカリフォルニアだからかな??? 夕飯は、八宝菜と、甘酢のカニ玉。甘酢よりも八宝菜の方が合うようでした。 2日目、瓦そば(って、山口県限定かな?ぜひググってみてください!)、魚のあら炊き、ピクルス。 瓦そばがとても合いました。瓦そばのつゆと、上に乗ってる甘く炒めた牛肉がとても良いです。 魚のあら炊きもなかなか。 和風の、甘い系の味付けはこのワインに合うみたいです。 ワインがしっかりした味なので、東日本系のわりと濃い目の甘辛い味にも良さそうです。 ピクルスは酸味が強すぎてちょっとイマイチ。ピクルスにはもっと酸味がしっかりしたワインの方がいいのかな?
2015/11/21
(2013)
カリフォルニア、ヴィオニエ。 爽やかで果実感があり、後味に余韻がある、美味しく飲める白です。
2015/09/16
(2013)
with bunch of friends 一キロ肉の会
2015/06/05
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
豚しゃぶとヴィオニエ。 大好きなマリアージュで、元気出そう。
2015/02/11
(2012)
価格:4,000円(ボトル / レストラン)
カルフォルニアのヴィオニエ! このトロピカル ハニー、コンドリュー会以来かも!
2015/01/30
(2013)
大好きなお店で♡
2014/11/16
(2013)
価格:1,700円(ボトル / ショップ)
ジンファンデルやフランスローヌ地方のマイナー品種の古樹を守り続けるクラインワイナリー。 1980年代にまわりのワイナリーがカベルネ・ソーヴィニヨンやシャルドネなどボルドー品種を植える中、伝統的品種にこだわり続け、素晴らしいワインを作り上げました。 古のカリフォルニアの魅力あふれるワイナリーです。地球温暖化にも配慮し、100%太陽電池のソーラーパネルで電力を使用している、地球環境を大事にするワイナリーです。 気難しいとされているぶどうながら昨今の栽培法の進化により品質が向上し、人気が高まっています。 桃の香り。 ハチミツ香はしない。 酸味は程々だからかちょっとボケた印象がある。
2014/11/03
(2013)
アヒージョに檸檬がきいてるんで、レモンが強めに感じられるかな 時間たったら苦味出てきた。