味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Roques Mauriac Grand Vin |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
2023/05/03
まろやか。カベルネフラン50%、メルロー40%、カベルネソーヴィニヨン10%。トゲがなくてやわらかい。スーパーで1800円くらいだったけど、これなら十分。やさしくてうまい。
2022/11/10
山崎さんセレクト。
2022/06/17
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
安定の旨安、ROQUES MAURIAC。 色は少し透き通るガーネット。縁はちょっとオレンジ。 豊潤な黒系果実の香り、少し樽もいるか?枯れ葉のような香りも。 アルコールのアタックは中程度。 どっしりした果実。フルボディ。 しかし酸味がきちんといるため、バランスが取れている。 タンニンも細かいながら量は豊富。 このバランスは2015だからなのか?他のヴィンテージはもう少し酸味のバランスが強いんだろうか。 2015を数年寝かせても良さそう。。。 なんにせよ、カベルネフランの素晴らしさを教えてくれたワイン。私はおそらくカベルネフランが好きである。 あー。。。好き。
2022/03/01
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ジューシーで果実味をしっかり感じるコスパボルドー。まろやかで飲みやすい今風のボルドー。
2022/02/02
(2015)
抜栓時から黒系ベリーがしっかり香る 飲みやすいボルドー 3日目チェリー感が強くなると同時にフローラルさと清涼感が出る 青カビチーズをつまみにすると美味しい
2022/01/16
(2016)
豊潤な味わい、13ドルでは当たり! リピートします。
2021/08/29
(2006)
備忘録 気ままに去年10月のワイン。 リピになります。 うちの食品庫(常温収納)の中でほぼ10年近く眠っていたワインの2本目。アラビアガム入り。よく分からないけど、きっとあまり良いものではないでしょう・・ 一本目は思いの外美味しかったのですが、この2本目はどうでしょうか。夏は暑く冬は寒い過酷な環境の中で育ったワインです・・ 一本目同様美味しくなってました。えらいもんですね、完璧に忘れ去られていたのに。これぞ思わぬ拾い物。えらく得した気分になれました。 おまけは、この頃の色づきはじめた銀杏並木の様子。
2021/08/11
(2015)
シャトー ロック モリアック 2015 フランス産:カベルネフラン・メルロ 二日目、更に美味しくなってる。
2021/07/01
ボルドーワインに熟成を経たチーズを合わせるのはやはり間違いないですね…美味しいです。 カシスやブルーベリーなどの果実系、丸みを帯びた樽香が全体的にかかっており、バランスかいい。飲みやすい赤でした。 ただ、ドンピシャではない。もう少し熟成感があるともっと合いそうです。
2021/06/18
7年ものだけど重厚な感じではなくまろやか。 普段はブレンド役のカベルネ・フランがメインという珍しいワインらしい。 香りは控えめ、甘い果実の香り。 穏やかまろやかな口当たり、果実感に適度なタンニンの渋み。 これも癒し系な一品な印象。 さて2日目はどうなるか。 ====3日目==== 明らかに香りが立つようになっている。 やっと開いてきたってこと?
2021/04/18
(2006)
備忘録 我が家の食品庫の中で、おそらく10年くらい放置されていたワイン。食品庫といっても温度管理されいる訳ではなく常温でも大丈夫な物を置いているのですが、ある日妻が箱入りワインが3本見つかったよと出してきた物。 そう言われればかなり昔にもらった記憶がありますが、当時はワインを飲む習慣がなかったので忘れていたものと思われます。 はてさて飲んでみると、これが美味しいのです。正にお飲み頃という感じ。 口に含むとスミレの香りがまず立ち上ります。少しとろみがあって、腐葉土の感じがあります。 骨格はしっかりしてますが、重すぎずバランス良く、滑らかで円やかで仄かな甘みがあってとても美味しいワインです。こんなに角のないまろやかなワイン飲んだ事があったかな。 恐々開けたのですが、単体でも十分楽しめ思わぬ拾い物をした感じでした。 後の写真は、この頃作った自家製柚子胡椒。
2020/12/05
(2014)
モトックス試飲会のお土産物。とても飲みやすい!お土産のクオリティ高くて嬉しい
2020/04/07
