Ch. Mars Koshu Orange Gris 甲州 オランジュ・グリ
シャトー・マルス コウシュウ オランジュ・グリ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Ch. Mars Koshu Orange Gris 甲州 オランジュ・グリ |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White Wine |
口コミ318件
2023/01/09
この前も飲んだけど…家飲みでも 日本のオレンジは合わせやすい
2023/01/01
(2021)
新年1本目は国産のオレンジワイン? 非常に飲みやすいオレンジかな⁈ オレンジより白に近いね⁈ 年始なんでおせちと合わせたけど、無難に…⁈ 日本食とも合う感じの料理の邪魔しない感じのタイプかな⁈
2022/12/28
(2021)
ブドウの皮と実の間にあるトロッとした美味しい部分をワインに残したくて作ったらオレンジワインになったという記事を雑誌で読んで、興味が湧いて飲んでみた。私もあのトロッとした部分が大好きなので。でもワインは思った以上にドライで軽い気がした。ただしいろいろな食事と合わせやすそうなので今後に期待。
2022/12/28
忘年会⑤
2022/11/26
(2021)
色は澄んだオレンジ色で、香りを嗅いだ瞬間、ウィスキーやカルヴァドスのイメージが、ふわっと広がりました。樽っぽいというか、リンゴっぽいのか…?そんな複雑な香りの奥に、はちみつやバナナの甘い香りがします。 飲んでみると、香りのイメージに反して、柔らかい酸味があって、余韻に柑橘類の香りが鼻を抜けていく感じ。味わいの中には樽っぽさはなく、思ったよりもドライ。むかし田舎で、段ボールに入ったみかんからひとつ選んで、あんまり甘くなかった~っていう、あの感覚を思い出しました(笑)。今のみかんて、凄く甘くなったよね…
2022/09/07
オレンジ珍しいから買ってみた。酸味はあるけどまろやか、飲みやすい。
2022/09/06
(2021)
価格:1,628円(ボトル / ショップ)
すっきりとした飲み口の2021オランジュ・グリ。 考えてみるとなぜオレンジ色になるんでしょうねえ。
2022/09/02
日本のオレンジもよきです
2022/08/28
(2021)
ふるさと納税で頂いた甲州白ワイン。やや甘めで程よい渋み、爽やかな味わい。飲み口の良い白ワイン。
2022/08/23
“Roast beef” “Marinated grilled summer vegetable”
2022/05/02
オレンジワインですが、甲州らしさも感じられるコスパの高いワインです!
2022/05/01
(2019)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
日本。品種は甲州100%。 甲州のオレンジワイン。 「特徴がないことが特徴」と言われる甲州らしく、オレンジワインでも際立ったところはなく、実に素朴に寄り添う大人しい味わい。 鼻を突く柑橘系の香りに、白い花、白桃、洋梨の香り。ほんのりハチミツのニュアンス。 酸味はそこそこあるが、温度が上がるとハチミツみたいな甘さを感じる。 どんな料理にも上手く合わせられそうな万能感を感じる。この一歩引いて着いてくる大和撫子な感じが、実に慎ましやかで面白い。
2022/03/23
(2020)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
甲州オレンジワイン、ほんのりした渋味。
2022/03/18
飲みやすい!オレンジワインですが、そこまで渋味や赤ワイン感もなく、サラサラっと飲めます。冷やすと少し薄いかなと感じたけれども、とにかく飲みやすいです。ただ酔いやすいなぁー
2022/03/01
はじめてのオレンジワイン。 飲みやすい。やや甘め。
2022/02/27
ここ最近日本のワインが好きになってきたので売り場も必ずチェックするようにしている。近所ではあまり見かけない甲州のオレンジワイン?を見つけたので買ってみた。渋みを感じるがこれがいい塩梅でとても美味しい。また見つけたらリピートしたい。
