味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Claude Riffault Sancerre La Noue |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire > Centre Nivernais > Sancerre |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2025/04/10
繊細でシャープな胡椒、樽や水分量の多い杉の様な木質、赤系ベリー、青系ベリー、濃ゆいカカオ、フルーツ。 初期は元気だったタンニンと酸味は開けば落ち着き、舌を微妙にタッチする極微量の発泡感、風が吹けば消えてしまう位のタンニンのコーティング感はラストはカカオの様な旨味を残し消えて行く、赤系ベリーの様な優しい酸味、僅かに漂う甘味。2.7 [本日の料理] デパ地下のイタリアンのお惣菜、チーズなど。 今日は、山田洋次監督の「家族」を視聴。 時代背景は高度経済成長期の中で辛くも支え合い強く生きる家族の姿に感動。
2022/10/21
(2019)
価格:7,000円(ボトル / ショップ)
美味しいけど、樽強すぎかなぁ。エキゾチック
2021/10/27
(2018)
バケーション後の最初のルージュは、ドメーヌ・クロード・リフォー・サンセール・ルージュ・ラ・ヌエ2018を頂きました。 4代続く家族経営のドメーヌ、現当主はステファン・リフィォー氏で、オリヴィエ・ルフレーヴなどで修行した若手注目の生産者。ステファンのお兄さんはエティエンヌ・ソゼの婿養子だそうです。ピノ・ノワール100%で、オーガニック栽培。 少し青み掛かった濃い目のルビー色。 甘い赤果実にスパイスやアース、冷涼な気候も伺える様なアロマです。 淡麗なミディアム・ボディで、スパイシーな酸味に細かなタンニン。バランス良く、軽いと感じるかもしれないけど、綺麗なストラクチャーなワインです。 翌日は少し黒果実系寄りで、ブルゴーニュの広域な感じに暖まって来ました。
2021/01/08
こっち系の味わいはあまり好みではないので、普通といった感想です。 レモンをはじめとした柑橘系、少しの青リンゴ 酸味が強くキリッとした味わいでした。 天ぷら屋さんで頂いたのでこのチョイスなのかなと。 天ぷらには合いました♪
2017/05/12
(2013)
グラスワインで頂いた
2016/04/23
価格:1,000円(グラス / レストラン)
昼シャンからの昼ピノという贅沢。 至福のひと時。 昼にグラスワインを静かに飲めるこんなお店はもっと増えるべき!
2023/10/18
(2019)
2019/01/01
2017/07/16
2017/01/01
2016/11/02
(2013)
2016/11/01
2016/04/24
2016/03/20