味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Rauzan Gassies |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Margaux |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red Wine |
2025/01/02
(2012)
Deuxièmes Crus. In addition to the moderately ripe black fruits and raisins, you can feel the texture of ink and cedar. The tannins are dense and gentle, making for a pleasant taste.
2024/03/14
LG会事後、Wine@、7 ボルドー、カベルネなど、格付2級 酸もしっかり
2024/02/13
(2019)
マルゴー地区2級シャトー・ローザン・ガシー 2019 大阪の鉄板焼き屋さんにて 濃いルビー色 ブラックベリー、カシス、少し緑の草っぽさも まだ若いせいか少しだけ酸が強め。 フルボディながら、柔らかいタンニンで飲みやすい。 美味しいステーキとの相性はかなり良く、どちらも負けずにマリアージュ。
2024/02/11
(2019)
ヴィニカにアップする際に前も飲んでることに気づく愚かさ
2023/04/21
ワイン会⑧
2023/03/09
RAUZAN GASSIES 1979 MARGAUX 赤薔薇のような、煮詰めたビーツ、黒胡椒。熟成感はあるが、酸も生き生き、果実味、若々しさも!
2023/01/25
(1974)
寒波到来! 出来れば雪が降って欲しい!と思うのは雪国出身だからでしょうか。 残念ながら雪は降らないようですが、冬らしく、 ボルドーワインを飲みながら、ゆっくり過ごします。 シャトーローザンガシー 1974年! 今年に入ってワイン運?が無いので、状態の気になっていたワインを思い切って開けてみました! 杉にミントやチョコレート、カシス、キノコや土、タバコの香り。 滑らかですがキレのある酸味、赤果実のクリアな味わいから、少し枯れ感のある果実の余韻。 香りも味わいも申し分ない、素晴らしい状態のボルドー古酒!パーカー酷評もブッ飛ばせ!? ワイン運、急上昇のようです(^O^)
2023/01/01
(2003)
気品漂う優雅な香り。バラの花、レーズン、バニラ、紅茶などを思わせる。まろやかな酸味、滑らかなタンニン。
2022/12/31
(2014)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
3rdが美味しかったので、2級ファーストいってみよ! 非常に落ちついた濃いガーネット。 1日目はまだ登ってこない。黒系果実の香り、土。 アルコールのアタックは中程度、フルボディだがシルキースムース。 タンニンが非常によく溶け込んでいて物凄く滑らか。 バランスの良い酸と果実の甘みも微かに。エレガント。 物凄く飲みやすい。 が、1日目の印象としては2級ファーストってこんな感じ?という印象。 まぁ手を出しやすい1万円弱のビンテージだからかもしれないけれど。 2,3日目にどうなるのか。
2022/09/18
(2012)
久々ガシー マルゴーブワッとな感じ、今までのガシーで一番できいいかもで
2022/07/29
(2015)
しっかりしててタレのタンとも合う。
2022/03/17
(1970)
さて本日はエライ汚いボトルをダンボールから引っ張って来まして、ボルドーオールドヴィンテージです。 調べてみるとこのシャトー、近年の評価はそこそこですが90年以前の評価は2級のくせに散々だそうで、あまり期待せずに抜栓。 52歳にしては色はわりと若々しく、縁はしっかりレンガ色だが中心はしっかりとしたガーネット。 香りはかなり弱いが紹興酒っぽい香りしない。 弱すぎて果実系の香りは取れない。 辛うじて取れるのはなんだか右岸のワインで感じたことのある香り。 口に含むと意外と果実味、コーヒーっぽさ、酸味は弱くもなく強くもなく、渋さはそこまで感じないが、舌に纏わりつくタンニンが少し不快。 1970年は割と良いヴィンテージだったようで、ヴィンテージのポテンシャルのおかげで今でも飲めるレベルなんですかね? そんな美味しくはないですが52年前のワインだと思うとなんだかいい経験な気がしますね。
2022/03/14
(2014)
カベルネ比率多めのクラシックボルドースタイル ビーフシチューに合わせて… かなりタンニンが強くて飲むには早すぎるんだろうな〜って感じだけど、1〜2時間経てば丸みがかって飲みやすくなる事に期待
2022/01/16
(2002)
2次会① 程よく酔っ払った上に飲み慣れないボルドーで、 私は少し杯が進むのが遅くなってしまいました(^^;) こなれて、親しみやすさがある一本でした✨ おつまみに出していただいた ドライストロベリーが美味しかったです♪ ↑何の話…?笑
2022/01/10
(2002)
クラシカルフレンチとブルゴーニュの会 Part2 私の名古屋最後のワイン会で、お世話になったソムリエが独立されてオープンされたお店に移動 \(^o^)/ 〆シャンまで飲んだ後に、ワイン通の皆さんの前でリストから選ぶという大役を仰せつかりました (めっちゃ汗) ここはやっぱりボルドーですよね✨✨ シャトー ローザンガシー 2002 私はマルゴー村が大好きです。このワインのほんのり甘みのある優しい味わいと、なにより格付け第2級ながら懐に優しいところがいいです (*˘︶˘*).。.:*♡
2021/10/06
RAUZAN GASSIES 1983 MARGAUX 果実味が濃く、ミキプルーン
2021/09/20
エレガントで重すぎないボルドー。 珍しくミネラル感もある?
