味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Mercian 日本の新酒 山梨県産甲州 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White Wine |
2023/12/08
(2023)
Mercian 日本の新酒 山梨県産甲州 2023 家呑みです。 いい加減なおでん?をお供に。 最上位様は日本酒? 某安売り店で売ってた『アラビヤン焼そば』 コレはシーク教徒⁇ ただのソース焼きそば!? ツッコミどころ満載でネタとしてつい買ってしまった。 罠にかかってしまいました。 (><)
2023/11/26
(2023)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
大人の自由研究。シャトー・メルシャンの甲州新酒2023 連休を利用して、上京してきた母と勝沼ワインメーカーズツアーに参加してきました。 着いたら予約しておいたお弁当とともに新酒を一杯。初冬だというのに春みたいな日差しにぴったりの、キリッとした味わいでした。 そのあと、約90分間の資料館&畑&醸造場&セラー見学。終わったところでメルシャンのワインを6種類試飲。ワインメーカーの方に現場解説していただきながら、ワイン作りの流れを体験できるありがたいツアーでした。 印象的だったのは垣根になっているカベルネとフランをちぎって食べたこと。種子が大きく実は小さく、予想よりずっと甘味がありました。 個人的に試飲してピカイチだった白は甲州きいろ香のキュベ・ウエノ2021、赤は鴨居寺のシラー2019。特に鴨居寺はフルーティかつシルキーで、山梨でこんな世界品質のすごいシラーがあるんだとびっくり、、 見学後はぶどうの丘に泊まって、翌日は勝沼ワイナリー巡業。お土産ワインもまた後日アップしたいと思います。
2021/11/06
(2021)
甲州がフレッシュで若々しい気がする。KAT Fes.
2021/07/28
(2019)
過去アップ 2019山梨ヌーボーと焼鳥
2020/11/08
#2020新酒
2019/03/26
シャトーメルシャン、日本の新酒 山梨県産甲州 2018 ふるさと納税のセットで入手 新酒なのに飲むタイミングなくて今ごろになりましたが、フレッシュでかなーりフルーティーな甲州ですね さすがに和食とも相性はよく、おいしくいただきました♪
2017/12/31
(2017)
うまい。新酒なのになにか澱ぽいものがある。うまいからいいが。
2017/11/03
(2017)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
2杯目はシャトー・メルシャン 日本の新酒 甲州2017。見た目にごりですが、さすがにフレッシュ!かつ純朴にして素朴な味わい。新鮮な日本酒にも通じる美味しさで、和食に合わせなくなります。ワイナリー限定だそうで、これはボトルで買いかも〜!!
2016/11/13
(2016)
シャトーメルシャン 日本の新酒 甲州 2016 白 辛口~ おまつりでは即完売になっちゃったらしい~(´º∀º`)
2015/12/09
(2015)
とても透き通った色で、きれいな酸が特徴的。余韻のアルコール感がボディを下支えしている。
2015/11/22
(2015)
いつものイタリアンレストランにて。 ミエさんのワイナリーから帰宅後に、夕飯です。 店長が工場で購入したらしいです。 甲州らしくない感じで、少しフルーティな香りとテイストです。
2024/11/29
(2024)
2024/08/04
(2023)
2023/11/16
2023/11/07
2023/04/01
(2022)
2023/03/15
2021/11/10
2021/01/26
2020/12/25
2020/11/10
2020/03/29
2020/01/06
2019/11/17
(2019)
2018/01/07
(2017)
2017/07/13
(2016)
2017/01/30
(2016)