2022/02/25
普通だなあ。マセラシオン感はなく、ハチミツにキュアンス。飲みやすいっちゃ飲みやすいけど、白ワイン。シャルドネにちかい。
2022/02/23
(2020)
初めてのオレンジワイン。甘さはほぼなく、思ったよりしつこくなく、海産ともあっていた。もっともそれは甲州だから?これからはオレンジも普通に買うかもしれない。
2022/02/16
(2020)
オレンジワイン♡
2022/01/23
甲州らしさもありつつ、良い意味で普通の白より深みがあり飲み飽きない味わいになっていると思います。 オレンジワインといってもそこまで渋味もなく、とても飲みやすい。 香りは控えめですが、和食の繊細な味わいにも合いそう。
2021/12/30
オレンジワインが飲みたくて✨ 爽やかな酸味、フレッシュな香り 良いワインですね。 明日は大晦日シャン締めかな✨✨
2021/12/24
(2019)
ローストビーフ.. 焼き過ぎました(^^;
2021/11/22
(2020)
価格:1,488円(ボトル / ショップ)
甲州オレンジワイン。 香りは麹の様な香りですごく仄か。 酸味と少し甘味。舌に少しの刺激。 和食に合いそうやけれど ちょっと印象薄いかな。
2021/10/25
(2019)
飲みやすい、和食にもあう 自宅の夕飯にあう(笑) 地味な夕飯にも、ね(笑) 旨味もある、爽やかだ アルコール度数を感じさせなく、スルスル飲める 初オレンジワイン、良いのを選べた奇跡に乾杯 正直期待してなかった 驚きでしかない これは、美味しい 綺麗だ、絶対リピする そう言えるワインだ やや辛口だから飲み飽きない
2021/09/26
育ちの良いおねいさま。
2021/09/25
(2019)
価格:1,600円(ボトル / ショップ)
オレンジワイン。お手頃価格何でまた購入。最初は冷やした状態で飲んだけど、温度が上がると本領発揮。柑橘果実の皮の渋みと旨味が好きです。
2021/08/21
(2019)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ジャパニーズオレンジワイン!?表記は白ワイン。香りは弱くてドライ。日本ワインだが、ほどよい酸味。どんな料理にでも合いそう。全く酔わないから、アルコール度数が表記よりもかなり低そう。
2021/07/25
地元の酒造会社のワイン。 気になって飲んでみた。すっきりと、飲みやすい。 このワインで1600円位ちょっと高いのかな。。
2021/07/16
テーマ別試飲17 安いオレンジ 非常に強い光沢がある薄ゴールド。澄んでいてうっすらとピンクが混ざる。めちゃくちゃ綺麗。少し暗さもある。 ミネラル、木、オレンジ、桃、洋梨、野菜。甲州とは思えない強い香り。他のシュールリーや樽熟をアピールしてる甲州とはまるで違う。こんな自然な方法でここまでパワーが出せるとは驚き。 優しい口あたりと仄かな甘味で非常に飲みやすい。 もともと甲州の酸は綺麗だと思うけど、多くはボディがスカスカで酸が目立つせいでキツさがあった。これは他の要素がちゃんと充実してるおかげで酸が変に浮かず、純粋に綺麗に感じられる。 オレンジワインと白ワインをブレンドするような形で造られているらしい。絶妙な薄さのある色合いや、爽やかさ、嫌みの無さはここから来ているのだろう。甲州のさっぱりした感じを醸しによって失われない上手いやり方。 非常に幅広い食事と合う。 1500円。安すぎる。日本ワインは高い、甲州はまずい、っていうのが一瞬で払拭された。これまで飲んだ甲州で一番美味しい。こんなところに正解があったのか?? 超オススメ。
2021/07/10
(2019)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
東急ストアでセールしてた甲州オレンジワインを購入。 白ワインともロゼとも違った美味しさ、癖もなくじわじわくる美味しさがありました。 カキフライがなかったので東急のホタテフライを買って、グリーンサラダとナッツ(ダイソー)を晩酌にしました。