2021/08/14
(2012)
ローザンガシー2012 光を通さない深い紫 パワフルなカシスとベーコン、黒胡椒をベースにハーブや杉も追従する典型的なメドックスタイル とはいえ果実香のパワフルさは頭ひとつ抜けた印象で他シャトーよりもグラスから広がるボリュームが大きい 酸は存外角が落ちている一方でタンニンはまだまだ軋む力強さがある 香りにフルーティな要素が強くないことから、より味わいがドライに感じられ、タンニンの後押しを受けて飲み疲れしやすいようにとらえられる恐れはある マルゴーにあってポイヤックのようなパワフルcsスタイル 単純にcs比率が高いこともあろうが、シャトーのスタイル自体が重厚な作りを目指しているよう 抜栓翌日、翌々日と同じグラスで比較したところ香りはかなり開いた ボリュームある果実味が顔を出し、クラシックなスタイルとモダンなフルーティさが共存する親しみやすい味わいへと変化する 小粒な印象の'12でもこれなので、ビッグヴィンテージはより時間とひと手間がいるのだろう
2020/08/07
(1999)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
PN派なので星3.5ですが、ボルドーとしてはかなり良いと思います。グラスからは20年の時を感じさせないプルーンやブラックベリーのフルーティーな香りが未だ上がってきますが、口に含むとタバコやコーヒーなど複雑な熟成香を感じます。タンニンはしっかりとしていますが、熟成して滑らかです。マルゴー2級の中では評価が低くて相対的にお手頃ですが、そんなに悪くないです。
2020/05/09
(2009)
Coravinを手に入れて最初の実験対象としてBordeauxを1本開けてみました。 良年の2009年ということもあり、まだまだタニックだろうと想像していましたが、デキャンタしただけで直ぐに綺麗に開き、Margaux村らしいエレガントな味わいでした。 Medocの2級格付けの中では、どちらかというとあまり人気が無い銘柄ですが、突出した個性は無いものの、バランスは良いワインだと思います。
2020/04/26
(2013)
豆腐ハンバーグ作れ言われて 初めて作ってみますた メドック格付け2級 AOCマルゴー シャトーローザンガシー 2013 カミさんが、 メッチャ香りが良いねぇ~このワイン アルパカより美味しいっ!…………て もちろんカミさんはこのワインが何なのか知らずに飲んでいます(笑)
2020/03/01
(2011)
2年ぶりに飲んだ。もっと早く抜栓しておけばよかったかな。
2019/12/29
(1999)
美味しい。素晴らしい。
2019/08/25
(1983)
えむちゃん生誕祭♡ & 青顎会一周年 お次の赤はtomokazuさんがえむちゃんにプレゼントしたローザン・ガシーの1983年。すごいヴィンテージです。 色合い、ディスクはややオレンジがかっていますが美しいガーネット、タンニンが溶け込み、凝縮感のあるお味。シルキーでとっても美味しい。余韻に甘みが感じられました。やっぱり古酒もいいですねー。 メインは牛肉の煮込みをセレクト。
2019/08/22
8本目はtomokazuさんからえむちゃんへのプレゼント♡1983ローザンガシー。 エキスパート試験でボルドー格付けを呪文の様に唱えて覚えた一本が目の前に✨ローザンガシーお初です(^^)30年以上経ってもまだまだ置いておける力強さと、ふくよかな甘みを感じました!美味しい♡
2019/08/22
(1983)
