味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. d'Aurilhac |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red Wine |
2021/08/07
(2017)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ちょっと酸味強いかな
2021/06/02
(2017)
辛口、ミディアムボディー 辛口の中にスパイシーをまとったカシスがいる。 ランブータンみたな感じ。 毛むくじゃらなんだけど、割って食べたら甘くて美味しい。みたいな感じです。 渋みが強めな、ドライで、単体ではなく、料理と合わせる向け。 料理に合わせる 夏野菜とベーコンの祝祭 映画ミッドサマーみたいな一品となった。 伝統のソメイヨシノソースが加速アクセルを踏ませる。 スパイシーなボディーに良く合います◎ またトマトにはニンニクを効かせ乳化したソースを追加した。 72点 ミディアムボディー、やや軽い。 2日目の方がまろやかで、香りが良い。
2021/05/23
(2017)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
シャトー・ドーリヤック 2017。クリュブルジョワ。 色は濃い紫、香りはなめし革、スーボワ、プラム、ダークチェリー、全体的に強さはないが、程よい酸味、滑らかなタンニン、後味に少量の苦味があるがそれ程気にはならない、余韻は最後まで樽香が残り心地良い。高パフォーマンスなワイン。
2021/05/03
ブルジョワ級。やまやでなんと千円! 普通のボルドー色。少しだけ薄めで鮮やかな色合い。 フレッシュで鮮やかな小振りのベリー。結構な清涼感。 若いボルドーとしては、程よく重心が高い。 ほんのりと旨味や、ミネラルすら感じる。 少しのグリップ感。サラッとしたタンニン。 ヴィンテージも味方してそうな程よい軽さ。 熟成とかはあんまり期待しない方が良さそう、というか今が飲み頃。 驚愕の超ハイコスパ! ビール 東京クラフトIPA しっかり力強い。同シリーズの普通のエールだとやや物足りないのでこちらが手に入ると嬉しい。綺麗さはそのままで差別化ができてるのも良い。 富士山、アサヒの米が入ったエール 非常にスッキリしてる。綺麗でサラッとしてる。香り高いといえばそうか。深みとか力強さには欠ける。下方向の力が弱い。用途としてはピルスナー的。
2021/04/23
(2017)
カシスなど赤果実の爽やかな酸味を感じる甘酸っぱいアロマ。赤黒っぽいむらさきの色。粘度はやや高め。渋みはやや少なく軽やか。ややスパイシーな口当たりでミドルボディ。酸と甘みがマッチしているが、さらに奥にある味わい深さはあまりない。ひりつくような感じは口を押し広げる化学の味?※ワイン10本目ぐらいなので当てにしないでください。
2021/04/03
(2013)
価格:1,408円(ボトル / ショップ)
以前1000円の2017で酷評したドーリャック。 2013が手に入ったので早速試してみました。 最初に土、枯葉、樽の香り。その後ドライフラワー。 中々複雑。 2017とは全く別物。 香りにはかなり独特な特徴があってこれなら納得もできようというもの。 これならまあ美味しいと言える。 但し、2017で感じたフレッシュさと、バニラ香は感じられない。
2021/03/20
1000円でクルブルジョアやぞ!という店頭POP。コンビニでワイン買うくらいならこれでいいと思う。
2021/03/11
(2013)
美味しくいただきました!
2021/02/27
モンペラと比べ飲みしたけどこっちが味がクリアで好み。
2021/02/24
赤ワインらしい味
2021/02/14
(2017)
開けた瞬間の香りは良かった。 時間と共に香りが飛んで酸味がキツかった印象 安くて普段飲みや飲み会で一晩で空けるならよし
2021/02/11
(2017)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
シャトードーリヤック2017。 香りはうすいが味は時間が立つに連れてまろやかになった。1000円なら納得。
2021/02/10
(2013)
オーメドックのシャトードーリヤック2013。すごく美味しい。タンニンと酸の皮をむいて真ん中の美味しいとこだけ残した状態。しっかり熟成して雑味や青さ、ザラつきが一切なく滑らか、丸い、クリアという感想しかでてこない。開けたタイミング良かったのかも、嬉しい~。 色は透けるほどなので比較的軽やか。メルロとCS半々ぐらい。 ところでVinicaの写真では同じヴィンテージでもインポーターによって安定剤の有無が違うのはなぜだ?
2021/01/19
(2013)
軽く感じたけど芳醇で美味しい。
2021/01/15
(2017)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
これ本当にブルジョアなの?というのがファーストインプレッション。 何しろ1000円なので過度な期待はしてなかったですが、まあその額面通りという感じ。 樽香は少し。ベリー系の香りの後、バニラ香が上がってきて、香りは中々良い。 ただ、全体的に軽く、芳醇さは感じられない。 だったら2017のヴィンテージではなく、もう少し寝かせるべきなのではないだろうか。
2021/01/09
(2013)
ワイン福袋で購入したワイン。 香りは甘くバニラっぽい。酸味もあり、タンニンは軽い。好みは分かれる感じ。
2021/01/01
(2013)
新年明けましておめでとうございます。 去年最後の1本はボルドーらしいボルドーでした。
2020/12/30
(2017)
クリュ・ブルジョワでも安定剤入ってるのか。ヴィンテージによっては入ってないのかな?出来の悪いヴィンテージに入ってるのか…インポーターによるのかわかりません。まぁやまやで1000円だったしね。味は飲めなくないけど、ん〜他の買うかな。
2020/12/26
樽の香りがしっかりあり、肉やプルーンなど程よく熟した感じ。濃いワインと思いきや、酸もしっかりしていて、エレガントさもある。タンニンも程よくあり、バランスが良い
2020/12/12
(2017)
明るめのガーネット。黒い果実とキノコや樽香。ハーブのような香りも。ドライだが、酸とタンニンは穏やかで整っているワイン。ブルジョワ級なのに安価だが、価格相応。
2020/11/14
(2013)
ボルドー、オーメドック。1,000円代でフレンチ王道ワイン体験みたいな。
2020/11/05
(2013)
甘くて清涼感のあるいい香り。とてもうまい。
2020/09/01
(2010)
渋くもなく甘くもなくスパイシーでもない
2020/07/18
濃厚
2020/06/20
(2013)
初めて飲んだ味わい。飲み慣れないため、あまり好みではないが、割と軽い感じで風味後味が独特な印象。
2020/06/13
(2009)
複雑、杉の香りがして美味しい。タンニンがしっかり残ってた。ひらまつのセットワイン、かなりお得と思った。
2020/02/05
(2013)
しっかりしたタンニン。色はやや茶色い。香りよく、余韻は長い。だが、飲み口はさらっとしている。美味しいが、好みとしてはもう少しだけ、スッキリした甘みがあった方が良いかも。ビーフシチューと一緒に頂きました。チョコなどとの相性良さそう。
2020/01/26
(2013)
タンニンがしっかりあるけど飲みやすい。
2019/12/26
(2013)
オーメドック産ブルジョワ級ワイン! 強い黒系果実のアロマでスパイシー タンニン、酸のバランスが良く、 十分期待に応えてくれる1本(^^)(^^) 海老とホタテのトマトクリームパスタでは 物足りませんでした(..)
2019/11/16
(2011)
帝国ホテルの結婚式はワインも美味しいですね。備忘録