味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Sakaori Muscat Bailey A Clairet i-vines vineyard |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Muscat Bailey A (マスカット・ベーリーA) |
スタイル | Rose Wine |
2025/03/01
(2018)
『No.1238 懐かしい匂いがした』 【マスカットベーリーA・クレーレ i-vines vineyard /2021年】 シャトー酒折ワイナリー/日本・山梨 ・マスカットベーリーA 100% 合わせた夕飯 ・チーズハンバーグ・温野菜添え ・フライドポテト 抜栓し、グラスに注ぐ…。ほぼ粘度を感じない液体感で割とサラリ。実にきれいなサーモンピンクの色合い。グラスに注いだとたんに感じるのは、いちごのような甘い果実の香り。それと…ん?ヨーグルト?…なんか乳製品のような香りも感じたり。 そして一口…ん?なんかこれどっかで味わったような…あ、フルーチェだ。何だか懐かしいなぁ。いちごとヨーグルト、もしくはフルーチェのような香りと味わい。実にチャーミング。その裏にほんの少しだがシトラス的なニュアンスや桃的要素もうっすらと。フレッシュでフルーティ、それでいて意外と(といったら失礼か)飲みごたえがある。なかなか美味しい。あと個人的にだが、甘さほぼなく(あくまで主観)、飲み口に独特のキレのようなものがある、そんなワイン。そんなもの好きに決まってるじゃないか! 本日はチーズハンバーグであったが、これが実に合う。ソースがかかってるともしかしたらワインが弱い気がするが、こちら塩コショウにチーズだからちょうどいい感じ。そして何より添えてる温野菜との相性が抜群なのだ。うんうん、実に美味しい。 ロゼワインってほんとたまにしか飲まないのだけど、なかなか美味しいものだね…なんて気持ちで飲んでいる。今日みたいなカジュアルな洋食はもちろん、和食にも合わせやすそうだし、何より中華…だよなぁ。 そういえば、他の方のレビューを見ると「酸味が強い」ってのがあったが、自分が開けたのは2018年なので、家庭内瓶内熟成でまろやかになったんだろうかな…なんて。 真面目で丁寧な作りってのが、シャトー酒折さんのいいところ…だと思ってる。ごちそうさまでした!
2023/10/25
Ch.Sakaori Winery Muscat Bailey A Clairet i-vines vineyard 2022 キュートなピンク色ですが、味わいはドライ アジア系や中華料理にも合いそうです
2022/05/31
(2020)
お気に入りシャトー酒折のマスカットベーリーAクレーレ。草っぽい香りがさわやか。コクがあって辛口。料理との相性における守備範囲の広さはさすが。
2021/12/25
(2020)
いちごのような香りに少し強めの酸味。いろいろな料理に合わせやすいと思った。冷やし気味が美味しい。 モツァレラチーズとぶどうとディルのサラダ、パプリカマリネ、生ハムとラフランスのバケットサンド、バターローストチキンと。
2020/07/28
(2018)
前も飲んだので(美味しく良かったのですが)、期待しませんでしたが、すごく良かった。開けたてはヨーグルトみたいな酸味。 いちごヨーグルト、 ぱりぱりの飴 前回はピザと合わせて洋風で楽しみましたが、今回はかつおや、鯖の冷や汁。おかしいくらい旨い組み合わせでした❤ 赤や白も試してみようかな…
2020/03/20
(2018)
成る程、キュヴェイケガワのの葡萄を育てる為に早摘みしたベリーAなんですね。まあ、これはこれでフレッシュ感あって、良いんじゃないかな。食事にも合わせやすいし。
2022/02/26
(2020)
2021/09/19
(2020)
価格:1,760円(ボトル / ショップ)
2020/05/26
(2018)
2020/05/26
(2018)
2020/04/21
(2018)
2019/10/08
(2018)