えむ誕生祭&ブルギル1周年⑧ シャトー・ローザン・ガッシー 1983 メドック格付け2級 tomokazuさんが、プレゼントに持ってきてくれたのは、ガシーの83年、パルメと並べて液面が下がってるから、ピークアウトやったら、ごめんな!と言ってましたが、激ウマ!でございました。 tomokazuさんは、vinicaに登録して数ヶ月でお友達になり、初めての人でした。あ、ワイン会デビューが。あ初ワイン会で5大シャトーを出されたのも驚きました!懐かしい思い出です。 いやいや、今回はプレゼント不要で気軽に集まりましょうとお伝えしたのに、うれしいすぎました。 ガシーは若いvt.をいただき、感動したボルドー。 まさか、古酒をプレゼントにいただくとは、、、 深いルビー、まだ生き生きとした液面 オリがあったのかどうかもわからないぐらい キレイで曇りがありませんでした。 完熟したブラックベリー、カシスや あとからバニラ。 素晴らしく好みの甘い味わい。 え?デザートと共に??? な、なんですかー? お誕生日、おめでとうございます!! え?うれしい!プレートのサプライズ☆ (写真で見ると、えすちゃんに見える) ガサゴソ。 あら、白猫爺や、どうされましたか? はいって、 えー!!!真紅のバラの花束? なんと、100本⁈ 拍手喝采で、恥ずかしいやら嬉しいやら、 記念にお写真をパシャリ☆ 唯一、おねだりしていたUNIQLOパジャマを いただきました。 ほんとにありがとうございました♡
2019/08/20
(1983)
えむちゃん生誕祭 \(^o^)/ 夙川のフレンチレストランで盛大に開催✨ 8番 えむちゃんへのプレゼントワイン✨ tomokazuさんの持ち込み~ ♡♡ シャトー ローザンガシー 1983 カベルネ・ソーヴィニヨン比率が高い割に、若くから美味しく飲めるボルドーという印象でしたが、36年経過して、より柔らかく優しい味わいになっていました ( *´꒳`*)♡ いわゆるジャムっぽい甘さではなく、ローザンガシー特有の甘みがいいです ♪ さてさて、次が〆シャンになります✨ ソムリエから、飲み始めのシャンパーニュを並べて考えていた時に、邪魔者扱いされた私の持ち込みです… 結構根に持つタイプ 笑
2019/08/19
(1983)
その日のワイン会 8つ目は tomokazuさんのご提供 ローザンガシー1983 ゆっくり楽しみたいが 早飲みの性がかなしい クイクイ飲んでしまいます(^^; エッジはややオレンジ 割としっかりしたガーネット カシス、ブラックベリー ヨーグルト、チョコやなめし皮 タンニンはそこそこ馴染んだ感じ 凝縮感溢れる味わい 優しい口当たりと滑らかな舌触り ゆっくりとタンニンがまわってゆきます 美味しい... (最後の3行はゆーもさんのコメントより拝借)(^^)
2019/01/20
(2010)
シャトー ローザン・ガシー 2010 産地 フランス ボルドー メドック AOCマルゴー マルゴー村 メドック格付け2級 品種 カベソー85%,メルロ13%,プティ・ヴェルド2% アルコール度数 13.5% 外観は深いガーネット.カシス,ブルーベリー,ミント,バニラの香りがします.アタックは力強く,まろやかな甘みがあります.渋みはまだやや収斂性があります.豊かな酸は果実味と調和し,厚みのあるボリュームです.後味にインクや鉛筆の香りがあり余韻を長く残します. AOCマルゴー完全制覇シリーズ,今回はローザン・ガシーです.マルゴー村にあり,CHマルゴーやCHパルメに隣接する好立地.貿易商のピエール・デ・モシュール・ローザンにより1661年設立.フランス革命のため1789年にローザン・セグラとローザン・ガシーに分割されました.味わいはAOCマルゴーらしくエレガント.さすが2010年,抜栓5日後に飲んでもまだびくともしていませんでした.
2018/12/08
(2005)
素晴らしいい! メインは鴨。 久しぶりのボルドーいいわ〜!!