81 2014 1350 モトックス祭のいただきものだから期待してなかったんだけど、チャーミングで少し甘い。 料理ワインには足りないけど、決してダメじゃないと思ったのは初日のみ 3日目には終わってました この表現ってさ バイカーのガーっと行って、ウネウネして、グッ!と行けば着くよ(^o^)みたいなやつ。 自分だけが分かるメモとか
2020/02/18
(2014)
久々にボルドー。 モトックス試飲会のお土産ワイン。 カベルネ・フラン50%、メルロー40%、カベソー10%だそうです。 カベフラらしい青さと、ぎゅっとした果実味。 セパージュ的にも好きな方向の味わいではあるんだけど、いまひとつ弱いというか薄いというか。 サラッとしてるので、 料理には合わせやすいのかな〜(´・ω・) 5枚目&6枚目はモトックス試飲会で好みだったワイン。 スペインとイタリアの自然派だったような…(記憶が曖昧) イタリアのほうはエチケットも素敵♪
2020/02/11
モトックスさん試飲会で頂いた一本。バランスの取れた味わい。
2020/02/10
(2014)
モトックスのイベントでいただいたワイン
2020/02/08
(2014)
No416 味わいは、スッとして まろやか甘み、タンニンもビロード ほんわ飲めるワインです
2019/05/24
(2012)
ゴールデンウィーク中に、地元に新しいバーがオープンしてました ご挨拶に(^^) ワインの品揃えは、、もう少し頑張って!w
2018/12/20
年末だからか。なんだか世話しない、ここ最近。 久しぶりに夕飯作り✨ 以前より気に入っていたボルドーを。試飲して以来。 味わいは、70%はやわらかくもしっかり。30%は正直水っぽい。 ミルクチョコの風味に騙される味わいだけど、私には心地よい。合うと思っていたラム肉にはぴったりでニンマリ☺ 店により、かなり価格が違うのに違和感(..)
2018/12/03
フランス・ボルドー。 葡萄屋さんの10月のオススメワイン。 カベルネ・フラン50%、メルロー40%、カベルネ・ソーヴェニヨン10%という珍しいブレンド。 アントル・ドゥ・メールという、サンテミリオンとドルドーニュ河を挟んで向かいに位置する地区にあるシャトー。 香りはスミレやバラの華やかな香り。直後にハーブなどの爽やかでスパイシーなニュアンス。メルローの果実感もあるが、濃厚というよりはキュートな印象。 口当たりは軽やか。味わいはカシス、ブルーベリーだが、濃厚ではなくさっぱりとした果実味。後からハーブ、若干の紅茶。余韻は長くなくわずかなタンニンを残すのみ。 サラッと飲めるカジュアルなワインでありながら、カベルネ・フランの演出する奥ゆかしいエレガントさを感じられる。いろんな料理を邪魔せずに引き立ててくれそうな味わい。
2018/09/08
(2012)
シャトー・ロック・モリアック 2012 ボルドー、アントル・ドゥ・メール カベルネ・フラン50%メルロ40%カベソー10% 外観 ガーネット、深い 香り カシス、ブラックベリー、ミント、ブルーベリー 味 ボリューム3、甘み2、果実味3、渋み3、酸味3 アントル・ドゥ・メールの赤。意識して飲んだのは初めてです。セパージュはカベフラが半分。でもカベソーとメルロの個性は掴めました。まだカベフラさんの個性というのが今ひとつ分からず、掴めていません‥。鴨肉とはバッチリ合いましたd(^_^o)
2017/11/22
(2010)
2年前にいただいたやつでFBの過去のこの日に上がっていた1本
2017/06/16
(2012)
束の間の帰国、両親を誘い神戸牛すてーきIshidaにてランチ。3人ともグラスで赤。 ステーキは非常に美味しかったが、残念ながらこの赤は2012年だが薄っぺらい。肉が凄すぎるのか。 色と味からカベソーでもメルローでもなくカベルネフラン主体かと思い調べたところ当たり。それが嬉しかった。
2017/06/02
(2010)
ペトリュスと競ったって言うから...。甘め。ボリューム感はある。
2017/05/04
(2012)
まだ渋い...
2017/03/04
(2012)
ワインセミナー3杯め カベルネブラン50 メルロ40 CS10 このワインが概ねいちばん好評でしたね。
2017/03/01
(2010)
ボルドーシュペリウールのマイナーワイン このワイン安いのに何時も美味しい フランとメルローの美味しい所を出している この上のランクはフラン中心で美味しいけど安旨ボルドー素晴らしい
2017/02/28
(2010)
バルサミコソースのフォアグラと。 重すぎなくてタンニンありのワイン、でシェフが選んで下さいました♪ 時間が経つとよりいい感じ。
2016/12/11
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ややタニックでボルドーの王道な感じ。
2016/11/19
(2010)
ラザニアとともに。甘い香り、まろやか